『一滴の向こう側』という番組をご存知ですか?BSフジで土曜日の夜10時
から放送されている番組です。概要としては、同番組サイトに以下のように
書かれています。
*************
夢に向かって突き進む者
誰かの笑顔のために己を奮い立たせる者
不可能に挑み続ける者
彼らの流した一滴の汗、一滴の涙、そして一滴の想い...
それはいつしか大きなうねりをもった笑顔の大河になる
その向こう側にあるものとは...
この番組では複数の主人公が登場。"夢" を"夢"で終わらせず、実現させるために
一歩を踏み出し、ガムシャラに頑張る人たちに密着。1つのテーマを設け、その
分野で活躍する人々を、同時進行でそれぞれの物語や熱き想いを、ドラマのように
3回に分けて見せるヒューマンドキュメンタリー番組…。
*************
私も、つい先日知ったばかりで、この種の番組は大好き。その時の主人公が
本道佳子さんでした。
*************
第48回「いのちの料理人」(第2話)・・・日本全国を回り、料理を作る出張料理人の
本道佳子さん。彼女の料理は全て色鮮やかな野菜だけで作られたオリジナルメニュー。
料理を食べるお客さんの中には、重い病気と闘っている人も多い。病気の人も、
健康な人も、誰もが本道さんの料理に『食べる喜び』を感じるという。そんな
本道さんのことを人は“いのちの料理人”と呼ぶ。
*************
私が見た回は…
*************
主人公の本道さんは、熊本地震がおこる2週間前に熊本県へ。訪れたのは上益城郡
御船町にある、がん治療の病院「藤岡医院」。ここは本道さんが“いのちの料理”を
作るキッカケとなった病院だった。そして本道さんの料理を病床で待つ人が…。
それはガンと闘う本道さんの友人。生存前からの映像が見られ、本道さんの料理を
本当に笑顔で食べている姿が映されるが、間もなく亡くなってしまう…。
*************
以前、湯島食堂というお店を経営されていた事は、知っていましたが、この様な
活動をされているのかと改めて驚かされました…。料理本も何冊か出ていますが、
本道さんについて書かれた『最後の晩餐〜がん治療へのターニングポイント〜』
という本、こちらも是非読んで頂きたいものとなっています。せっかくなので、
プロフィールもご紹介したいと思います。
*************
高校卒業後、フードコーディネーターに。
ペンション開発会社で料理講習会の助手を務めた後、単身NYへ渡る。
ケータリングの仕事をしながら各国の料理を学ぶ。
『ハドソンリバークラブ』に採用され、NYの『野村エグゼクティブダイニング』へ、
スーシェフで出向。世界各国のエグゼクティブに料理をふるまう。
6年後にロサンゼルスへ移住。ケータリングをしながら、オーガニックやマクロビに
触れ、東海岸と西海岸の文化の違いを体験する。
10年間のアメリカ生活を終え、日本へ帰国。
長野県で、農家の野菜を使った観光施設のメニュー開発に携わるなど、地域活性化の
活動を行う。
数年後、東京に活動拠点を移し、トリニティアイリッシュダンスの日本公演ツアーシェフ、
国際プロジェクトの映画「シルク」制作時、「世界仏教徒会議」など、数々の
ケータリングシェフを担当。
熊本や岐阜の病院とコラボレーションして、『最後の晩餐 食事会』を定期的に開催。
2010年 肉・魚、卵・乳製品を使わない野菜だけのビーガン料理レストラン
『湯島食堂』をオープン。口コミだけで、多くのお客様に来ていただくように。
湯島食堂を営業する傍ら、世界各地へ行って料理を作る。
2011年 東日本大震災の支援として、被災地にて数々のケータリングを行う。
2012年 「食で世界が平和になったら・・・」を実現する為に設立した
『国境なき料理団』が、NPOとして認定。国も人種も国境も越えて、みんなと
友達になれる料理を広める活動を行う。
2014年 活動の場をさらに広げるため、湯島食堂をクローズ。日本初の
Pop Up Restaurantを展開。
2015年 東京ドームホテルで開催された「夢のディナー in Tokyo」に出演。
現在は、教育、医療、アートなど様々な分野の方々と協力し、日本・世界の各地で
「愛あるご飯」をお届け中。
*************
明日14日の土曜日が3回目の放送で熊本大震災で炊き出しをされる姿などが
放送される様です。今から放送が楽しみです。
今日5月12日はアセロラの日です。
アセロラは果物の一種で、西インド諸島、南アメリカ北部から中央アメリカが
原産です。日本ではおもに沖縄県で生産されており、そんな沖縄県本部町が
アセロラの初収穫の時期であることから1999(平成11)年に制定した記念日です。
果肉は1~2cmほどでチェリーのように熟すと赤くなるのが特徴のアセロラですが
豊富なビタミンCが含まれており、その量はレモンの約10~30倍と言われています。
その他、水溶性のビタミンB群に分類される葉酸は赤血球の生産を助けてくれる
栄養素で、 アセロラの可食部100gに対して葉酸は45mcg含まれており、日本人の
最低摂取量が1日200μgなのでアセロラを摂取すると比較的簡単に達することが
できます。
また、アセロラにはむくみなどを予防するカリウムが豊富に含まれています。
カリウムは体の中にあるナトリウムを排出する働きがあり、高血圧の予防
などに役立ちます。加工されてしまうと減ってしまいますが、生のアセロラ
100gに対して約130mgのカリウムが含まれていると言われています。
更に、ブルーベリーなどで聞くことの多いアントシアニンですが、アセロラ
にも含まれています。アントシアニンはポリフェノールの一種ですが、その他に
ケルセチンも含んでいるため体内から体を綺麗にしてくれます。
ポリフェノールについては、以前もお話ししていますから、効能はそちらで
ご確認ください。アセロラの生は非常に傷みやすいため、生で見る事は殆どなく、
皆さんもジュースなどで購入される事が殆どかと思います。焼酎やウィスキーを
アセロラで割ると、カクテルの様な爽やかな味わいで、美味しいですよ。
ただし、せっかく身体に良い物を取り入れても、身体に良くないものを過剰に
とったのでは意味がないので、その辺はご注意を…。
1891(明治24)年の今日5月11日に日本を訪問中のロシア帝国皇太子・ニコライ
(後のニコライ2世)が、滋賀県滋賀郡大津町(現大津市)で警備にあたっていた
警察官・津田三蔵に突然斬りつけられ負傷するという暗殺未遂事件が起きました。
今日は、そんな大津事件記念日となっています。
当時の列強の1つであるロシア帝国の艦隊が神戸港にいる中で事件が発生し、
まだ発展途上であった日本が武力報復されかねない緊迫した状況下で、
政府は、日露関係の悪化を恐れ、犯人に刑法116条「天皇、三后、皇太子に
対し危害を加え、また加えんとしたものは死刑に処す」という「大逆罪」を
適用しようとしました。
しかし大審院の児島惟謙院長は、「刑法に外国皇族に関する規定はない」とし、
普通人に対する謀殺未遂罪を適用して無期徒刑の判決を下しました。行政の
干渉を受けながらも司法の独立を維持し、三権分立の意識を広めた近代
日本法学史上重要な事件とされています。また、国際的には日本の司法権に
対する信頼を高めることとなったのです。
裁判で津田は死刑を免れ無期徒刑となりましたが、日本政府内では外務大臣・
青木周蔵と内務大臣・西郷従道が責任を負って辞職し、6月には司法大臣・
山田顕義が病気を理由に辞任することになりました。
現政権下での司法の独立は、今後どうなるのでしょうか…。他国に押し付け
られて誕生した平和憲法と言えども、世界に誇れる平和憲法だと私は思って
います。国民に問うと言っておきながら、解釈だけで戦争法案を通してしまう
今の政権…。テレビ・新聞などの報道や教科書まで威圧して抑えつけようと
する行為…。そして、批判を受けても退職する事なく居座る議員…。
…司法はなす術もないのでしょうか…
今日5月9日は私の大好物アイスクリームの日です。いや、正確にはソフト
クリームが大好物なんですが…まぁ、ザックリひとまとめという事で。
この日は、日本アイスクリーム協会が1965(昭和40)年に制定しました。
1869(明治2)年、町田房蔵さんという方が横浜の馬車通りに開いた
「氷水屋」で、日本初のアイスクリーム「あいすくりん」を製造・販売
したのがこの日だそうです。1人前の値段は2分(なんと現在の8000円相当)
で、一般に普及し始めたのは30年後でした。めっちゃ高かったのですねぇ(^ ^;)
私の一番のお勧めアイスクリームは、Donatellosさんのイタリアンジェラート。
これが季節ごとに色々な種類が登場して、どれも素晴らしく美味しいのです。
ウェブを通しての購入も出来るようですが、やはり、お店で食べた方が、
その美味しさを満喫できるはず。機会があれば、是非一度ご賞味ください。
また、更に、どうでも良い話ですが、未体験で、一度食べてみたいと
思っているのが、トルコの伸びるアイスクリーム『ドンドゥルマ』。
(ゲーム『風来のシレン』に登場してくる『ンドゥバ』を思い出す名前…)
日本ではトルコアイスという呼び方で通じるようになっていますが、
是非その食感を体験したいと思っています。
5月5日の子供の日には立夏を迎えていますが、暑くなるこれからの季節、
アイスクリームは欠かせませんよね。
ガソリンが安く買えるということで、ゴールデンウィーク中に車で遠出を
された方が多いと聞きます。実は私も、一昨日から昨日にかけて筑波山まで
1泊旅行に行って来たのですが…。なかなか快適に車を走らせることができました。
今の中古車に買い換えたのは一昨年の秋でしたが、それから1年半、初の
ETCを装備しておきながら、遠出の旅行に行く機会もなく、ETC を使うことは
ありませんでした。
…ということで、今回が初の試みであった訳ですが、皆さんは初のETC で
ドキドキしたりしませんでしたか?
私なんぞは小心者なもので、もう何日か前から『もしも、料金所でETCを
感知してもらえず通してもらえなかったらどうしよう』『渋滞を招いて
後方の車からクラクションを鳴らされたり、怒鳴られたら…』とか…
そんな心配ばかりして、ド緊張の中の高速ドライブでした。
料金所が近づいてきた時の緊張感…そして、無事バーが上がって通ることが
できた時の爽快感、感動と喜び…たまりませんでした。何よりも料金所で
小銭を用意する必要がないのと、減速するだけでスムーズに通過できることの
素晴らしさ。ETCって、本当に便利な機能ですねぇ。
今度使うのは何年後か分かりませんが、今度は数日前からの緊張もなく
ドライブができるでしょうから、それを楽しみに仕事を頑張りたいと思います。
とりあえず弊社は今日から通常業務に戻ります。もっとも、明日から土日
なので、またお休み。6日の今日、有給休暇を取られている方は、今日も
含めて、あと3日のお休みですね。ただ、1週間も休んでいると、今日1日、
出勤して感覚を取り戻した方が、身体は楽なような気もします。とりあえず
無事に通常業務に戻れることに感謝しつつ、気を引き締めていきたいと思います。
ETC万歳!って、これで、気が引き締まっているのでしょうかねぇ………。
今日はシニアの日です。「シ(4)ニ(2)ヤ(8)」の語呂合せからきているようです。
そもそも「シニア」という言葉は非公式な一般用語で、もともと英語では
「年長」を意味する“senior”からきているようで、2000年代から「高齢者」
ないし「中高年者」を指す言葉として徐々に使われるようになっていきました。
ですから、例えば特別扱いとなるシニアの割引条件も、東京ディズニーランド
なら60歳から割引が適用されるのに対して、ユニバーサルスタジオジャパンでは
65歳以上…といった具合に、基準が曖昧で、扱うところによって差が出てしまう
わけです。…とは言うものの、おおむね60歳以上または65歳以上を「シニア」
としているものが多いという事は分かったのですが、多いというだけで・・・
私が丁度、51歳になった頃だったでしょうか…TOHOシネマに映画を見に
行った際、チケットを買う窓口でシニア扱いで割引された事があり、
『シニア?って』と思わず聞き返すと、うちでは50歳からシニア割引が
適用になります。…と言われたりして、嬉しいやら、悲しいやら・・・
『まだシニアじゃねーだろ』と思ったり…ちょっと複雑な気持ちになった
のを覚えています。
それでも、アマチュアスポーツ界では、“シニア国体”とも呼ばれる「日本
スポーツマスターズ」が原則35歳以上を対象としているそうで、30歳代
からすでに「シニア」クラスになることもあるようです。
なんか、もっと、はっきり定義して欲しいですよね。シニアの日ってある
ぐらいなんだから。そんな風に思うのは、私がもう微妙な時期を通っている
からなのでしょうか・・・いやいや、もう、祖父になっとるしなぁ…。
今日4月27日は、『哲学の日』だそうです。紀元前399年、ギリシアの哲学者
ソクラテスが、時の権力者から死刑宣告を受けて、刑の執行として獄中で毒を
飲んで、この日亡くなりました。
アテネで活動し、対話的問答を通じて相手にその無知(無知の知)を自覚させよう
とましたが、アテネ市民には受け入れられず、告発され死刑判決が下されました。
弟子たちは脱獄を勧めましたが、「悪法も法」だと言って毒杯を煽ったのでした。
『哲学』と言えば、『旅に出たい願望』に暫く取り憑かれている私は、京都の
『哲学の道』を思い出してしまいます。つい最近も、『極上!旅のススメ』
《テレビ朝日系列で毎週日曜日の朝に放送されている番組》で目にしたばかり
ですが、やはり、1度ゆっくりと京都の緩やかな時間を味わいながら歩いて
みたい憧れの道…。
京都には何度か行っていますが、ゆっくり観光する事など出来た事がないので、
老後の夢でしょうか…。『哲学の道』を思い、日常と比較し・・・今の生活を
哲学してしまうと・・・だめだ…考えると眠くなる…私でありました。
今日4月26日は、良い風呂の日。「4(よい)2(ふ)6(ろ)」の語呂合わせですね。
良い風呂の日は、親子でお風呂に入って親子の対話を深めたり、家族同士の触れ
合いを促すことを目的にしているそうですが、なかなか難しいハードルです。
普通の家は、1人が入るのに精一杯の大きさしかありませんからね…。
そもそも大昔の入浴は湯につかるわけではなく、薬草などを入れた湯を沸かし、
その蒸気を浴堂内に取り込んだ蒸し風呂形式だったとか…それって、ハーブの
ミストサウナではないか!…と、ある意味凄い…。風呂は元来、蒸し風呂を
指す言葉と考えられていて、現在の浴槽に身体を浸からせるような構造物は、
湯屋・湯殿などといって区別されていたそうです。
浴槽にお湯を張り、そこに体を浸かるというスタイルがいつ頃発生したかは不明
のようで分からないとか。古くから桶に水を入れて体を洗う行水というスタイルと、
先程の蒸し風呂が融合してできたと考えられるのが主流のようですが…今一つ
納得いきません。
この融合型の入浴方法が一般化したのは江戸時代に入ってからと考えられ、まずは
戸棚風呂と呼ばれる下半身のみを浴槽に浸からせる風呂が登場したとの事。
慶長年間の終わり頃に、すえ風呂、または水(すい)風呂と呼ばれる全身を
浴槽に浸からせる風呂が登場したそうですが、温泉とは程遠い話…。
…とは言え、戦国時代に領主によって囲われていた隠し湯が存在していたとか…。
そう、信玄の隠し湯とか…。…と言うことは、それまで一部の環境に恵まれた
金持ちの中では温泉が当たり前だったのではないかと思ってしまう私。猿だって
温泉浸かっていたのだし…。
今では、秘湯や隠し湯という宣伝文句で人を引き寄せているように、部外者で
体験した人が黙っていられずに広がっていったとか…。勿論、勝手な思い込み
ですが…。
ところで、まもなくゴールデンウィークになりますが、旅行の目的地の条件として
『良い温泉がある事』なんてのをあげている人、少なくないですよね。
良い温泉、良い宿、良い食事…。あぁ、でも先立つものは時間とお金のゆとり、
それに旅する人同士の都合かぁ。我が家も子供が大きくなると、部活とか
バイトとか、友達と遊ぶ…とかで、日にちを調整するのも一苦労です。
そんなことを考えていると、なかなか自由になれない自由な国ですねぇ…。
ムヒカさんの言葉を思い出してしまいます…。欲深いのか…とほっ。
今日25日が給料日という方も多いのではないかと思いますが、『楽しみな日』
から…ローンに追われての『倒れる寸前の日』になってきた人も多少は…
…そんな4月の給料日ですが、新入社員として働き始めた人にとっては、
初めて給料を受け取る日になります。
殆ど白髪となってしまった今の私には、本当に考えられないくらい昔の
話になってしまいますが、何とも言いがたい喜びと期待があった気がします。
初給料は、そのお金で、それまでお世話になってきた親に対して、何かを
買ってプレゼントするものだなんて事を周りから言われて、私も何か
親に買っていったとは思いますが、全く記憶にありません…。
いざ手にしてみると、生活費で結構失い、貯金で残す事が難しかったのは、
よく覚えているのですが…。
かくなる弊社でも、今年の春は2人の新入社員がスタートしていますが、
18日からのスタートなので、日割り計算で初給料は雀の涙…。
それでも、これからが勝負ですから、少なくても頑張って、自力で給料を
増やしていってくださいね。それが会社のためにも自分のためにもプラスに
なる事なんですから。
応援してるぞ!新入社員よ!未来の幹部候補さんよ!!
今日はアースデー(地球の日)。地球環境について考える日として提案された
記念日です。…って、地球…というか『地』の字が入っているだけで、
どうしても九州で続いている地震が頭に浮かんでしまって、人の力の無力さ、
限界を思い知らされてしまいます。
生き残っても寝起きする家がない…ローンを抱えていたお宅などは、国等からの
助成金300万円あまりがあったとしても、2重ローンを組まなければ・・・。
そんな事を思っていると、運良く生き残れたとしても、万が一の事も考えて
地震保険に入っておきたいところですが…
この地震保険は、独立の保険ではなく、火災保険の契約に付帯する形
(オプション)になっています。そこで、こんな嫌な裁判の話…
1993年に発生した北海道南西沖地震。この地震では火災や津波で多くの家が
被災しましたが、そんな中のお話です。
住宅購入時に金融機関で住宅ローンを組む際に加入した火災保険を保険会社に
請求しようとした際、地震による被害を理由に支払いを拒否されたというのです。
理由は契約書の「地震保険に入らない」という項目に印鑑が押されていた為
ですが、実際には住宅ローンを組む際、地震保険の話自体がなかったと…。
さらに、警察や消防から火災原因が不明と発表され、火災保険と地震保険の
どちらが適用されるか分からない状態でした。そのため、被災者は保険会社に
契約の瑕疵と原因不明を理由に保険金支払いを求める訴訟を起こしました。
裁判では当時の状況から火災の原因が地震によるものとする判断だけなされる
形になり、2005年まで最高裁判所で争われたものの、原告側敗訴が確定した
というのです。ひどい話です…
保険に入るだけでなく、どんな時に支給されるのかも、よく確認しておき
たいものですね。保険会社からすれば、何かしら理由をつけて、少しでも
支出を減らしたいでしょうし・・・