ティータイム

ピース記念日

2016-1-13 NEW!

 

今日1月13日は、たばこの日(ピース記念日)だそうです。ピースと言うから、

平和に関する話かと思いきや…でしょうか…

 

1946(昭和21)年、高級たばこ「ピース」が発売されたのがこの日ということです。

発売当初、他のたばこは4円という中、ピースは10本入りで7円もしたそうです。

日曜・祝日のみ1人1箱に限って販売されていましたが、東京・有楽町の売店では、

1000箱が1時間で売り切れたとのこと。昭和20年(1945)8月15日に第二次大戦が

終結してから、わずか数ヶ月後には、タバコのような嗜好品に殺到するほど、

日本は復活を遂げていたのでしょうか…

 

今では、喫煙者の人口は、かなり減少し、喫煙スペースも随分と少なくなりましたが、

マナーの悪い喫煙者は、相変わらず目立ちます。特に禁煙エリアでの喫煙や

路上喫煙には腹立たしいやら、情けないやら…の思いをしているのは私だけでしょうか?

そうした姿は麻薬患者のように、分かっていながらも止められない自分がいるようで、

早くそんな自分の姿を想像出来るようになって欲しいものです。

 

私は10年以上前までは1日3箱も喫煙していたヘビースモーカーでした。禁煙の

きっかけは、自分の子供に副流煙を吸わせたくないが為でした。タバコが身体に

良くない事は、誰でも分っている事だから、きっかけがあれば、その時に何とか

禁煙につなげて欲しいものですね。

 

「百害あって一利なし」のたばこ…出来れば、販売自体禁止して欲しいところですね…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村


 

胃腸と乳酸菌と人口甘味料・・・

2015-12-11 NEW!

 

12月11日は日本OTC医薬品協会が定めた「胃腸の日(イニイイ)」です。

忘年会などで飲酒の機会が増えるこの季節。食べ過ぎや飲みすぎなどで

胃を酷使してしまうもの…? 師走は一年の締めくくりだから、忙しかった

この一年を振りかえるだけでなく、大切な胃腸にも、「いたわりの気持ちを

持つ日」としているようです。

 

…というか、酒好きは、忘年会に限らず、呑み続けてしまうので、尚更…

気をつけたいところですが、なかなかお酒を抜くという事が困難でして…。

薬を飲みながらお酒を呑むなんて、何か変ですしねぇ…。

 

胃腸に優しい食事って、胃で消化しやすく、腸で吸収しやすい事が重要に

なりますが、具体的には消化吸収の妨げになる食物繊維が少なくて、

胃での停滞時間が短く、胃腸を荒らさない食事になります。

 

逆に「酸っぱい、すごく甘い、塩辛い、熱すぎ、冷たすぎ」といった刺激物は、

胃腸の調子が完全に回復するまでは避けたい食品です。消化吸収が不良

になると栄養不足になりやすいので、サプリメントやスポーツドリンクを

積極的に摂り、ナトリウムやカリウムといったミネラルバランスを保持します。

科学的なサプリメントではなく、自然食にこだわりたい人は「バナナ、オレンジ、

味噌汁、スープ」でも代用できるとのこと。

 

最近は胃や腸に良い物として、様々な乳酸菌が含まれたヨーグルトや飲料が

目に付きますが、先日、ある乳酸菌飲料の原材料を見てビックリ!甘味料に

あの『アスパルテーム』が入っていたのです。何で身体に良い物を摂りたい

のに、こんな人口甘味料を入れてしまうのか…「甘味」がないと売れない…

のなら、せめてオリゴ糖みたいな甘味料にして欲しかった…と思ってしまう

今日この頃。

 

『アスパルテーム』については、以前も書いているので改めて言いませんし

良いと思う方は摂れば良いし、怖い方は避ければ良い…それだけです。

そうした原材料をしっかり書いて、消費者の選択権が残されているのが

何よりです。遺伝子組み換えの食材に関しては表記されない事が多いらしく

こちらは何とも困った話です…

 

身体に良い事をアピールしていても、原材料をしっかりチェックして、油断

しない事も、結構大事になってきているんですねぇ…それでも分からない

部分については、その企業の姿勢…他の加工食品から予測するしか

ないので、更に注意しなくては…そんな事を思ってしまったのでした…

 

うーん、今日は、かなり脱線してしまいましたねぇ…

 

にほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへ  にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 平凡サラリーマンへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ  

 

 ※姉妹サイト「BLACKBOX」は、こちらです。

 

 

栄養管理のプロ集団ファンデリーの宅配弁当

2015-12-10 NEW!

 

カンブリア宮殿で、今年の10月8日に放送されていた【ファンデリー】という女性

栄養士軍団が作る宅配弁当の会社。身体の弱い家内が、少しでも楽になる

のではと、何年か前に知っていた会社でした。宅配弁当屋は、いくつもありますが、

目にとまったのはこの会社。また、家内の母が亡くなって、何もできない父親の

食生活を心配した時に薦めたのもこの会社でした。

 

ファンデリーのメイン顧客は、病気やその予備軍の人たち。それでも少しずつ

変化が起きていると番組では話していました。肥満に始まり、高血圧に糖尿病、

脂質異常症など、日本人における生活習慣病やその予備軍は増える一方。

年配の人だけでなく30代など比較的若い世代でも健康に問題を抱える人も

少なくありません。健康にダイエットしたい人を始め、食事制限が必要な病気の

人向けまで、240種類ものメニューを揃えている『ファンデリー』。女性社員40人

全員が管理栄養士・栄養士の資格を持った“栄養管理のプロ”集団なのです。

 

メニュー開発から電話応対、さらに利用者一人一人に対する相談まで、この

栄養管理のプロ達が対応してくれるのです。変化が起きているのは、ダイエット

目的の20代、30代の女性たちが増えていて、5年で倍増しているということ。

利用者はいまや16万人にも上るそうです。

 

ファンデリーは、50名ほどの小さな会社ですが、この会社の最大の武器は、

“栄養管理のプロ集団”だというところ。栄養管理のプロ達は、弁当の注文を

受けるオペレーター業務からメニュー開発、さらに営業活動まで、何でもこなし

更に利用者一人一人に応じたきめ細かい栄養相談にも乗っていて、弁当を

売るだけでなく、その後のサポートまできっちりしてくれるのです。

 

村上龍さんは編集後記でこんな事を話しています。

 

『イノベーションといえば、新技術を駆使した工業製品を連想しがちだ。だが、

本質は、人材の活用による「革新的なビジネスモデル」ではないかと思う。

ファンデリーは、管理栄養士集団に、これまでにないモチベーションを提供し、

彼女 たちの知識とアイデアをフルに活かすことで、イノベーションを起こしつつ

ある。いつの日か、ヘルスケアのリーディングカンパニーとして旋風を巻き

起こす可能性を秘めている。たとえば、ITは極めて重要だが、結局はツールに

過ぎない。いつの時代でも、人材こそが、最大の資源なのだ。

 

【人を活かす、それが全て】 

 

 本当に、そうですよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

 

断酒宣言の日

2015-11-10 NEW!

 

今日11月10日は「断酒宣言の日」の日です。昭和38年11月10日に「全日本断酒連盟」の

結成大会が開催された日を記念として制定されたようです。略して全断連は、その結成

当時からアルコールのもたらす社会的害悪の防止を社会に訴えていくなど公益的な

事業をめざしているようで、その一環として、平成20年より、「飲酒運転根絶」をテーマに

取り上げ、この記念日を期して、全国の断酒会が一斉にキャンペーンを行っています。

 

昨年、アルコール健康障害対策基本法が施行されたそうですが、ご存知でしたか?。

内閣府のホームページには、こんな風に書かれています。

 

『お酒は私たちの生活に豊かさと潤いを与えるものである一方、不適切な飲酒は

アルコール健康障害の原因となります。更に、アルコール健康障害は、本人の健康の

問題であるのみならず、飲酒運転、暴力、虐待、自殺などの様々な問題にも密接に

関連します。これに鑑み、平成25年12月にアルコール健康障害対策基本法が成立し、

平成26年6月に施行されました。今後、基本法に基づき、アルコール健康障害対策

推進基本計画を策定し、アルコール健康障害対策を総合的かつ計画的に推進して

いきます。』

 

同法は、アルコール依存症、多量の飲酒、未成年、妊婦の飲酒などの不適切な

飲酒の影響による心身の障害を「アルコール健康障害」と定義し、障害の発生、進行、

再発の防止と、障害のある人や家族の円滑な生活ができるよう支援することや、

飲酒運転、暴力、虐待、自殺など飲酒によって起きる問題の解決のための施策と

必要な配慮がなされることを基本理念としています。

 

そのうえで、国、自治体、酒類製造・販売業者、国民、医師などのそれぞれの責務を

明示し、国に対してはアルコール健康障害対策を総合的に策定し実施することとし、

2年以内に「アルコール健康障害対策推進基本計画」を策定し、健康診断、保健指導、

医療の充実、飲酒運転者に対する指導や教育など必要な施策を講じることを義務

付けました。

 

また、都道府県には実情に即したアルコール健康障害対策の推進に関する計画を

策定するよう求めました。また、アルコール依存症にかかった人の社会復帰支援なども

定めています。酒類の表示、広告、販売方法については、不適切な飲酒を誘引しない

よう、酒類製造・販売業者が自主的に取り組むこととし、国はそのための必要な施策を

講じるとし、この他、毎年11月10日から16日を「アルコール関連問題啓発週間」として、

国や自治体が週間の趣旨にふさわしい事業を行うことなども決めたそうですが…

実際に対策推進計画が、どんな風に出来上がってくるのか…

 

ちなみに、私は殆ど毎日のように晩酌をし、休肝日を作らなければと思い続けている

人間です。ある意味、依存症のような状態で、良い方法は、ないものかと思っています。

気持ちが乗っていた時は、過去に1回だけ、1ヶ月の禁酒を決行出来たんですが…

乗らないと1年以上も休肝日なく飲み続けてしまいます…。まさに今もそんな感じ…

 

飲む理由はいくらでも見つけられるのですが、断酒する理由がなかなか見つけられなくて…

今後の展開に注目しながら、吞んで待つとしましょうか・・・(^ ^;)

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

 

換気

2015-11-9 NEW!

 

今日11月9日は換気の日です。「いい(11)くう(9)き」の語呂合わせだそうです。

1987年に日本電機工業会が、いい空気にする為には良い換気が重要だと考え、

換気および換気扇に関する理解を深めてもらおうと制定したものです。

 

湿気の多い環境は誰だってイヤなもの。でも、室内では一日あたり10リットル以上、

牛乳瓶にして75本分もの水蒸気が発生しているそうです。そして、これは、そのままだと

外気との温度差によって結露になり、建物だけでなく、身体にも悪影響を与える可能性

があります。湿気の多い所にはダニが発生しやすく、それが原因で皮膚炎やアレルギー性

鼻炎になったり、よどんだ空気は気管支系の病気をひきおこす事もあります。

 

私たちが呼吸をする限り、空気汚染の目安となるCO2は発生し続けています。平均的な

成人で1日約480リットル、家庭用のゴミ袋に換算すると10個以上ものCO2を生み出して

いるそうです。これだけのCO2が発生しているのに、空気を入れ換えなかったら息苦しく

なるのは当たり前ですよね。二酸化炭素中毒にはなりたくないですよね。換気することで

いつも新鮮な空気を取り込むことを忘れないようにしたいものもです。

 

普通のエアコンは、内外の空気の入れ替えはしてくれません。エアコンをつけていると

つい、換気を怠ってしまうものですよね。意図して換気する必要があるので、窓際の方…

気にしていてくださいね。もっとも、高機能のエアコンも多数出ていますから、御家庭では

そうした物を検討することも有効ですよね。

 

ただ…高機能なエアコンは、当然高額な事が多いので、我が家のように節約しなければ

生活が苦しくなってしまうような場合は、それも無理。とりあえず、トイレの換気扇を24時間

稼働させる事で対策をとるようにしています。これって、今時の住宅は、当然のように

24時間換気システムが導入されているようで、良い取り組みですよねぇ…
 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

 

りんご

2015-11-5 NEW!

 

今日11月5日は、「いいりんごの日」です。勿論語呂合わせから名付けられ、

青森県で制定された記念日ですが、実は毎月5日もりんごの日で、さらに、

長野県では、長野県産りんごの代表的な品種である「ふじ」がこの時期

最盛期であることと、「11.22」を「いいふじ」と読むことから、11月22日を

「長野県りんごの日」と制定しています。1962年に青森県で誕生した「ふじ」

ですが、いかに愛され「ふじ」が広まっていったかがよく分かりますね。

 

そんなりんごですが、日本の農林水産省に登録されている品種は177種で、

うち品種登録が維持されているものは85種。多くの有名品種は誕生年が古く、

品種登録されていないそうですが、世界中では数千から1万以上の品種が

存在するとみられているようです。そんな中でも、なんと世界一生産量の

多いりんごが「ふじ」ということだそうです。

 

りんごの起源はおよそ4000年前。人類が食した最古のフルーツと言われて

います。そう言われてみれば、アダムとイブの話の中にも、禁断の果実として、

りんごが登場していたような…。ただ、創世記の中では、具体的にりんごの

名前は書かれていなかったそうで、いつから『禁断の果実』が『りんご』に

なったんだか・・・

 

欧米では、昔から「1日1個のりんごは医者を遠ざける」のことわざがあるほど

栄養価が高く、体内の塩分を排出するカリウムや食物繊維、有機酸やビタミンC、

ミネラル類が多く含まれています。高血圧予防、血中コレステロールの降下、

便秘解消、疲労回復、虫歯予防と多くの効能が知られ、ポリフェノールなどによる

抗酸化作用や、脂肪低減作用、老化防止効果も期待されています。

 

寒くなってくると、りんごを半分に切ってドーナッツ状にし、そのまま焼いた

焼きりんごなんか食べたくなりますよねぇ…。

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

 

きしめん

2015-10-26 NEW!

 

今日は、きしめんの日。愛知県製麺工業協同組合が制定し、食欲の秋の10月と

きしめんはつるつる感が特徴であることから「2(つ)6(る)」の語呂合せで決められたとか

 

きしめんは、幅が広く薄いものですが、うどんとは異なるために平打ちうどんとも呼ばれ

愛知県では「きしめん普及委員会」を発足するなど、愛知県の名物ともなっています

私の大好きな麺です

 

乾麺については、日本農林規格(JAS)の『乾めん類品質表示基準』にて「幅を4.5mm

以上とし、かつ、厚さを2.0mm未満の帯状に成形したものにあっては「干しひらめん」

「ひらめん」、「きしめん」又は「ひもかわ」と記載することができる。」と分類されている

ようですが、生麺・茹で麺等(半生・冷凍麺等も含む)については製麺法を問わず

『生めん類の表示に関する公正競争規約』にて、「きしめん、等一般消費者に誤認されない

名称に替えることができる(一部抜粋) 」と記載されていて、具体的な数値や形状による

基準は示されていないということで、製造・販売業者の方で、見た目が薄くて平たい形状の

麺を「きしめん」と名付けて分類しています

 

ところが、名古屋地域の名産・特産・本場・名物等として「名古屋きしめん」と表示する場合

に関しては、幅5~7.5mm厚さ1.5mm未満という基準を満たす必要があるそうです

確かに、このぐらいの『きしめん』は、煮込むと半透明になって、本当に喉を通るときの

心地良さといったらベストな気がします

 

きしめんと言えば、思い出してしまうのがパスタの『フェットチーネ』・・・

こちらは、 平形、5mm-8mm幅のリボン状のパスタということで、確かに近いですよね

きしめん…今日の様に冷え込んだ日は、特に良いですよねぇ…

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

 

さつま芋

2015-10-13 NEW!

 

今日は、老若男女を問わず好まれている? さつま芋の日です

「栗(九里)より(四里)うまい十三里(9+4=13)」の「十三里」という異名を持ち

江戸から十三里(約52㎞)離れたところにある川越のさつま芋が美味しかった

ことから生まれた言葉だそうです。そして、さつま芋が旬でもある10月のこの日が

記念日に制定されました

 

さつま芋は、別名に、甘藷(かんしょ)、唐芋(からいも、とういも)、琉球薯(りゅうきゅういも)

と呼ばれたりもしていますよね。…で、肝心の栄養と効能について…

 

栄養面で見ると、ビタミンCとカルシウムが多く含まれているのが特徴で、ビタミンCは

100g中30mgと、夏みかんと同等なほど豊富に含まれています。また、カルシウムは

100g中32mgと、野菜の中では多く含まれているほうです

 

さつまいもは食物繊維の多いことも特徴のひとつで、便秘に効果を発揮します

また、黄色種のさつまいもに含まれるカロチンは、体内でビタミンAに変わり、夜盲症の

予防や視力の低下を防ぐのにも効果があります

 

ビタミンCは、美容効果も期待でき、メラニン色素の沈着を抑え、シミやソバカスを防ぎ

肌をなめらかにしてくれるだけでなく、免疫力を高めて風邪の予防にも役立ちます

 

また、血液中のコレステロールを減少させる効果もあるので、動脈硬化が心配な

中高年の人にもお勧めです

 

さつま芋のてんぷら、大学芋、干し芋、石焼芋…どれも美味しいですよねぇ・・・
 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

 

豆腐

2015-10-9 NEW!

 

今日、10月2日は「豆腐の日」です。「とう(10)ふ(2)」の語呂合せから

日本豆腐協会が1993(平成5)年に定めました。・・・と、書けずに

終わっていたのがつい先日の事…今日は10月9日です

 

でも、この豆腐の日って、実は同じ年の毎月12日も豆腐の日とされているんですよね

ですので、連休中にやってくる日という事で復活!

つまり10月は、2日も豆腐の日があるという事

 

年に13回もある記念日って・・・多すぎ???  もっとも、私なんぞは、卵に次ぐ頻度で

豆腐を食べているので、まあ、うるさいとも思いません

 

ところで、今度は豆腐の効能について、せっかくなので日本豆腐協会さんの

ホームページから…ご紹介です

 

人間が生きていくためにはたんぱく質が必要で、暑さに関わらず、成人で

1日50~80gのたんぱく質を摂取しなければならないと言われています

豆腐は大豆食品なので、たんぱく質をたっぷり含んでいます。しかも、消化

吸収率が高いので、胃に負担がかからないのが特徴

 

また、子どもは夏に冷たい飲み物や食べ物を取りすぎて、お腹をこわすことが

よくあります。そんなときの体力回復に役立つのがたんぱく質で、豆腐は

たんぱく質を補うとともに、90%を占める水分が、脱水症状を防いでくれます

ただし、冷や奴などは、あらかじめ豆腐を湯通ししておくことがポイントだそうです

浸かっている水を追い出して綺麗にするためのようです

 

江戸時代の書である『本朝食鑑』によれば、「豆腐は酒毒を解する」とされています

アルコールを分解するのは肝臓ですが、良質のたんぱく質は肝機能の弱まりを

補うので、間接的に役立っていると言えるでしょう

 

豆腐が健康食品といわれるのは、植物性の脂肪をたんぱく質に次いで多く含んで

いるからでもあります。植物性の脂肪は不飽和脂肪酸で、コレステロールを少なくする

働きを持っています。同じ脂肪でも動物性のものは、飽和脂肪酸を含み、血液中の

コレステロールを増やしてしまいます。ご存知の通り、コレステロールは、肥満

動脈硬化、心臓病など、成人病の原因です。成長期の子どもの肥満解消にも

豆腐を与えるといいでしょう。

 

という事で、50を過ぎると必要とされるエネルギーも変わるようで、白いご飯も

晩御飯では抜いて、代わりに豆腐を食べるようになった私です

毎晩の晩酌の負担も軽減してくれるようですしダイエットにも貢献して…豆腐様様ですf^_^;
 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

 

くるみ

2015-9-30 NEW!

 

今日9月30日は、くるみの日です

「く(9)るみ(3)はまるい(0)」の語呂合わせからだそうです…(^ ^;)

 

くるみ(胡桃)は欧米では古くから親しまれてきた食材ですが、日本でも

「健康や美容によく、ダイエットにも効果的・・・」といったように健康食として

紹介され、なにかと話題になっていますよね

 

クルミが私達の健康に及ぼす働きを大まかに分けると以下の5つになります。

●コレステロール(LDLコレステロール)を減らす作用
●滋養強壮作用
●抗酸化作用
●神経沈静作用
●皮膚の代謝促進作用

 

カリフォルニア くるみ協会さんのホームページでは詳細に触れられています

http://www.californiakurumi.jp/health/

同サイトの『くるみの栄養価』にある高い栄養ランキングをご覧いただくと

1位が《カボチャの種》、2位が先日ご紹介した《亜麻仁油》

そして3位に、このくるみが入ってきます

 

注目すべきは、健康に良いとされているオメガ3脂肪酸がナッツ類で最も多く

含まれていること。オメガ3脂肪酸は、細胞膜の構成要素の一つで、体の

調整物質の一つです。動脈硬化を防ぎ、コレステロール値、中性脂肪値を下げ

心臓病、がん、脳溢血・脳卒中、糖尿病、高血圧、肥満など、いわゆる生活習慣病

予防に効果を発揮すると報告されています

 

我が家でも塩分などを添加していない無添加の物を購入して食べさせて頂いております

サラダにかけても美味しいですよね

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

 

TOPへ戻る