先週の3月8日放送、『ガイアの夜明け』"革命児"が家電を変える!を
ご覧になった方、おられますか?
最初に登場したのが、三洋電機から洗濯機と冷蔵庫事業を引き継いだアクア。
"中身が見える"透明の洗濯機を作れ!では、一風変わった商品を次々と発売
している家電メーカーですが、CEOの伊藤さんは2014年に就任以来、
「家電業界において新参者だからこそ、革命を起こせる。閉塞感のある
家電業界で既成概念にとらわれないモノ作りをしよう」と社員に意識改革を
即してきた。だからこそ、これまでも面白い家電を創り出している。
見ていて思ったのは、どこの社長さんだか忘れてしまいましたが、
『出来るか否かではなくて、どうやったら出来るかを考えろ』そんな事を
話した社長さんでした。今後も面白い物を創ってくれそうです。
後半に出てきたのがまだ若い女性一人・・・
女性一人の家電メーカーあらわる!と題して登場した、昨年8月、第1弾
として一挙に17種類もの製品を発表したベンチャーの家電メーカー
「UPQ(アップ・キュー)」。本当にたった一人なんですよ・・・
中澤さんがたった一人でモノ作りができる秘密は、工場に商品のアイデア
だけを渡し、設計から生産まですべてを任せていたこと。中国にある工場を
訪れ、工場と交渉。製造を依頼するだけでなく、開発途中の製品をチェックし、
改善点を指示していく。製品ごとに、様々な工場に設計や生産を依頼するので、
一度に多くの製品を生み出すことができるという訳。彼女は自分一人で、
その場で判断していくため、開発のスピードが速いという特徴がありました。
それにしても若い彼女の中にあるバイタリティ- …会社が作らないなら
自分でやる!・・・まだまだ日本のモノづくりも宝が沢山眠っているようですね。
今年の彼岸入りは、明日の17日で、彼岸明けが23日。春分の日は20日です。
そんな事より…先日、ある旅番組で僧侶が出雲大社を訪れた際、こんな
事を言っていました。
『は』は彼岸(ひがん)から来ており、あちら側を表し、『し』は此岸(しがん)
と言ってこちら側を表しています。橋も柱もお箸も梯子も、この考え方を
基に生まれた言葉なんだと…具体的には…
『橋』(はし)は、あちら側の岸とこちら側の岸を結ぶもの。
『柱』(はし・ら)は、上と下を結ぶもの。
『お箸』(お・はし)は自分と食べ物を繋ぐもの。
そして、『梯子』(はし・ご)は、離れた所と今いる所を足場=格(こ)と
呼ばれる段で繋いでいるものと…
たしかに『は』と『し』が入っているではありませんか!!
『おーっ』とは、1度思ったのですが、彼岸の彼は、『ひ』で、『は』
じゃないし、調べてもそんな繋がりは出てきません。
一度は感心しただけに、なんとか気持ち良く終わりたいと思って、
もがいてみたのです…
彼岸について調べてみると、修行によって迷いを脱し、此岸を渡りきった
悟りの境地を意味する彼方の岸「彼岸」であったと説明されています。
ここまでは良かったのですが…ここまでで終了…
そこで説明文から強引に導き出してみたのです…
彼岸(極楽浄土)は、西方の『遥か彼方にある』と考えられていました。
つまり、『遙か彼方の極楽浄土』の始まり『は』から、『彼岸ひがん』の
『ひ』が…という事で、勝手に納得する事にしました。(かなり強引だ…)
…とは言うものの、どなたかお分かりの方、ご教授ください。
本当は、全く納得いかないもので…。
あぁ、こういうのって、スッキリしないですよねぇ…
先日、最初のコンピュータを作った天才数学者の映画を見ました。映画の
タイトルは『イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密』
映画は第2次世界大戦時、ドイツの世界最強の暗号エニグマを解き明かした
天才数学者アラン・チューリングの波乱の人生を描いた伝記ドラマです。
劣勢だったイギリスの勝利に貢献し、その後コンピューターの概念を創造し
「人工知能の父」と呼ばれた英雄にもかかわらず、戦後悲劇の運命を
たどったチューリングを、ベネディクト・カンバーバッチが熱演しています。
1927年、若きチューリングは寄宿学校でいじめられる等の不遇の日々を
送っていました。チューリングは友人クリストファーに触発され、暗号の
世界にのめりこんでいきます。しかし唯一の友人クリストファーは結核で
死んでしまいます。
映画のラストでは涙をこらえられないほどの心に訴えられるものを頂きました。
1941年にエニグマ暗号が解読できるようになったことで、ドイツ海軍の
Uボートの位置などを正確に把握することが可能になり、イギリス軍や
連合軍は情報戦に勝利し、終戦を2年ほど早めることができたと言われています。
チューリングは電子計算機を友人の名からクリストファーと名付けていましたが、
イギリスでは、軍事機密として処分され、その存在が一般に知られるように
なったのは半世紀後だったのです。この映画を見ると、時代背景も
よく知ることができます。中身の濃い映画ですし、是非、一度はご覧
頂きたい作品です。チューリング…可哀想な主人公でした…。
今日は、数学の日。日本数学検定協会(数検)が制定していますが、円周率の
近似値3.14に因んでいるそうです。現代文明を支えている数学の一層の
発展を願って祝う日とのことです。でもって、今日はそのまんま、同時に
円周率の日でもあります。勿論、この理由は円周率の3.14からですよね。
中学生の時だったでしょうか。数学の先生が30桁ぐらい円周率を黒板に
書き始めて、先生はこれを覚えているのかと感心し、同時にもっと知りたく
なって、自分で調べて120桁ぐらいまで覚えたのを覚えています。
パイ=3. 1415926535 8979323846
2643383279 5028841971
6939937510 5820974944
5923078164 0628620899
8628034825 3421170679
8214808651 3282306647
0938446095 5058223172
5359408128 4811174502
8410270193 8521105559
6446229489 5493038196 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんなのを中学時代に覚えて満足していた頃が懐かしいです。不思議に
今でも結構覚えているものです…他の事は直ぐに忘れてしまったりするのに…
いつだったか、この円周率を、小学校では約3として扱うなんてバカみたいな
事がありましたが、今は元に戻って約3.14として扱っているようです。雑誌て、
延々続く円周率を見つけた時は、どこまで覚えられるかなぁと数学に興味を
持っていったものでした。
何をきっかけとして物事に興味を抱いていくかはそれぞれですが、私の
場合は、この円周率をきっかけとして数学が好きになっていったんですよね。
意味のなさそうに見える物にこそ、逆に面白いものが見つけられる…
そんな事ってありますよね。
先日、テレビで「博士と彼女のセオリー』という映画を見ました。
この映画は2014年にイギリスで製作された伝記映画で、理論物理学者の
スティーヴン・ホーキング博士と彼の元妻との関係を描いた作品です。
監督はジェームズ・マーシュ、主演はエディ・レッドメインで、その素晴らしい
演技力から第87回アカデミー賞では5部門にノミネートされ、主演男優賞を
受賞しています。
1960年代のケンブリッジ大学で物理学を学んでいたホーキング博士は、
同じ大学で文学を学んでいるジェーン・ワイルドと恋に落ちますが、
まもなく体が次第に自由に動かなくなり、まだ、これからと言う学生時代に
倒れて医者からALS『筋萎縮性側索硬化症』で余命2年と宣告されてしま
います…。映画が始まって間もなくの事で、そこからが凄かった…
1942年1月8日生まれで誕生日は私の母親と同じ…(関係ないですね…)
一般相対性理論と関わる分野で理論的研究を前進させ、わずか21才の
1963年にブラックホールの特異点定理を発表し世界的に名を知られました。
『車椅子の物理学者』としても知られています。ALS『筋萎縮性側索硬化症』は、
通常、発症から5年程度で死に至る病気ですが、途中で進行が急に弱まり、
発症から50年以上たった今も健在です。周りの人の支えや思いが奇跡を
起こしたのかもしれませんね。
映画の中では、公演の最中に倒れ、死か気管切開かと医者に迫られ、声
が出なくなるシーンが登場しますが、気持ちの強い奥さんは後者を選択。
やがて声の出ないホーキングの為に「スペリングボード」を使い、有能な
看護師エレインを雇います。彼の生活の変化がとても分かりやすく描かれ
ており、演技も素晴らしかった…本当に…。
現在は意思伝達のために重度障害者用意思伝達装置を使っており、ス
ピーチや会話ではコンピュータプログラムによる合成音声を利用しています。
著作物『宇宙の誕生・ビッグバンへの旅』 岩崎書店…
今では当たり前のように言われているビッグバンに関するこの本も、
こんな映画をきっかけに読んでみたくなりますよね。良い映画だったぁ…。
今日は、砂糖の日です。「さ(3)とう(10)」の語呂合わせで、砂糖の優れた
栄養価などを見直す日だそうです。脳が必要とするエネルギー源は
ブドウ糖ですが、砂糖はこのブドウ糖の最も優れた供給源で、ブドウ糖には、
精神をリラックスさせる効果もあるそうです。でも、今日は希少糖のお話をば。
健康を気にしている人なら「希少糖」(レアシュガー)の存在を耳にしたことが
あるでしょうし、随分と希少糖の名の付いた製品も販売されるようになって
きたので、実際に目にされている方も多いと思います。希少糖とは、その名の
通り、「自然界にその存在量が少ない糖」でまさに希少な糖という事です。
日本における希少糖の研究は、香川大学に置かれている希少糖研究
センターが中心となっており、希少糖に関する産官学連携の研究開発が
行われています。希少糖を体系的に生産するシステム「イズモリング」も
考案され、国内で「希少糖」と言えば、こちらのD-プシコースを指しています。
香川県の企業、株式会社レアスウィートが販売する「レアシュガースウィート」は
こうした背景から誕生した製品で、天然のでんぷんからつくられた希少糖
D-プシコースを約10~15%含んだ甘味料です。価格は安いとは言えませんが、
この希少糖には様々な効能も確認されており、少しずつ手にしやすい価格に
なることを願うばかりです。
ちなみに、その特徴としては、以下のようなものがあげられています。
・食後血糖値上昇抑制作用(糖尿病予防)
・脂肪蓄積抑制作用(ダイエット)
・動脈硬化予防作用(アンチエイジング)
・血圧上昇抑制作用
・抗酸化作用
等々、数々の作用が報告されており、メタボリックシンドローム対策に
期待される新たな機能性素材として注目されています。カロリーはゼロに
近いけれど、あくまで天然由来で、甘味は砂糖の7割程度。
お店で売られている食料品には無糖と書かれながらも、良いのか悪いのか
分かりにくい人工甘味料が添加されているものも多いので、そんな商品が
こんな身体に良いものに変わっていくと良いのですが…
『安いもの』を求めてしまうと、いつまで経っても改善は難しいのでしょうか…
今日は『ありがとうの日』です。勿論、「サン(3)キュー(9)」(Thank you)の語呂合せ。
なので、今日は、詩をご紹介しますね…。なので・・・ね。
**********************
『ありがとう』 清水英雄
つらいことがおこると
感謝するんです
これでまた強く
なれると ありがとう
悲しいことがおこると
感謝するんです
これで人の悲しみがよく
わかると ありがとう
ピンチになると
感謝するんです
これでもっと逞しく
なれると ありがとう
つらいことも悲しいことも
ピンチも乗り越えて
生きることが人生だと
言いきかせるのです
自分自身に
そうするとふっと楽になって
楽しくなって人生が
とても光り輝いてくるんです
ピンチはチャンスだ
人生はドラマだ
人生がとてもすてきにすばらしく
よりいっそう光り輝きだすんです
ますます光り輝く人生を
ありがとうの心と共に
**********************
また、中身の似たこんなう詩もあります。
**********************
『つまづいたおかげで』 相田みつを
つまづいたり ころんだり したおかげで
物事を深く考えるようになりました
あやまちや失敗をくり返したおかげで
少しずつだが
人のやることを 暖かい眼で
見られるようになりました
何回も追いつめられたおかげで
人間としての 自分の弱さと だらしなさを
いやというほど知りました
だまされたり 裏切られたり したおかげで
馬鹿正直で 親切な人間の暖かさも知りました
そして・・・・・・
身近な人の死に逢うたびに
人のいのちのはかなさと
いま ここに
生きていることの尊さを
骨身にしみて味わいました
人のいのちの尊さを
骨身にしみて 味わったおかげで
人のいのちを ほんとうに大切にする
ほんものの人間に裸で逢うことができました
一人の ほんものの人間に
めぐり逢えたおかげで
それが 縁となり
次々に 沢山のよい人たちに
めぐり逢うことができました
だから わたしの まわりにいる人たちは
みんな よい人ばかりなんです
*****************************
※今在ること、それ自体が有り難いことなんですよね。
今後とも弊社、エー・イー企画を宜しくお願いします。
今日はみつばちの日。まんまですね。「ミツ(3)バチ(8)」の語呂合わせから、
全日本ミツバチ協同組合と日本養蜂はちみつ協会が制定しました。
かつて日本で飼育されていた日本ミツバチは、蜂蜜の生産高が少なかった
のですが、明治の初期に西洋ミツバチが入ってから生産と需要が拡大したそうです。
8月3日に蜂蜜の日としても少し書きましたがマヌカハニーについて、今日は
書き足したいと思います。御存知の方もおられると思いますが、マヌカハニーは、
ニュージーランドの「マヌカの木」から採れるはちみつです。
蜂蜜には殺菌・抗菌作用がありますが、マヌカハニーは普通の蜂蜜よりも
かなり強い効果を持っています。さらに、抗炎症作用も期待できるようで、
一般的に言われる効能には、下記のようなものがあります
• ピロリ菌、大腸菌、腸球菌、消化性潰瘍、化膿レンサ球菌などの胃腸疾患の改善
• 虫歯、口内炎、歯周病の治療・防止
• 喉の痛み、鼻のつまりの改善、風邪、インフルエンザの予防
• 整腸作用
• ガンの予防・治癒
• コレステロール値の低下
• 糖尿病の改善
• 副鼻腔炎の治療
• 創傷、切り傷、火傷の治癒
• 炎症を和らげる
あのテニス世界ランキング最高位のジョコビッチが、毎朝スプーン2杯の
マヌカハニーをとっていることを御存知ですか? 王者に相応しい健康
アイテムですが、欠かさず続けるのは難しいことです。
何はともあれ、健康に良いことは、生活の中に取り入れていきたいものです。
良質なマヌカハニーを取りたいところですが、値段が高いので、私のような
庶民には、なかなか続けて取り入れるのは厳しいかなぁ・・・
先日3月3日放送のカンブリア宮殿をご覧になられた方おられますか?
エースコックさんが取り上げられていましたが、凄いですねぇ・・・。
健康を意識して作られている『はるさめ』使用のヘルシーカップ麺
フェカリス菌入りのトマトスープやクリーミーポタージュスープ
出汁を効かせて旨みを出す事で減塩に繋がった減塩中華そば。
「国立循環器病研究センター」が認定する“減塩”商品に始めて選ばれたそうな・・・
どれも食べてみたい物ばかりでした
社長の金言では・・・
『新しいものを生むには “やりすぎ”ぐらいでちょうどいい』
そんな事を語られていましたが、アイデアを産み出す為に、どんな意見も
否定しない・・・だからこそ豊かな発想が生まれ続けているのですね。
1963年に発売した「ワンタンメン」。業界初の「カレー味のカップ麺」や、
餅を入れた「力うどん」。日本初の大盛りカップ麺「スーパーカップ」から
あの「スープはるさめ」、更には乳酸菌入りのスープから、麺の本場、
フオーから発した昨年2015年9月に日本で発売された「ふぉっこりきぶん」。
この麺は油で揚げない米麺なので低カロリーで、通常のカップラーメンが、
平均350kcalに対して190kcal。
売り場でも他社製品と合わせて健康コーナーを設けて販売するなど、これからも
このエースコックさんからは目が離せそうに在りません。…と言うよりも
まずは一品食べてみたいですね。ラーメン好きやからなぁ・・・
今日は、バウムクーヘンの日です。神戸のドイツ菓子製菓会社・ユーハイムが
2010年に制定しました。1919年のこの日、広島県で行われたドイツ展示会で、
ユーハイムを創業したドイツ人カール・ユーハイムが日本で初めてバウムクー
ヘンの製造販売を行ったのです。
中心にドーナツ状の穴があり、断面に樹木の年輪のような同心円状の模様が
浮き出たケーキなため、日本ではおめでたい贈答品のひとつとして慶事の
贈り物としても好まれ、結婚式や祝い事の引き出物として使われることも多い
ようです。
日本人にとっては大正・昭和初期から知られドイツを象徴するお菓子のひとつと
見られていますが、実際のドイツでは珍しい種類のお菓子で、日本ほど
一般的ではないそうです。菓子職人のシンボルとして意匠化されるなど
ドイツ菓子として認知はされつつも、伝統的な作成方法が非常に特殊で
専門装置や技能を要するため、一般的な菓子店では扱っていないことが多く、
入手しようと思えば専門店を探す必要があります。
バウムクーヘンの精密につくられた年輪の形状は作成した職人の技術の
高さを象徴するものなので、食べるときは有り難さを噛み締めながら頂きたい
ものですね。
神戸のユーハイム本店では明日3月5日(土)にマイスターと20人で力を
合わせてバウムクーヘンを焼くイベントを開催するようです。一人一人が
一層ずつ担当して、20層のバウムクーヘンを焼きあげるので、見応えも
ありますが、実はこの20人、参加費3,000円を払う事で、一般の人から
公募するものなので、参加体験できるんですよ。
ユーハイムの製菓マイスターと美味しいバウムクーヘンを焼き上げられる
なんて、できるものなら参加してみたいものです。試してみたい方は、今年の
応募締め切りは既に終わっているので、来年のチャレンジになりますでしょうか…。
そんな事を書いていると袋詰めのスーパーで販売されているカットバウムでも
良いから食べたくなってきます…この食い物への執着心…何とかしたいものです…