ティータイム

つらい思いとプロのこだわりが、優しい絵本の原点

2018-7-18 NEW!

 

6月4日放送のプロフェッショナル 仕事の流儀『ただこどもたちのために~絵本作家かこさとし』の回、ご覧になられましたか?

 

「からすのパンやさん」や「だるまちゃんとてんぐちゃん」等600を超える作品を世に送り、数々の名作を産み出した絵本作家の「かこさとし」さん。残念ながら、今年の5月2日、92歳で亡くなられましたが、その直前の3月から1か月間、亡くなる21日前までの密着取材が放送で取り上げられたのです。

 

死期が迫っていることは、ご自身もご家族も悟っておられ、「生きた証しを遺せるなら…」と、「かこ」さんが取材に応じてくれたそうです。作業場に車椅子で娘に連れられ、暫く座っていると激痛に見舞われて…辛そうにしながらも撮影に応じられるお姿…しっかり目に焼き付きました…。

 

19歳で終戦を迎え、多くの旧友が特攻隊員として亡くなられる中、生き残ってしまった自分に負い目を感じていたと話す「かこ」さん。自分を含めた大人たちが、戦争に反対する事もせず、愚かな間違いを犯してしまったにもかかわらず、反省できていない事に怒りすら覚えたそうです。

 

「こどもには、大人の言う通りになるのではなくて、自分で判断できるようになってもらいたい」と、子供たちの応援団として生きてきた「かこ」さん。90才を超えてなお意欲的に絵本を制作する「かこ」さんは、最後の最後まで、衰えゆく体に鞭打ち、痛む体や息苦しそうにしながらも、子供たちのために創作に向かっておられました。

 

未来ある子供たちのために、命を削るように作業部屋に向かい、腰の痛みを訴えながらの壮絶な日々…。目が悪くなって、腎臓を患って、負担を軽減するために、絵を他の人に任せる決断までしていきますが、いざ原画が出来上がってくると、「水は丸でないと…」「分子…という言葉は難しい」「こどもに易しくて優しい本に」と…結局絵を描いている人との打ち合わせで、制作はボツにしてしまいす…。

 

東京大学工学部応用化学科に学び、東京工業大学から工学博士の資格まで得ている「かこ」さんですが、難しい本ではなく、子供目線まで下りて描かれる思いやりに満ちた方。世代を超えて愛される絵本作家の、知られざる最後の記録…死の直前まで、絵本作家として生き、『こどもさんは、あなどれない』『こどもさんの、反応を出せるような物を書けなければダメだ』とプロの信念を訴えていました。

 

描かれる易しくて優しい絵本の裏には、子供を思い、絵本製作に命を懸けたプロフェッショナルの姿があったのです。壮絶な最後の記録…よくぞNHKの取材を受けてくださいました。お疲れ様でした。また、有り難うございました。

 

 

 ※姉妹サイト「BLACKBOX」は、こちらです。

 

 

ワタシが日本に住む理由…素敵な、あの外国人家族が再び!!

2018-7-13 NEW!

 

ワタシが日本に住む理由【あの外国人家族に会いたい!3時間スペシャル!】の回、ご覧になられましたか?今回はスペシャルとあって、以前、登場してくれた方の中から御2人のその後を追いかけてくれました。楽しみにしている心温まる番組ですが、この回は、スペシャルだけに特別に良かったです。

 

1人目は2017年の9月18日に登場してきたソイル・アリさん。トルコ・カッパドキア出身のアリさんの近くは、見渡す限りの田園風景。自然に囲まれた岡山県勝央町でぶどう農家をしています。

 

農家の仲間はもちろん、アリさんには友達がたくさんいますが、初来日当時は、言葉の壁が大きく、”うつ”になりかけるほどの苦悩の日々の連続だったそうです。そんな、波瀾万丈な人生を歩んで来たアリさんと、彼を支えた家族の想像を絶する過酷な昔話を、何と番組初の?ドラマ化で教えてくれました。

 

考えてみれば《言葉の壁》は、外国人が日本に住んでいくという中では、誰もが通る壁なんですよね。そんな人たちの心を、少しでも知る事が出来て、もっと思いやりが持てる回となりました。

 

アリさんは、トルコのブドウ農家に生まれながらも、ブドウを育てる事は大嫌いな仕事でした。ところが、半ば強制的にやらされた日本では、一粒一粒丁寧に育てる農業に惚れ込んでいく中で、2007年9月16日山陽新聞の美作版「勝英農協ピオーネ共進会 優秀賞」に掲載されるまでになっていきます。(アリハバファーム…ネットでも買えますよ。)真面目で、温かい、素敵な家族でした。

 

2人目は2016年12月5日に登場してきた、川崎パトリシアさん。アメリカ・アリゾナ州出身のパトリシアさんは、日本の漫画に出合い表現力の豊かさに感動して日本へ来られました。住まいは新潟県関川村。自然と人とが共存している日本の農村、いわゆる里山です。

 

自給的な生活を送る傍ら、関川村をはじめ、日本の農村の良さや課題を海外に伝えるべく、フリー雑誌の編集や取材もこなすようになっています。今年の春、第5子を出産されて、現在、7人家族のお母さんとして奮闘中。なんと第5子は、自宅で産んで、御産婆さんは旦那様。へその緒を切ったのは、幼い長女ですよ!!

 

こちらのお宅は、ドラマ化ではなくて、番組MCの俳優・高橋克典さんと繁田美貴アナウンサーが「何かお手伝いできることはありませんなか?」を投げかけながらの突撃訪問。田植えや、薪割り、子供達の遊び相手から洗濯・料理までてんやわんや。自然の中で、ほぼ自給自足の生活は、時間やルールに縛られない伸び伸びとした、活き活きとした家族の営みが見られました。

 

いつも、見終わった後まで心がホカホカしてくる番組なのですが、この回は特に大満足の3時間でした。番組エンディングでは、『パトリシア家名語録』なるものが書き出されていたので、最後は、その中からチョイスして・・・おすそ分け。

 

【人間だけ急いでも仕方ない】
【この景色にエネルギーをいただいて大好きです】
【別に正解不正解はないので】
【川での遊び方を知らないから事故になる】

 

【疲れたら下行っていいよ】
【ありがとう産まれて来てくれて】

 

最後の二つ。【疲れたら…】は、まだ幼い次女が、遊び疲れて見えた高橋さんにかけた言葉。【ありがとう…】は、同じく、幼い長女が、生まれたばかりの赤ちゃんに向けた言葉…。番組に登場していた誰もが、本当に素敵な人たちでした・・・。感動と涙の心温まる時間を有り難うございました。
 

 

 ※姉妹サイト「BLACKBOX」は、こちらです。

 

 

誰もがAIを作れるツール…Innovative Tomorrow

2018-7-11 NEW!

 

6月25日放送の『Innovative Tomorrow』株式会社GHELIA COOの清水 亮さんの回、ご覧になられましたか?いつもの様に30分という短い枠でしたが、中身の濃い番組でした。ところで、この株式会社GHELIA…どんな会社かと言うと、同ホームページには、以下のように書かれていました。

*************************************************************


AI時代の本格的な到来をにらみ、最先端の深層学習技術を誰もが自在に使いこなすことのできるOSおよびハードウェアを含む統合AIプラットフォームを開発し、広く多くの人々がAIの恩恵を受けられるようにすることを目的としています。


*************************************************************
誰もがAIを作れるツールを作れれば、頭の固い私でも、何かしら発明できるのでは?と思えたりもして…。この清水さん、forum8さんのホームページでは株式会社UEIの代表取締役社長兼CEOの方で紹介されているのですが、こちらの紹介文もなかなかのものでした。

 

・・・で、気になる清水さん、6歳からプログラミングをはじめて、2004年IPA 天才プログラマーに認定される切れ者。以前はプログラミング教育、ゲーム開発に携わっていたそうです。そんな清水さんは、人工知能の進化には、3段階あって➡【計算】➡【知識】➡【直感】というステップを踏んできたと言います。

 

グーグルなど情報検索は【知識】を手に入れた第2世代。今の状態は【直感】を手に入れることが出来るようになった第3世代だというのです。AlphaGoはグーグルによって開発されたコンピューター囲碁プログラムですが、AlphaZEROはディープラーニングに適応したAIで、チェスや将棋など、自分で学ぶことができるので、どんなゲームにも対応可能なんだとか。

 

そこでパックンの質問。「直感を得ることで驚異的に進化し始めたAI が人間の仕事を奪うのでは?」それに対する清水さんの答えはこうでした。

 

「『人を思いやる心』…人間に残された優位性は『真心』。AI 化によって、人間が本来やらなければならないことに集中できるようになる。奪われるのではなくて解放されるのです。」…と。「AIを育てるのは人間、人間にとって価値あるものはAI には分からない。」とも。

 

幼少期の原点は、映画【スターウォーズ】に出てくる会話をするR2D2だったとか。AI とゲームの類似性から、ゲームプログラミングの世界…そして、今日に至ったようです。今、清水さんは単純作業の自動化を企業に提案する事業を展開しています。がん細胞を見つけるAIも開発しているとのこと。今後の開発は、人間の知的能力を助けるAI。AI が人の状態を教えてくれれば、どう関われば良いかが分かるので、人のストレスを減らせるようになるというのです。ストレス社会の現代。早く実現すると良いですねぇ。

 

いつもの『思考のコア』…『自分自身に問うもの』は、こうでした。

 

『人類を前進させているか?』・・・凄いですね。とても凡人の私には言えないセリフです。『成功は無数の人たちの屍の上に成り立っている』作ったプラットフォームをどうビジネスに繋げるか。「細かい見返りを期待していると成功しない。見返りの期待は成功の障害になる。新しいビジネスの作り方とは、そういうもの」と。まったく格言の連打で打ちのめされた感じです。
 

 

 ※姉妹サイト「BLACKBOX」は、こちらです。

 

 

起死回生の【ライスジュレ】に【ベジート】…農家の救世主に!!

2018-7-9 NEW!

 

6月19日放送のガイアの夜明け『"新食材"で起死回生!』の回、ご覧になられましたか?

日本人に馴染み深い野菜や米。農家や売り手はあの手この手で消費を増やそうとしていますが、そう簡単ではありません。そんな中、野菜や米を使った新たな"食材"が誕生しています。「野菜」を紙状にした"野菜シート"や、「米」から作った新食感の"ライスジュレ"。天然でしかもヘルシーな食材を生み出すことで新たな市場を切り開き、農家を救う一つの方法として浮かび上がっているという今回のお話。

 

いま注目を集めている新食材の一つ、それは、米から作った『ライスジュレ』。米と水の配合割合を変えるだけで、やわらかいゼリーのような状態から、ゴムボールのような高弾性の状態まで、硬さを自由自在に変えることができるというのです。それって、聞き覚えがありませんか?そうです。このブログで、昨年6月8日【変幻自在で安全安心!救世主の究極食材『米ゲル』】というタイトルでご紹介させて頂いた『米ゲル』と同じものですよね。『米ゲル』の話はTBSの『夢の鍵』で放送されていたので、このライスジュレは、その後のお話になります。なので、このライスジュレがどんなものかは、こちらでご確認下さい。

 

ティータイム【変幻自在で安全安心!救世主の究極食材『米ゲル』】
https://www.aeplan.co.jp/blog/detail/587

 

その後を引き継いだのは、あのヤンマー株式会社。グルテンフリーの新食品素材「米ゲル」の量産化技術を確立し、消費者にも親しみやすく感じてもらうため「ライスジュレ」と命名したそうです。この商品は、ヤンマーのグループ会社であるヤンマーアグリイノベーション株式会社を通じて、昨年12月中旬より本格的に販売を開始し、今後は、「ライスジュレ」を使った各種商品の開発も行って、ウェブサイト「premiummarche.com」においてグルテンフリー商品などを販売する予定とのことです。

 

ヤンマーは、言うまでもなく、トラクターやコンバインなど“米づくり”に欠かせない機械を作ってきました。日本人の“米離れ”が深刻になり、農家も激減する中、日本の農業や会社の将来に危機感を持っているヤンマーだからこそ、「この新食材を米消費の“起死回生”の切り札にしたい」と、ライスジュレ専用の工場を立ち上げたのだそうです。

 

番組では、後半に新鮮な野菜を“紙”のように薄いシート状にした、『ベジート』という、新たな食材も紹介していました。頭には『ベジータ』なんて、違う名前も浮かんできましたが、これは別物。ニンジンや大根、ホウレンソウやカボチャといった色とりどりの野菜が「薄さ0.1ミリ」というペラペラの紙状になっており、まるで折り紙のようでした。

 

しっかり乾燥させているので、食感は、海苔のようにパリパリとしているようです。色や味、栄養素は元の野菜と殆ど変わらず、ベジート用の野菜は“腐っていたり、傷んでさえいなければ、基本何でもOK”とのこと。これまで、味や鮮度は問題ないのに、少し形が悪いからと捨てられていた“規格外の野菜”も有効活用できるとあって農家には嬉しい話です。

 

野菜嫌いな子でも「美味しい」と食べている映像が流され、見た目の美しさからも大ヒットを予感させるものでした。もしかしたら、今年の年末の番付に入るかも知れませんね。【ライスジュレ】に【ベジート】、農家の救いにもなるし、今後の展開が益々楽しみになってきましたよ。
 

 

 ※姉妹サイト「BLACKBOX」は、こちらです。

 

 

こんなに素晴らしい"終の住み家"なら・・・

2018-7-5 NEW!

 

6月14日放送のカンブリア宮殿『思わず住みたくなる!新発想』の回、ご覧になられましたか?
入居率98%、見学したら住みたくなると圧倒的支持を受けているサービス付き高齢者向け住宅「銀木犀(ぎんもくせい)」が今回の主役。高齢者向け住宅というと、あまり良い印象を持てない事が多いのですが、この「銀木犀」は、全く違いました。これまでの高齢者住宅のイメージを覆し、なぜか近所の子供たちが集まり、認知症にも徹底対応してくれる素敵なお家。

 

何故か…昔懐かしい駄菓子屋さんから映像は始まっていきます。子供たちはお菓子を買うと、そのまま中へ入り、くつろいでいます。店を切り盛りするのは、87歳の式守(しきもり)さん。計算が分からなくなる時には、子どもたちがやってくれると、何ともおおらか。この駄菓子屋さん、なんと高齢者住宅「銀木犀」の一角に入っているのです。

 

「銀木犀」は、いわゆるサービス付き高齢者住宅で、現在千葉と東京で9カ所を展開。入居時の費用ゼロ円!家賃、共益費、食費、生活支援サービス込みで月々20万円位~。入居率98%入居者の平均年齢は85歳で、重度な認知症の方も受け入れているのたでそうですが、何故か入居すると元気になったりすると言う不思議なところ。

 

「銀木犀」をつくったのは異業種からの参入者、下河原さん。鉄鋼会社を営む家の長男だった下河原さんは、2000年シルバーウッド(建設会社)を設立すると、やがて高齢者向け賃貸住宅の建設を請け負うようになります。これを機に、自前の高齢者住宅を作ろうと、国内外の高齢者施設を視察。北欧で見たのは、最後の時を迎えるギリギリまで自宅で過ごし、ワインを飲んで踊ったり楽しそうにしている姿でした。本人の意思が尊重され「寝たきり」もいない。「どうして日本はこんな当たり前のことができないのか」涙が出たと言います。

 

満を持して2011年、第1号となる銀木犀をオープン。さりげない見守りと、住居としての快適性を追求しました。銀木犀では一般的な高齢者住宅で敬遠されがちな「看取り」に対応しています。看取りとは、まさに死期まで見守り看病することですので、敬遠する高齢者住宅は少なくありません。高齢者住宅の看取り率が平均17%なのに対して、銀木犀は76%と驚異的な数字。鉄鋼会社の跡継ぎという異端児が手掛ける高齢者向け住宅の新しい形…素晴らしかったです。

 

下河原さんが「看取り」の支援に力を入れるきっかけとなったのは、一人の入居者との出会いでした。施設をオープンして間もなく入ってきた末期の乳ガンだった白井さん(仮名)。白井さんは下河原さんに「私はここで死にます」と話したそうです。下河原さんは戸惑いましたが、元看護師だった白井さんは「大丈夫、死に方は私が教えてあげます」と言ったのです。

 

「自分は自宅のようなところで自然に亡くなりたい」という強い意志を持っていた白井さん。下河原さんは、最後まで彼女を支えて行く覚悟を決めたのです。思えば「病院は元気になるために来るところ」…白井さんは薬も延命治療も受けず、食欲のない時に無理に食べさせようとすると「しつこい」と怒って言ったそうです。「良かれと思ってやる事も、本人にとっては違う事がある」と思い知らされた下河原さんは、だからこそ、【見守り】に、【看取り】に力を入れるようになったそうです。

 

そんな、下河原さんは、多くの認知症の入居者と触れ合う中で、徘徊も暴力にも理由があり、接し方に問題があると思うようになっていきます。又、一般的に「認知症になった人は宇宙人と思え」と言った誤解が多い事を知っていく中で、「認知症は、家族や地域社会で共存できるものだ」ということを多くの人に知ってもらうための活動を始めています。

 

セブンイレブンの社員を迎えての研修会の様子が紹介されていましたが、こんな体験の場、もっと沢山あるといいですよね。なんとも涙が出てくるくらい素敵な話ではありませんか。若い社長さんでしたが、損得抜きで、本当によく頑張られていました。

 

いつもの村上龍さんの編集後記では、こんな風に書かれていました。
*************************************************************
子どもや高齢者に対し、距離感をもって「見守る」のはむずかしい。べったりとそばに付き、手取り足取りで「制御」するほうが簡単だ。シルバーウッドは、高齢者住宅の快適さがクローズアップされがちだが、その快適さは「見守る」に支えられている。ところで「認知症」は、病なのだろうか。医学的対応は必要だろうが、より大切なのは、わたしたちの社会が、認知症を理解し「受け入れる」ことではないか。「社会的な見守り」が実現すれば、認知症を巡るリスクもコストも激減する。下河原さんは、本気で実現させようとしている。
*************************************************************
国が取り組まなければならないような活動ですが…ここにも若い力が注がれていました。本当に心のこもった活動、優しく強い社長さん、頼もしい限りです。
 

 

 ※姉妹サイト「BLACKBOX」は、こちらです。

 

 

サッカーのワールドカップに、テニスはウィンブルドン!!

2018-7-3 NEW!

 

真夜中のワールドカップ決勝ラウンド、ベルギー戦、ご覧になられましたか?

 

前半、何度もあわやといった危ない展開になりつつも、懸命なディフェンスに川島のスーパーセーブ。緊張する中、後半に入って柴崎のスルーパスから原口が素晴らしいシュートを決めると、興奮冷めやらぬうちに、今度は乾が鮮やかなミドルシュート!! ランキング3位のベルギーを相手に2点をリードするまさかの展開で、2点のリードを決めた後の選手たちの表情たるや、夢のようで笑顔がこぼれるほど…。

 

ところが、さすがに「赤い悪魔」と言われるベルギーの反撃は想像を絶するものでした。ものの数分で同点に追いつくと、終了間際にカウンターを決めて日本を奈落の底へ…。とはいえ「念願のベスト8に入れる」と思えた「夢の時間」を過ごせたことに感謝したいと思います。

 

予選ラウンド最終戦では賛否両論を招いた西野監督の采配でしたが、勝ち上がって、夢を見せてもらえたし、ベスト8への道も、そう遠くないように思える体験をすることができたのですから!! 大会2か月前にいきなり監督を任され、よくぞここまで仕上げてくださいました。チーム・スタッフの皆さん、お疲れ様でした。

 

そして、寝不足に嘆いている暇もなく、今晩はテニス・ウィンブルドンに錦織と大坂が登場してきます。長い休みから復帰して、初めてと言って良いくらい身体に不安のない状態で臨める錦織。強豪を次々となぎ倒して2番目にグレードの高い大会で、悲願のツアー初優勝を達成した大坂。

 

特に大阪の「BNPパリバ・オープン」は凄かったですよね。この大会はグランドスラムに次ぐ「プレミア・マンダトリー」と呼ばれる大きな大会で、勿論、優勝は日本人女子として初となる快挙。決勝までに元1位のマリア・シャラポワ、元2位のアグネツカ・ラドバンスカ、5位のカロリーナ・プリスコバ、1位のシモナ・ハレプら強豪を破って勝ち上がったのですからね。

 

錦織も大阪も…どちらも期待大です。ちなみに、今日の試合は錦織19:30、ダニエル太郎21:30、杉田祐一21:30、大坂なおみ23:30、奈良くるみ1:00でそれぞれ開始予定となっています。サッカー熱に比べると、テニスファンは少ないようですが、こんなに日本人が上位にいて、活躍が期待できるのって、凄い事なんですよ!! テニスも応援してあげて下さいね!!

 

 

 ※姉妹サイト「BLACKBOX」は、こちらです。

 

 

三振を恐れてホームランは打てない

2018-7-2 NEW!

 

6月21日放送ノカンブリア宮殿『新家電戦争の大本命!"なるほど&低価格" アイリス流モノづくり』の回、ご覧になられましたか?今から8年ほど前にも登場しているアイリスオーヤマ。またまた面白く見させて頂きました。ホームセンター向けの"便利で低価格な商品"で成長を遂げてきたアイリスオーヤマが、いつの間にか家電製品で大躍進を遂げているというのが今回のお話。

 

ヒットを飛ばすのは、大手メーカーが競い合っている多機能商品とは一線を画した”消費者目線に立った”家電、つまり本当に消費者が欲しい機能にこだわりぬいた「なるほど家電」なのです。その成功もあり、この10年でグループ年商は2,000億円から4,200億円に倍増。すくった分だけカロリーが出る炊飯器等の消費者が欲しがる家電…その技術力を支えているのは、シャープやパナソニックなど元大手家電メーカーのベテラン技術者たちでした。

 

アイリスは、経営が厳しくなった家電メーカーがリストラした人材を一気に採用し、家電に参入。わずか8年で家電の売り上げを660億円に急拡大させたのです。ヒットを生める理由は、ホームセンター向け生活用品時代から長年培ってきた、アイリス独自の「引き算」の開発。新製品を毎年投入するとき、新機能を加え続ける大手メーカーとは違い、まずは最初に「客が買いたくなる価格」を設定。その価格で売るために不必要な機能は引いていき、本当に必要な機能に磨きをかける。「他にない機能」と「低価格」で客を掴んでいくのですからヒットしない訳がありません。

 

東日本大震災のときにも、被災した宮城の農家とタッグを組み、新たなコメ事業にも参入していました。コメの旨味を最大限生かす独自の低温製法を開発、新米の美味しさを1年間持続させる画期的な商品を作り出し、ヒットさせているのです。年に1度、アイリスオーヤマの宮城の工場にできる長蛇の列。地元住民らに、アイリスの商品を安く販売する「アイリス祭」というイベントを開催しているのです。

 

元々大阪から宮城へ移ってきた大山社長。…6月末で社長の座を退任し、余裕ができた時間で第二の故郷である宮城の為に貢献したいと話されていました。震災で被災した若手経営者向けに開催する「経営未来塾」もそのひとつ。卒業生はすでに150人を超え、漁師と加工工場を結びつけたビジネスを興す者が出るなど、結果が出始めていました。

 

村上龍の編集後記では、こんな事が書かれていました。
『最大の強みは、徹底した情報共有にあると思う。独自の経営は、厳密なコミュニケーションに支えられていて、他は真似できない。「なるほど」と簡単には納得しない姿勢が、「なるほど」と思わせる商品を生みだし続けている。』

 

大山さんの話されていた『リスクなくしてリターンなし…ピンチになればなるほど積極的に、常に先がどうなるかを予測しながら開発している…三振を恐れてホームランは打てない』・・・穏やかな表情からは信じられないほどの強さが、そこにはありました。社長の座から離れてしまう事で、今後のアイリスオーヤマはどうなっていくのでしょうか・・・。


 

 

 ※姉妹サイト「BLACKBOX」は、こちらです。

 

 

相互理解を生み出し、差別をなくす素敵な世界

2018-6-28 NEW!

 

6月11日にも書いたInnovative Tomorrow。姉妹サイトでも何度か取り上げていますが、同日の放送で“FirstVR”や”ポゼストバンド”を開発し、ベンチャー企業「H2L」の創業者でもある玉城絵美さんの回、ご覧になられましたか? 以前、もう終了してしまった番組ですが、2016年10月にも未来EYESに出ており、TIME誌「世界の発明50」に選出された玉城さん。

 

1984年生まれ。沖縄県出身で、2006年、琉球大学卒業後、筑波大学、米国ディズニー研究所を経て、2011年に東京大学大学院博士課程終了。同年、東京大学総長賞を受賞し、工学博士、早稲田大学人間科学学術院助教という肩書も持っている勉強家の玉城さんです。

 

『コンピューターからの信号を電気刺激に変換し、電極を通して腕の筋肉に伝えると、筋肉は、その刺激を脳からの指令であると勘違いして、手の指を動かします。』複雑な話ですが、自分の脳とコンピューターとで、触覚を共有するという事なんです。それは、1人の経験を、コンピューターを介して、世界中で共有できるようになるというSFの世界みたいなお話。

 

この技術を生み出すきっかけは、玉城さん自身が、心臓の病気で入院生活を送っていた時のお話。「外に出られなくても世界を楽しむ方法はあるはず」と思い、研究をはじめられとのこと。「これまで、言葉や文字、手紙や電話・テレビなど、様々な共有手段はあったけれど、身体の動きも共有したかった。」そうなる事で「身体の弱い人や障害を持った人でも、ボディシェアリングできるようになる。」と…。

 

今では、聞きなれてきたクラウドファンディング。インターネット経由で不特定多数の人々から資金調達を行い、商品開発や事業などを達成する仕組みですが、「世の中での必要性を確かめたくて、クラウドファンディングで試したら、あっという間に達成できてしまった」と、その必要性を実感し、前進してきた玉城さん。

 

今後の課題は、意識の移動についてと話されましたが、噛み砕いて説明するとこんな感じ。歩きスマホと似ていて、意識が部屋の中にいなくなるので、部屋の中でも、同じ状態に気づけない「バーチャルが現実と分からなくなる」…【意識の過疎化】気づけない恐ろしさが生まれてしまう恐れがあるので、安全に使うための対策・ルールもあわせて開発を進めなければならないと。

 

上手く作ることが出来れば、50年で100年分の体験が出来るかもしれない。不自由な人に体験を与えるだけでなく、リハビリとしても活用でき、また、不自由な人の感覚が分かれば、相互理解も深まり、差別もなくなるのでは?・・・そんな素敵な話への思いが広がっていきます。

 

いつもの番組からの問い…【思考のコア】問いかけとは?質問には、こう答えられていました。
『バランスを保てているか』『独自性と協調性を保てているか』『皆の役にたてているのか』

 

未来EYESに出られた時よりもスリムになられた気がしますが、研究に夢中になり過ぎて身体を壊さぬよう、未来の為に頑張って欲しいものです。志が素敵な人は、自然に応援したい気持ちが湧き出てきますよね。【FirstVR】…体験してみたいですねぇ・・・。

 

 

 ※姉妹サイト「BLACKBOX」は、こちらです。

 

 

運命の2人…零細工場の息子と大企業の御曹司

2018-6-26 NEW!

先週末、池井戸潤の【アキラとあきら】全9話を一気に観ました。いつもなら、土日のどちらかで、家族をショッピングモールに連れていき、残る一日は家事のお手伝いといったパターンなのですが、先週は家族バラバラの予定が入っていたので、ドップリWOWOWドラマ三昧。

 

この【アキラとあきら】は、昨年の夏から秋にかけてWOWOWで放送されたものですが、オンデマンドという便利な利用法がWOWOWにはありまして、今回はそれをフル活用させて頂いたという訳です。

 

ドラマは斎藤工演じる零細工場の息子・山崎瑛(あきら)と向井理演じる大手海運会社東海郵船の御曹司・階堂彬(かいどうあきら)という同じ年齢の全く異なる人生を歩いてきた二人が、メガバンクへの就職という形で出会い、苦難を乗り越えて成長していく様を描いています。

 

宿命という言葉が何度も出てくるので、【アキラとあきら】ではなくて【宿命】というタイトルでも良かったのではと思ったりもしましたが、それはそれ。互いに宿命を背負い、2人の人生が幼少からの30年という長い月日の中で、何度か交差していたことを知り、深い絆が結ばれていきます。

 

物語は、そんな2人の「アキラとあきら」が、過酷で大きな試練を打ち砕いていくという痛快なもの。物語の舞台が、1970年代前半から2000年代前半の約30年間、あのオイルショックからバブル期、失われた10年を背景としていたので、そんな中を生きてきた私は、納得しながら楽しく観る事ができました。

 

そもそも、この【アキラとあきら】を観ようと思ったのは、同じWOWOWのドラマ【メガバンク最終決戦】を観た事がきっかけだったのですが、もうすっかりWOWOWドラマにド・ハマリ中。この【アキラとあきら】は、以前から気になってはいたのですが、そもそも斎藤工と向井理っていう格好良すぎる2人が主役を演じている事から、見かけ重視で中身は…なんて思いもあったり、ヒガミもあったりで放置していたのです。だって、ズルいと思いませんか?こんなに格好良くて、おまけに声も良くて、身長も184㎝と182㎝って…。

 

おっと、話がズレてきたので元に戻しますが、このドラマ、観終わるまでは池井戸潤の作品とは知らなかったのですが、観終わって『銀行員』が多く絡んでいたことから、気になって調べてみたら、やっぱり池井戸さんの作品。本作は、2006年から2009年の約3年かけて『問題小説』に連載されました。

 

約30年という年月を丹念に語るスタイルが、池井戸さんとしては新鮮であり、二人の主人公を対等に描くなど、それまでの作品と比べて革新的な要素が含まれていると評価されたようです。ところが、本作の連載終了後、約8年間も単行本として出版されないままで、昨年ドラマ化されたことがきっかけで、同年5月に書籍化されたという妙な経歴の作品。

 

池井戸さんは【半沢直樹】や【下町ロケット】【陸王】など、ヒット作を多く出していますが、この銀行員の絡み方が気になったので調べてみると、やっぱり元銀行員だったのです。大人向け、それも、ある程度社会経験を積んできた人たちが、臨場感を持ちやすく楽しめるのかもしれません。

 

いや、池井戸さんに限らず、ちょっとビジネスドラマ・社会派ドラマ、面白いですよねぇ・・・。今度、一気に観ようと目論んでいるのは、【不発弾~ブラックマネーを操る男~】ですかねぇ…椎名桔平さんにも、【メガバンク最終決戦】でハマったのですよねぇ・・・

 

 ※姉妹サイト「BLACKBOX」は、こちらです。

 

 

働くことをテーマにしたビジネスドラマ…人生の七味?

2018-6-22 NEW!

 

つい先頃までテレビ東京系列等で放送されていた『ドラマBiz』(ドラマビズ)【ヘッドハンター】観られていた方、居られますかね?

 

日経スペシャル系の『ガイアの夜明け』のコンビ(案内人を務める江口洋介さんとナレーションを務める杉本哲太さん)、同じく日経スペシャル系の『カンブリア宮殿』でインタビュアーを務める小池栄子さんが起用され、ビジネスを強く意識させるドラマとなっていました。

 

ドラマBizは、3月まで月曜日22時枠の番組として放送されていた『日経スペシャル 未来世紀ジパング〜沸騰現場の経済学〜』が水曜日へ移動になったことに伴い、その枠に新たに設置されたドラマですが、『働くことをテーマにビジネスドラマを展開する。』とのこと。村上龍さんは出演されていませんでしたが、楽しみなドラマ枠の一つになりそうです。

 

今回のヘッドハンターは、ヘッドハントそのものは1話完結のような展開で進んでいきますが、江口さん演じる主役には隠された過去があって、それが後半の展開を更に面白くさせていました。某首相が某学園相手に相手に行った土地の値下げなどは、タイムリーな話題をあえて取り上げ、罪滅ぼしと政治家を葬り去るという、なかなか面白い展開で、楽しく見させて頂きました。

 

次のシリーズ【ラストチャンス 再生請負人】は私の大好きな仲村トオルさん主役。それに、つい最近まで再放送されていた【メガバンク最終決戦】で主役を務められていた椎名桔平さんが出演されるようで、今から楽しみでなりません。放送開始は7月16日からの予定との事。要チェックです。

 

番組の宣伝文句はこんな感じでした。
*************************************************************
大手都市銀行に勤める樫村は入行して22年目、突然財閥系銀行との合併を発表された。
左遷、リストラ…行き場を失う同僚達を見送る日々の中、自分のこれからを憂う樫村。
そんな彼が進んだ道は“企業再生”だった―。

 

そのとき仕事仲間は?同僚は?友人は?家族は?
人生の七味(うらみ、つらみ、ねたみ、そねみ、いやみ、ひがみ、やっかみ)を
どう乗り越えるのか?是非ご注目ください!
*************************************************************

 

人生の七味ですかぁ・・・

 

 

 ※姉妹サイト「BLACKBOX」は、こちらです。

 

 

  • コンベンション

    クリエイティブ

  • お問い合わせ
TOPへ戻る