1891(明治24)年の今日5月11日に日本を訪問中のロシア帝国皇太子・ニコライ
(後のニコライ2世)が、滋賀県滋賀郡大津町(現大津市)で警備にあたっていた
警察官・津田三蔵に突然斬りつけられ負傷するという暗殺未遂事件が起きました。
今日は、そんな大津事件記念日となっています。
当時の列強の1つであるロシア帝国の艦隊が神戸港にいる中で事件が発生し、
まだ発展途上であった日本が武力報復されかねない緊迫した状況下で、
政府は、日露関係の悪化を恐れ、犯人に刑法116条「天皇、三后、皇太子に
対し危害を加え、また加えんとしたものは死刑に処す」という「大逆罪」を
適用しようとしました。
しかし大審院の児島惟謙院長は、「刑法に外国皇族に関する規定はない」とし、
普通人に対する謀殺未遂罪を適用して無期徒刑の判決を下しました。行政の
干渉を受けながらも司法の独立を維持し、三権分立の意識を広めた近代
日本法学史上重要な事件とされています。また、国際的には日本の司法権に
対する信頼を高めることとなったのです。
裁判で津田は死刑を免れ無期徒刑となりましたが、日本政府内では外務大臣・
青木周蔵と内務大臣・西郷従道が責任を負って辞職し、6月には司法大臣・
山田顕義が病気を理由に辞任することになりました。
現政権下での司法の独立は、今後どうなるのでしょうか…。他国に押し付け
られて誕生した平和憲法と言えども、世界に誇れる平和憲法だと私は思って
います。国民に問うと言っておきながら、解釈だけで戦争法案を通してしまう
今の政権…。テレビ・新聞などの報道や教科書まで威圧して抑えつけようと
する行為…。そして、批判を受けても退職する事なく居座る議員…。
…司法はなす術もないのでしょうか…