ティータイム

運命の2人…零細工場の息子と大企業の御曹司

2018-6-26 NEW!

先週末、池井戸潤の【アキラとあきら】全9話を一気に観ました。いつもなら、土日のどちらかで、家族をショッピングモールに連れていき、残る一日は家事のお手伝いといったパターンなのですが、先週は家族バラバラの予定が入っていたので、ドップリWOWOWドラマ三昧。

 

この【アキラとあきら】は、昨年の夏から秋にかけてWOWOWで放送されたものですが、オンデマンドという便利な利用法がWOWOWにはありまして、今回はそれをフル活用させて頂いたという訳です。

 

ドラマは斎藤工演じる零細工場の息子・山崎瑛(あきら)と向井理演じる大手海運会社東海郵船の御曹司・階堂彬(かいどうあきら)という同じ年齢の全く異なる人生を歩いてきた二人が、メガバンクへの就職という形で出会い、苦難を乗り越えて成長していく様を描いています。

 

宿命という言葉が何度も出てくるので、【アキラとあきら】ではなくて【宿命】というタイトルでも良かったのではと思ったりもしましたが、それはそれ。互いに宿命を背負い、2人の人生が幼少からの30年という長い月日の中で、何度か交差していたことを知り、深い絆が結ばれていきます。

 

物語は、そんな2人の「アキラとあきら」が、過酷で大きな試練を打ち砕いていくという痛快なもの。物語の舞台が、1970年代前半から2000年代前半の約30年間、あのオイルショックからバブル期、失われた10年を背景としていたので、そんな中を生きてきた私は、納得しながら楽しく観る事ができました。

 

そもそも、この【アキラとあきら】を観ようと思ったのは、同じWOWOWのドラマ【メガバンク最終決戦】を観た事がきっかけだったのですが、もうすっかりWOWOWドラマにド・ハマリ中。この【アキラとあきら】は、以前から気になってはいたのですが、そもそも斎藤工と向井理っていう格好良すぎる2人が主役を演じている事から、見かけ重視で中身は…なんて思いもあったり、ヒガミもあったりで放置していたのです。だって、ズルいと思いませんか?こんなに格好良くて、おまけに声も良くて、身長も184㎝と182㎝って…。

 

おっと、話がズレてきたので元に戻しますが、このドラマ、観終わるまでは池井戸潤の作品とは知らなかったのですが、観終わって『銀行員』が多く絡んでいたことから、気になって調べてみたら、やっぱり池井戸さんの作品。本作は、2006年から2009年の約3年かけて『問題小説』に連載されました。

 

約30年という年月を丹念に語るスタイルが、池井戸さんとしては新鮮であり、二人の主人公を対等に描くなど、それまでの作品と比べて革新的な要素が含まれていると評価されたようです。ところが、本作の連載終了後、約8年間も単行本として出版されないままで、昨年ドラマ化されたことがきっかけで、同年5月に書籍化されたという妙な経歴の作品。

 

池井戸さんは【半沢直樹】や【下町ロケット】【陸王】など、ヒット作を多く出していますが、この銀行員の絡み方が気になったので調べてみると、やっぱり元銀行員だったのです。大人向け、それも、ある程度社会経験を積んできた人たちが、臨場感を持ちやすく楽しめるのかもしれません。

 

いや、池井戸さんに限らず、ちょっとビジネスドラマ・社会派ドラマ、面白いですよねぇ・・・。今度、一気に観ようと目論んでいるのは、【不発弾~ブラックマネーを操る男~】ですかねぇ…椎名桔平さんにも、【メガバンク最終決戦】でハマったのですよねぇ・・・

 

 ※姉妹サイト「BLACKBOX」は、こちらです。

 

 

働くことをテーマにしたビジネスドラマ…人生の七味?

2018-6-22 NEW!

 

つい先頃までテレビ東京系列等で放送されていた『ドラマBiz』(ドラマビズ)【ヘッドハンター】観られていた方、居られますかね?

 

日経スペシャル系の『ガイアの夜明け』のコンビ(案内人を務める江口洋介さんとナレーションを務める杉本哲太さん)、同じく日経スペシャル系の『カンブリア宮殿』でインタビュアーを務める小池栄子さんが起用され、ビジネスを強く意識させるドラマとなっていました。

 

ドラマBizは、3月まで月曜日22時枠の番組として放送されていた『日経スペシャル 未来世紀ジパング〜沸騰現場の経済学〜』が水曜日へ移動になったことに伴い、その枠に新たに設置されたドラマですが、『働くことをテーマにビジネスドラマを展開する。』とのこと。村上龍さんは出演されていませんでしたが、楽しみなドラマ枠の一つになりそうです。

 

今回のヘッドハンターは、ヘッドハントそのものは1話完結のような展開で進んでいきますが、江口さん演じる主役には隠された過去があって、それが後半の展開を更に面白くさせていました。某首相が某学園相手に相手に行った土地の値下げなどは、タイムリーな話題をあえて取り上げ、罪滅ぼしと政治家を葬り去るという、なかなか面白い展開で、楽しく見させて頂きました。

 

次のシリーズ【ラストチャンス 再生請負人】は私の大好きな仲村トオルさん主役。それに、つい最近まで再放送されていた【メガバンク最終決戦】で主役を務められていた椎名桔平さんが出演されるようで、今から楽しみでなりません。放送開始は7月16日からの予定との事。要チェックです。

 

番組の宣伝文句はこんな感じでした。
*************************************************************
大手都市銀行に勤める樫村は入行して22年目、突然財閥系銀行との合併を発表された。
左遷、リストラ…行き場を失う同僚達を見送る日々の中、自分のこれからを憂う樫村。
そんな彼が進んだ道は“企業再生”だった―。

 

そのとき仕事仲間は?同僚は?友人は?家族は?
人生の七味(うらみ、つらみ、ねたみ、そねみ、いやみ、ひがみ、やっかみ)を
どう乗り越えるのか?是非ご注目ください!
*************************************************************

 

人生の七味ですかぁ・・・

 

 

 ※姉妹サイト「BLACKBOX」は、こちらです。

 

 

許しがたい住宅メーカーと通帳残高改ざんを要求する銀行

2018-6-16 NEW!

 

 5月29日放送のガイアの夜明け【マネーの魔力2】の回ご覧になられましたか?

 

「老後への不安から少しでも蓄えを…」と、3年前に、銀行から1億円の借り入れをされたAさん。借り入れの目的は、不動産会社「スマートデイズ」が都内を中心に、1000棟を展開するシェアハウス「かぼちゃの馬車」を1棟購入するためでした。「30年間定額家賃保証」という、うたい文句が、老後を心配するAさんを決断させる決め手となっていたのです。ところが去年10月、スマートデイズから賃料減額の通知が一方的に送られ、今年1月には家賃支払いが停止に。なんとアッという間に、スマートデイズは経営破たんし、空室だらけのシェアハウスと巨額のローン返済だけがAさんに残ってしまったのです。

 

Aさんほか、巨額のローンを抱えたままの「サラリーマン大家」たちは、約700人。有名企業の管理職も多くいるとか。彼らは被害者の会を結成し、融資をしたスルガ銀行と、スマートデイズ、そして販売した会社たちに、ローンの減免や、刑事責任を問う動きを見せています。それにしても、番組の中で取り上げられた銀行員からスマートデイズの社員に依頼されていた「通帳残高の改ざん加工方法の再現」にはビックリでした!! 

 

加工して通帳残高を水増しし、借り入れを通りやすくして、現物の通帳ではなく加工したものを印刷したもので対応してしまったスルガ銀行。銀行側が成果を上げるための結果がそこにありました。言われてみれば、安定していて優良就職先と言われる銀行も実は営業攻勢で成り立っている部分も多く、分かりやすい展開ではあります。それにしても、シェアハウス不振のつけを無理をして購入したオーナーに押し付けてしまうのは酷すぎます。

 

もう一つ取り上げられていたのが、日本で初めてアパート投資の「30年一括借り上げシステム」を導入したレオパレス21。昨年12月、ガイアの取材班はレオパレスとオーナーをめぐる「賃料減額」「契約解除」のトラブルを追跡していましたが、今度は「物件」をめぐる問題が明らかになっていたのです。なんとレオパレス21は、【界壁】のない共同アパートを大量に作って売っていたのです。

 

【界壁】というのは、共同住宅において、各住戸の間を区切る壁のことで、相応の防耐火性能や遮音性能が求められるものですが、レオパレスのアパートには、天井まで伸びていなければならないその【界壁】が、コストカットのために作られていなかったのです。火災が広がりやすく防音も出来ない、おまけに屋根裏から隣室に簡単に入れそうで、盗難や夜襲の危険すらあるのです。中には、それらしき物はあっても、ベニア1枚の違法だったりと、企業の体質の悪さを痛感させられました。

 

金儲けの為に、住む人の安全や快適は関係ないという、あってはならない姿勢。見ているだけでも腹立たしくなってしまいます。対する国交省幹部の発言では、是正勧告しレオパレス21の一級建築士を処分する方針とありましたが、『建築士に責任転嫁?』とまたまた呆れるばかり…。社長は取材に応じず、誰が責任を取るべきか、そんなことも分からないのでしょうかねぇ…

 

【投資は自己責任】そんな話が後半で話されていましたが、痛すぎるお話。まぁ、お金のない我が家には無縁な話ではあるものの・・・

 

 

 ※姉妹サイト「BLACKBOX」は、こちらです。

 

 

 

手間暇を惜しまない『おせっかいクリーニング』

2018-6-13 NEW!

 

6月7日放送のカンブリア宮殿『親子の最強タッグで驚異のⅤ字回復!客満足のおせっかい宅配クリーニング』の回ご覧になられましたか?ファストファッションの浸透や、家庭用洗濯機の高機能化等で、クリーニングを利用する客は年々減り続け、閉店に追い込まれる店も少なくないそうですが、そんなクリーニング業界が斜陽産業へと傾く中、宅配クリーニングで急成長を遂げているというのが今回の主役『東田ドライ』。

 

全国にファンが拡大する“おせっかいクリーニング”の『東田ドライ』では、なんと!!頼んでもいないのに、預かった衣類の気になる箇所を修繕して、一番いい状態に戻してくれるというのです。「ほつれ修繕無料」「シミ抜き無料」「ボタンの取り付け無料」果ては「季節待機のお預かり」までと、かゆいところにまで手が届く“おせっかいクリーニング”が最大のウリ。その無料サービスを全面に打ち出した宅配クリーニング「リナビス」が客の心をつかみ、業績はうなぎ上り。社長はシミ抜きを中心に職人として働き、20代でネット世代の息子が経営の舵をとる。親子二人三脚で切り盛りする地方のクリーニング店…なかなか楽しく見させて頂きました。

 

働くパートのおばちゃん達の話が良く「服を綺麗にするのは預かり物ではなくて自分の服だと…」だから、自然に手間暇を惜しまない【おせっかい】が始まって、その無駄と思えた自然発生のサービスの良さに気付き、アピールすることで大繁盛に繋がり、それまでの依頼に比べて20倍に。大量の依頼が来るようになっても、おばちゃん達が対応して乗り切ってくれるのです。良い職場環境だからこそできる連携技ですね。それでも追い付かなくなると、なんと集客力に苦戦している近隣のライバル工場への協力依頼までして、共存共栄を図りながら、地方のクリーニング店を活性化するために汗をかいていたのです。素敵な話じゃないですか。

 

村上龍の編集後記もとても良い印象のもので、こんな風に話されていました。
*************************************************************
収録後、幸福な気持ちになった。「クリーニング屋さんはいい人が多いですよ」伸哉氏の言葉だ。「預かり物は、自分のものやと思ったらええんです」勇一氏。「東田ドライ」は、インターネットとクリーニングをほぼ理想に近い形で結びつけた。だが、自らの強みに気づくのは簡単ではない。ふと思いつくようなものではない。ずっと続けられてきた暖かなサービスと、培われた高い技術は、親子に深く刻まれていて、それが危機を救った。クリーニングされた衣服を着るとき、いい気分になる。収録後の幸福感は、その気分と同じだった。

*************************************************************

 

以前も、『神がかりなクリーニング技術は再生そのものか…』というタイトルでクリーニング屋さんの話を書いた事がありますが、真摯なクリーニングのサービスは、人の気持ちまで清々しくしてくれるものなんですねぇ。

 

 

 ※姉妹サイト「BLACKBOX」は、こちらです。

 

 

Do well by doing good.

2018-6-11 NEW!

 

Innovative TomorrowというBS日テレで放送されている番組をご存知でしょうか?毎回、非常に優秀な人が招かれ、良いお話を聞くことができる楽しみな番組の一つですが、5月28日に登場したのが株式会社オールアバウトグループの代表、江幡哲也さん。オールアバウトは、Web情報の分野に信頼性を導入し、広く深くをテーマにした総合情報サイトだそうで、なんと1301分野をカバーしているとの事。正直、私は知りませんでした…。

 

「一生に何度もないようなことは、経験も、情報も少ないから情報か必要になる」ところがネットで情報を集めようとしても、フェイクも多く専門家による信頼のおける情報がなかなか見つけられない。そんな問題点を解消しようとしているのがオールアバウトなんだとか。オールアバウトでは専門家のことをガイドというそうですが、専門性を極める為に会社を8社に分社し、分けることによって小さくなった組織は、スピードを増しパワーが出やすくなるんだとか。

 

勿論、専門家が増えやすい環境が整い社長も増えます。ナンバー2は、役割を持って、そこを突き詰めていきますが、社長は、360度気をつかわなければ、ならないので、人材育成にも繋がります。問題なのは、放っておくと遠心力をおこし勝手な事をやりだすということ。「遠心力と求心力」というキーワードが大切になって来て「実現したい目標、ビジョンは一つでなければならない」と言います。

 

【個人を豊かに、社会を元気に】それが代表の江幡さんの目指すところのようですが、情報で世直しをしたいとも話されていました。

 

番組ではいつも「思考のコア・自分への問い」について尋ねられますが、江幡さんの問いはこうでした。

 

『動機は善か?』それが力の源になる。善とは皆がおかしいと思うことを、正すこと。すると、MCのパックンが英語で答えました。
【Do well by doing good.】良い行いをして成功する…そんな格言があるとの事。心したいですね。

 

毎回、本当に、とても良い話が聞けますので、見た事のない方は、是非一度ご覧になってください。

 

 

 ※姉妹サイト「BLACKBOX」は、こちらです。

 

 

 

ホテル業界のモンスター、その全貌が明らかに!!

2018-6-4 NEW!

 4月29日放送のがっちりマンデー『アパホテル』の回、ご覧になられましたか?今回のがっちりマンデーはあの儲かりビジネスホテルが登場。その名は「アパホテル」。国内外合わせて447棟、客室数7万5,000室を突破。年間売上は1,160億円という派手な女社長さんでも知らない人はいないのではないかというアパホテル。

 

今回は、ド派手な帽子でお馴染み元谷芙美子社長ではなくて、アパホテルを一代で築き上げたという本ボス、元谷外志雄代表が帽子にサングラスという前代未聞のお姿で登場です。これまで一切表舞台に出てこなかった創業者がついに禁断のベールを脱いで、ホテル業界のモンスター「アパホテル」、その全貌が明らかになっていきます。

 

この元谷外志雄代表、信用金庫の社員時代から、なんと『住宅ローンの仕組み』を作り、住宅会社を企業、更に建物住宅と賃貸マンションで起業し、分譲マンションをスタート、焼却資産として、税金対策でアパホテルを始めたんだとか…まったく驚きの連続でした。

 

アパホテルの「アパ」という名前は、覚えやすさからAPA(アパ)と。1997年にこれからはネットで予約する時代が来る時に覚えやすいように短くて、なおかつ環境という意味を言葉に込めてAlways Pleasant Amenity、いつも気持ちの良い環境、「A」から始まり「ア」から始まるようにと、元谷外志雄代表が考えたのだとか。

 

人をおもてなすのに自分だといかついんじゃないかという事で、天真爛漫な女社長が向いていると奥さんに任せ、自分は表に出ないように、分からせないようにしてきたのだそうです。

 

アパホテル人気のヒミツはホテルの常識を覆す部屋づくり。普通、ビジネスホテルの部屋の広さは12~13平方メートル、それに対しアパホテルは平均11平方メートルでちょっとコンパクトだけれど、その分、ベッドは通常シングルベッド100~110cmのところ135~140cmと、大人2人でもゆっくりくつろげるダブル仕様。そしてテレビもでっかい50インチ。さらに、シーリングライト(天井灯)も部屋でも仕事ができるようにとオフィスなみにして他のホテルよりも明るくしています。

 

バスルームは卵型をしており、水を溜めた時に約20%節水できるようにと、バスタブの形も一から見直して自社で作ったそうです。部屋を小さくしていることでホテル自体のお部屋の数も多く増やせます。なんと同じ条件なら他のホテルよりも20%は多く部屋が作れるのだそうです。

 

そしてもう一つ、アパホテル絶好調のヒミツが稼働率。通常80%部屋が埋まっていれば大成功といわれるホテル業界にあって、アパホテルの稼働率は全国平均で88.5%。取り上げられたホテルなどは、なんと稼働率100%以上の105%超。日帰りプランを一泊分の約半額で提供する事で、1部屋を2回転させているというのです。

 

日中、短時間で利用する【日帰りプラン】は、「ホテル=泊まる」という常識を打ち破る新たなサービスで、ビジネスホテルでいち早く導入されたそうです。部屋のベッドメイクや清掃は、通常のように人を増員したり業者に頼んだのでは割に合いません。その為、自分たちでやるのだそうです。受付の社員たちも、支配人も清掃。

 

新入社員が導入研修でベッドメイク研修を行うのだとか。社員が清掃することでコストを掛けずに1日1部屋2回転を実現。アパホテル巣鴨駅前は全512室満室というところ、539室分の売上げを出していたのです。

 

アパホテルが駅近くに作れてしまうのは、変形の土地でも、コンパクトな部屋だから作れてしまう。更に変形土地だから安く買え、出来てしまう。社員はリスクを取れないから、出店場所は全て自分で訪れて自分で決める。全株オーナーだから、自身が責任を取れる。上場するのは貧乏人がすること。ポケットマネーは、100億から200億!・・・驚きの連続で、こんな凄い人が、メディアに出てきて、まさかの「それ」が【がっちりマンデー】とは!更に驚きで興奮の30分の回でした・・・

 

 

 

 

 ※姉妹サイト「BLACKBOX」は、こちらです。

 

 


 

 

 

 

あの伝説の創業者が、圧倒的な支持を得て珈琲店を急拡大!!

2018-5-31 NEW!

 

5月17日放送のカンブリア宮殿『最高の居心地で"珈琲店戦争"に殴り込み 外食レジェンド80歳の再チャレンジ!』の回、ご覧になられましたか?ここ数年熾烈な争いを繰り広げる、珈琲店戦争は、お洒落なスタバにタリーズから、低価格で飲めるセブンやマック、落ち着いて味わえる珈琲館から、上島、星乃、倉式、コメダ、珈楽庵等々乱立しています。そんな中で、シニアを中心に圧倒的な支持を得て急拡大しているというのが、今回の主役【高倉町珈琲】。後発で殴り込んだのは、あの【すかいらーく】の創業者・横川兄弟の三男。「もう一度、お客さんを喜ばせたい」その一新で逆境から挑んできたのです。

 

横川さんは、17歳の時に築地の食品卸問屋「伊勢龍」で修行。その社長から「客を騙すな」「稼いだ金は客に還元しろ」という教えを徹底的に叩き込まれたそうです。25歳で、3人の兄弟と共に食料品店を開業するも、スーパーの台頭で、違うビジネスへの転換を余儀なくされると、アメリカのファミリーレストランに目を付け、1970年、日本初のファミレス「すかいらーく」をオープン。

 

「客が喜ぶ、おいしい料理を出す」ために外食業界を走ってきた横川さんですが、グループが大きくなり過ぎると、細部まで目が行き届かなくなるということで大改革をしようとしましたが、大きくなり過ぎたグループは、それを受け入れてくれず解任されてしまいます。横川さんは、「すかいらーく」の経営を退いた後に一念発起し、77歳で【高倉町珈琲】を起業することになったのです。

 

現在19店舗を展開する【高倉町珈琲】の特徴は、運ぶだけでプルプルと震える「リコッタパンケーキ」など、美味しそうなメニューの充実にあります。この他、都心の珈琲店にはないシックで広々とした店やゆったりとして、座り心地の良い椅子が用意されていました。若者が集まるスタバやタリーズとは違って、シックな【高倉町珈琲】に詰めかける客には、年配客が多いそうです。ファミリーやサラリーマン向けでなく、ゆったりと過ごせるようこだわった店作りが、シニアの心を掴んでいるというのです。

 

そんな【高倉町珈琲】には、もう一つ大きな特徴がありました。なんと運営する本社スタッフの殆どが60歳以上というのです。しかも2014年に会社を立ち上げたトップは、既に80歳になる横川さん。今も高齢とは思えないフットワークで、横川さんを慕ってついてきたスタッフと共に、より良い店を作るために日々奔走しているのです。高齢化が進んでいる日本の中で、こうした話も喜ばしい事です。

 

横川さんは「本社や本部は必要ない。店は店長が良ければ必ず繁盛する」と語り、店から上がったアイデアを最優先させ、本部が決めたマニュアルを現場にどんどん変えさせていきます。スティックシュガーや写真入りメニューを考案した伝説の経営者であるだけに、外食を知り尽くした店作り、見事でした。今では当たり前の写真入りメニューなどは、ないのが可笑しいと思えるほど、世の中に広がっていますからねぇ。

 

横川さんは、働くスタッフも満足できる仕組みづくりをと、優秀な社員が負担なくFCオーナーとなれる制度や、パートまで株を持ち配当を受け取る、持ち株制度など…嬉しいルールを導入しています。パートさんの生き生きした表情も印象的でした。今のところ東京郊外を中心に出店されているとの事で、我が家の近くにお店はありませんが、できたら真っ先に行ってみたいですねぇ・・・

 

 

 

 

 

 ※姉妹サイト「BLACKBOX」は、こちらです。

 

 

 

 


 

出来ると信じたら8割のことは可能

2018-5-29 NEW!

 

TBSテレビでゴールデンの時間帯で放送されている『坂上&指原のつぶれない店』5月20日の放送分はご覧になられましたか?「街中のつぶれそうなのにつぶれない店」は何故つぶれないのか?そんな素朴な?謎を解き明かすなど“お金”にまつわるバラエティ番組なのですが、なんと先日は、あのジャパネットたかたの創業者が登場してきたのです。

 

高い声と独特の語り口でテレビショッピングの人気者となった元ジャパネットたかたの髙田明社長。3年前にジャパネットの社長の座を息子に譲り勇退したかと思いきや、昨年4月、経営不振で3億円以上の赤字を抱え、倒産のピンチに追い込まれていた別会社の社長に就任し、たった一年でなんと25億円の売り上げをやってのけ、大活躍しているというのです。

 

その会社とは高田社長の地元、長崎県のJリーグチーム「V・ファーレン長崎」。火中の栗を拾ったのは、2017年3月のこと。当時、V・ファーレン長崎はJ2で22チーム中15位と成績は低迷。経営的にも17年1月期の決算で1億3770万円の最終赤字を計上していました。累積赤字は3億2460万円まで膨らみ、一時は選手の給料未払いが懸念されるほど経営が悪化していたとのこと。

 

そんな地元・長崎のチームを何とかしたいと立ち上がった髙田社長は、就任前の観客数が平均で4,000人くらいだったものを、11月には満席の2万2,000人に!さらには、Jリーグの2部リーグ「J2」から「J1」に昇格する、という快挙まで成し遂げ、3億円以上の赤字だった1年前から、今年は何と25億円の見込みなんだとか!サッカークラブの経営はもともと全くの素人という高田社長がどうやって、倒産寸前のクラブを立ち直らせたのか…?!

 

髙田社長が「集客」の為に掲げた、4つの「改革」。
◆その1「駐車場を変えた」・・・駐車場を新たに増やし、無料駐車場を試合3時間前に閉門して早い時間の来場を促し、ゆっくり来られる人は最初から有料駐車場に向かうような流れを作って、渋滞緩和の工夫まで行ったのです。
◆その2「電車を変えた」・・・試合当日は電車の本数も増やし、シャトルバスの整備も行うなどアクセス面を改善。
◆その3「駅からの道を変えた」・・・駅から会場まで歩くという人に対して、地元の人の協力を仰いで様々な「おもてなし」を実現。
◆その4「スタジアム周りを変えた」・・・「ジャパネット」のアウトレットセールの屋台を出店するなど、スタジアム周辺に様々な出店を招いて充実させたのです。

 

また、アウェーゲームにも社長自ら足を運んで他クラブのスタジアム設備を研究。試合前には必ず大勢の相手サポーターと会話し、「アクセスはどう?」「駐車場は?」などスタジアムの情報収集を行い、自分のクラブに活かそうとしていたのです。

 

更には、自らが広告塔となり、長崎のローカル番組にも出演して、試合を見に来てもらうよう宣伝。お客さんを増やすための「改革」を、次から次へと実行し、驚きのV字回復をやってのけた髙田社長…流石でした。高田社長のそうした努力は、集客アップを実現し、クラブのJ1昇格へと繋がっていったのです。

 

MCの坂上さんから「3億円の赤字があって、見込みはあったんですか?」と社長就任当時の心境を尋ねられると、「どうにかなると思いました。計算せずに感覚でいくタイプなんです。出来ると信じたら8割のことは可能。出来ないと思うから出来ないのであって、出来ると信じてやり続けるしかないんですよね」と信念を語っていました。

 

【出来ると信じたら8割のことは可能】

 

シンプルですが、大切なキーワードですね。

 

 

 

 

 

 ※姉妹サイト「BLACKBOX」は、こちらです。

 

 

 

 


 

通販なし、お店は1軒だけ…ピカイチな帆布屋さん登場!!

2018-5-22 NEW!

 

5月10日放送のカンブリア宮殿『京都オンリーワンのものづくり! 奇跡の老舗かばん店の全貌』の回、ご覧になられましたか?京都に1軒だけという小さなお店がカンブリア宮殿に登場するのは珍しいところ。実は、このお店、通信販売もしていないのです。社員は全員職人を兼ね、売っているのは帆布のカバンが中心。それでも、長年の熱烈なファンに支えられるという老舗。「お家騒動」の辛い時期を経て、自社ブランド「一澤信三郎帆布」を立ち上げ、100年前の創業当時と変わらないビジネススタイルをとっているという【老舗カバン屋さん】が今回の主役です。

 

一澤信三郎帆布さんのカバンは職人の道具袋から時代に合わせて変化し、愛されてきました。会社が軌道に乗ってきた2,000年初頭、先代が亡くなると本来の遺言状の他に、兄が新たに持ち出してきた別の遺言状が登場し、遺言状を巡って裁判にまで発展してしまう兄弟の相続争いが勃発。結果、後から出てきた遺言状が認められてしまい、社長を解任された信三郎さんは職人たちと一緒に「一澤信三郎帆布」を立ち上げ、新たなスタートを切ることになります。

 

地元の人たちの支援や信頼はそのスタートを後押していきますが、共に頑張って支えてくれた社員や、支えてくれたお客様たちは、それまでの取り組みを裏切る事はありませんでした。後に、兄が後から提示してきた遺言書は偽造されたものであることが判明したそうですが、ドラマの様な怖い話、本当にあるんですねぇ。

 

で、そんな、愛される一澤信三郎帆布さんでは、毎年春になると真逆な一澤ビジネスを知ろうとアメリカのビジネススクールの学生たちがお店を訪れてきます。一澤さんの、学校で学ぶのとは正反対のレクチャーに戸惑いながらも興味津々な学生たち。丈夫で長持ち、シンプルなカバン…週末ともなるとごった返す店内の定番は「道具袋」(トート)カバン。袋の角の見事な折込や縫製と、丁寧な手作りの袋は、もちろん生徒たちにダイレクトに伝わりますが、何故、複数店舗展開やネット販売をして、もっと稼がないのか?…は、どこまで伝わったのでしょうか…。同志社小学校は10年以上、一澤製ランドセルを使われているとの事。渋いですよねぇ。

 

いつもの社長の金言は、『時代に遅れ続ける経営』と、何とも皮肉さえ感じてしまう発言ですが、お客様の声や反応を直に聞き、見ていく事で商品は進化し続けられ、大量生産に対応しないからこそ、細部にまで丁寧な仕事ができる…そんな基本姿勢を守り続けている、そんな印象は強く受けることができました。大切なのは、良い物を提供し、お客様に喜んでいただき、その事を次のモチベーションに活かしていくという流れなのかもしれませんね。

 

 

 

 

 

 

 ※姉妹サイト「BLACKBOX」は、こちらです。

 

 

 

 

 

 

 

奥ゆかしくて美しい創業150年の鈴廣さんの絶品蒲鉾

2018-5-18 NEW!

 

4月26日放送のカンブリア宮殿『創業150年 蒲鉾の価値を次世代に!職人技を武器に勝つ 老舗店の格闘記』の回、ご覧になられましたか?
小田原駅から車で10分という風祭に、連日観光バスが100台停まる人気の施設、それが今回の主役、小田原蒲鉾の名店「鈴廣」本店。

 

ここは、蒲鉾の食べ比べができる蒲鉾バーや、魚カツサンドにチーズといちじくが入った蒲鉾など、変わりダネが買え、蒲鉾バイキングができるレストランでは、蒲鉾の為に開発されたという地ビール「箱根ビール」までお出迎え。蒲鉾作りの体験ができる「かまぼこ博物館」や、文字をプリントしてくれるプリかま等々…まさに“蒲鉾のテーマパーク”。誰もが「蒲鉾ってこんなに美味しいんだ」と再認識させられてしまうようです。

 

そんな美味しい蒲鉾を支えるのは、国家資格を持つ職人(水産練り製品製造技能士…13人もいるのは鈴廣だけ)とその職人技を科学的に研究する「魚肉たんぱく研究所」。鈴廣の創業は江戸時代の末期、慶応元年(1865年)。豊富な魚資源に恵まれる相模湾の近くで誕生しました。明治に入り現会長智恵子の父・7代目鈴木廣吉が屋号を「鈴廣」にします。戦後、壊滅的な被害を受けた小田原蒲鉾復興のため、廣吉は同業者で勉強会を開いたり、蒲鉾に適した魚を全国に探し求め新しいかまぼこ作りに励んだりと挑戦の連続。

 

そして8代目を継いだ昭三と智恵子夫婦は、そんな父・廣吉を越える革新に挑んでいきます。廣吉の猛反対を押し切って、店を現在の小田原郊外に移転。ドライブインのような土産物屋を展開する一方、職人たちの技術を工業化することに挑み、鈴廣を100億円企業にまで成長させていくのです。

 

その後、現社長・博晶が取り組む蒲鉾の科学的研究をはじめ、消費が激減する蒲鉾業界で「老舗にあって老舗にあらず」の精神で、『日々、恒に革新を怠るな』を意識し、鈴廣は蒲鉾の進化に挑み続け、蒲鉾業界が下がる一方という中、売上を5倍にまで伸ばしてきたのです。

 

蒲鉾イベントである「小田原蒲鉾桜祭」では、蒲鉾細工やすり身で作った蒲鉾たこ焼き等も見る事が出来ました。たこ焼き好きな私としては、是非食べてみたい一品です!超特選蒲鉾【古今】一本約4,000円もする蒲鉾も是非…(^ ^;)。村上龍さんは編集後記で、こんな事を話されていました。「私見だが、日本酒のつまみとしては、刺身より上だ。奥ゆかしくて美しい、日本女性のようだと思う。確固たる自立があるが、余計な自己主張がない。」面白い表現ですよね。

 

 

 

 

 ※姉妹サイト「BLACKBOX」は、こちらです。

 

 

 

 

 

 

 

 


 

  • コンベンション

    クリエイティブ

  • お問い合わせ
TOPへ戻る