先日、2009年4月に起こった実話を基に作られた、トム・ハンクス主演の映画『キャプテン・
フィリップス』を見ました。あの『ソマリアの海賊』に襲われた貨物船の船長の物語です。
ソマリア人漁師のムセたちは、彼らのボスから金を稼ぐよう強要され、ムセはナジェとエルミ、
10代半ばのビラルを連れて海賊行為を行おうとしていました。この出だしを見ていないと
ラストシーンの船長の言葉が生きてきません。
フィリップス船長が舵を取るコンテナ船アラバマ号は、最初の接触で海賊の追跡を振り切る
ことに成功しますが、2度目の接触では振り切ることができず、梯子を使って船に侵入した
わずか4人に。武装していなかったアラバマ号はあっという間にシージャックされてしまい
ます。
海賊がブリッジに乗り込む前に、フィリップス船長は、乗組員を機関室に隠れさせます。
乗組員たちも連携して海賊の隙を探し、海賊リーダーのムセを捕らえ、解放する条件に下船を
求めますが、救命ボートに海賊が乗ったとき、フィリップス船長を解放せずにボートを海に
落とし、船長は人質として連れ去られてしまいます。
船員の救出と引き換えに4日間にわたって海賊の人質となった船長の運命と、海軍特殊部隊
ネイビーシールズによる救出作戦を、緊張感あふれる演出で描いていきます。船長としての
誇りと拘束された恐怖を体現するトム・ハンクスの熱演と、リアルで迫力ある救出劇に目が
行ってしまい、シールズの凄さをアピールしているかのように見えてしまいますが…。
ラストの緊張感あふれる中で船長が10代のビラルに話しかけたワンカットの言葉が、オープ
ニングで命令されてやってきたムセ達の状況を思い起こさせ、何とも貧しい海賊と若者の死が
哀しく心に残ったのです。一瞬で終わるこのシーンを見逃してしまったら、シールズ凄いなぁ
で終わっていたでしょう。
もっと、こうした海賊の貧しさ、10代半ばの成人しきっていない若者が巻き込まれている事
…そんな部分をしっかり描けていれば、ノミネートだけでなく受賞までたどり着けたのでは
ないかと感じ、残念でもありました。それにしても円熟期を迎えたのか、トム・ハンクスの
演技は素晴らしかったです・・・。
4月11日放送のガイアの夜明け『業界の〝巨人〟に挑む!』ご覧になられましたか?
ここ数年、アパレルメーカーの業績が軒並み悪化するなか、過去15年で売り上げが20倍と
急成長を続けているアダストリア。「ニコアンド」を始め、家族向けブランド「グローバル
ワーク」、「ローリーズファーム」などを展開しています。
アダストリアの強さの秘密は、高品質で低価格を実現する「多品種少量生産」にあるとか。
通常「多品種少量生産」では、生産性が下がりコストがかかると良いイメージはありませんが、
アダストリアには、コストを削減させ低価格を維持する工夫がありました。
それは、一つの糸が七変化を遂げてしまうという製造技術。一つの糸を、特殊な機械で
織り方を変えることで、様々な特徴を持った糸を作り上げていくのです。伸縮性や肌触り、
豊かな色も、同じ糸から作っていくというのです。
アダストリアは、また“普段の生活をもっと楽に”をコンセプトに「機能性」に特化した生活
雑貨の新ブランド「LAKOLE」を3月下旬に立ち上げています。無印良品を意識したブランド
だそうですが、正に無印良品の店舗の正面でオープンさせていくのだから大した度胸。
各アパレルブランドから集められたスタッフやデザイナーで構成されているそうですが今後
どうなって行くか楽しみです。我が家の近くに出て来たら、ちょっと覗いてみたいと思ったの
でありました。
もう一つ紹介された会社は独自の家電を展開している「Bsize」という家電ベンチャー。
「STROKE」と呼ばれるLEDライトや無線充電器の「REST」、GPS.を利用した見守り端末
など面白い家電が目白押し。
小さな者が大きな怪物に立ち向かう、何とも映画やゲームの世界の主人公のようで頼もしい
ではありませんか!ちょっと店舗名を覚えておいて、通りかかったら是非入ってみたいと
思ったのでありました。
カンブリア宮殿 4月13日放送の長いタイトル『なぜ、"手術下手"な医者が、ノーベル賞をとれた
のか?劇的な【iPS細胞】発見から10年― "夢の医療"最前線』の回、ご覧になられましたか?
山中先生のiPS細胞の発見からはや10年。今、世界中の研究者が人間の臓器を作ったり、
不可能だった新薬を開発したり…様々な研究を行っています。眼球、胃、心臓…人間のあら
ゆる部位は、小さな細胞が増殖し様々な形に成長することでできていきますが、そんな細胞を
成長以前の状態へ“初期化する方法”を発見したのが山中先生。
つまりiPS細胞を培養すれば、理論上どんな臓器でもゼロからつくることが出来るというの
です。今やiPS細胞は1,100億円を投じる日本の国家プロジェクトに認定され、再生医療分野
だけでも市場は2020年に2兆円に達するといわれるそうです。新薬開発に関しても、病気に
侵された細胞を増殖させることで検証スピードを何十倍にも早めているとか。
東大阪の部品工場に生まれた山中先生は、父の言葉から経営者ではなく医者を目指したそう
です。しかし、医者が向かないことに気づくと臨床医をあきらめ、不治の患者を治すための
研究の道を志します。“再生医療”という言葉もない時代…細胞の研究にのめり込みアメリカへ
渡り、そして再び日本へ…。
しかし、アメリカと日本の研究環境の差に打ちのめされ、雑用に追われて肝心な研究時間を
得られず、何年も何年も結果が出ずに実験用マウスの世話に追われる生活がつづき、うつ病に
罹るまで疲弊したそうです。
そんな山中先生を支えたのは、アメリカ時代のグラッドストーン研究所長が語った【学者として
成功する為のVとW】…「ハードワーク【W】だけじゃダメだ、何の為に研究するのか…
ビジョン【V】がなければ!」
山中先生は父親や仲間など、今まで救うことが出来ず人生を終えた人々を思い、地道な研究を
続けました。そして2006年…ついに京大の研究所の一室でマウスからiPS細胞を作製する
ことに成功。誰もが夢と思っていた“細胞の初期化”を実現し、未来の医療へ扉を開いたのです。
山中先生が所長を務めるiPS細胞研究所では、研究者が自由に細胞を使えるストックサー
ビスを始め、研究者同士が常に情報交換できるように間仕切りなくオープンスペースになって
います。「まだ誰も救ってない…1秒でも早くiPSで人を救いたい」という思いから、ノー
ベル賞に立ち止まることなく走り続けています。
そんな山中先生は、毎年欠かさず「京都マラソン」にも参加されているそうです。ランナー
として注目を集めることで、iPS研究へ寄付を呼びかけるのだそうです。欧米に比べて
圧倒的に学術研究に「寄付」が集まらない日本。山中先生はそんな文化を変えるべく、様々な
努力をして、まだ収益源のないiPSの研究への理解を広めようとしています。
医者ではなくて研究者の道を進んでくれて本当に良かったと思います。難病に苦しむ人を
助けたいという明確なビジョンがあるからこそ、これだけのハードワークな日々を走り続け
られるのでしょうね。本当に尊敬してしまいます。迫力すら感じてしまう凄い先生です。
4月13日放送の『世界!ニッポン行きたい人応援団』“組子細工”心から愛すアメリカ人を
ご招待!の回、ご覧になられましたか?今回は組子が大好きという家具職人のアメリカ人
ジェレミーさんが主役でした。
組子とは木材だけを組み合わせて作る接着剤を使わない装飾技法のことで、ジェレミーさんは
5年前にたまたま手に取った組子の本に感銘を受けたのがきっかけで好きになり、今では
仕事を辞めて、ネットで自作の組子を売るまでになっています。
ジェレミーさんの夢は「ニッポンの職人さんに組子を教わること」。 訪れたのは長野県
飯田市にある工房。 高い組子の技術を持ち新しいことにも挑戦し続けている憧れの塩澤
さんが今回のメインのお相手。
目の前で塩澤さんの組子作りを見せてもらい、組子作りに欠かせない道具「葉カンナ」と
いう組子専用の道具の使い方を教わります。 葉カンナは、普通のカンナと違い、三角形の
刃で正確な山型に削れるので 木を美しく組み合わせることができる道具です。
最後に、塩澤さんが誰にも見せたことがない、個展に向け行っている作品作りを見学させて
くれ、そればかりか35,000個もの木片を使う目玉作品作りを手伝わせてくれます。「人生で
一番緊張する」と話すジェレミーさんでしたが、そんなジェレミーさんにここまでしてくれ
たのは、この塩澤さんもまた、仕事を辞めて小さい時から憧れていた組子職人になっという
重なるものがあったからかも…
いつもの事ですが招待される外国人の方が本当に熱心で、それを受けとめる日本人も心を
開いてのおもてなし。最後には塩澤さんが工夫して作ったという秘密の道具を見せ、また、
ジェレミーさんのために刃の調整をしてくれた葉カンナまでプレゼントしてくれます。
いつも心温まり、日本の良さも再発見させてくれる良い番組です…。素敵な人に出会え
ると、心が洗われるようですし、なぜかホッとして嬉しくなりますね。
4月2日放送の未来アイズ『MRT株式会社』の回、ご覧になられましたか?通勤電車の中で、
ふと気がつくと周りの人の殆どがスマホを操作している…そんな世の中になっていますが、
今回は、そんなスマホが人の健康を守ってくれる…そんなお話でした。
高齢化が進み、医療ニーズが増え続ける一方で医師の数が慢性的に不足しているという
医師の需要と供給の不均衡が続く昨今。在宅診療患者数は、およそ70万人いると言われて
いるそうです。医師たちの「医療を想い、社会に貢献する。」を企業理念とし、実現する
べく立ち上がった、MRT株式会社 代表取締役社長 馬場さん。馬場さんは、自身が医療に
命を救われた経験を持ったことで、医療に貢献しようと会社を立ち上げだそうです。
国内初の遠隔診療・健康相談サービス「ポケットドクター」を株式会社オプティムと共に
提供している馬場さん。ポケットドクターは、スマートフォン、タブレット、ウェアラブル
機器などを活用して、医療を必要としている人々と遠隔地にいる医療の専門家をつなぐサー
ビス。
スマートフォンのカメラを利用して相談者の顔色や患部の状況確認、ウェアラブル機器で
収集されたバイタルデータの確認により、より具体的なアドバイスや診療が行えるものに
なっています。
利用にはインターネット接続可能なスマートフォンもしくはタブレットに専用アプリの
インストールが必要ですが、たったそれだけで医療を受ける事が出来なかった遠隔地の
人でも直接医師とのやりとりが出来るようになるのですから、画期的な事です。そんな
アプリだからこそ『ヘルスケアビジネスコンテスト2016年』のグランプリに輝いています。
被災した地域では、避難生活が長期化することで被災者の健康状態の悪化が懸念されてい
ますが、そんな問題解決の一助となることも充分期待されます。診療から会計、薬の配送
まで、全てをカバーしようとしている遠隔診療アプリ。
新しくポケット栄養士のアイデアも出てきているらしく、医師たちの「一人でも多くの
患者を救いたい」という想いや、常に医師がそばにいる安心感を届けたいと挑戦を続ける
馬場さん、素敵な方でした。
4月9日放送の情熱大陸『余命わずか 極上のシルクにかけた半生・森本喜久男』ご覧になら
れましたか?テキスタイル・デザイナーの森本さんが今回の主役でした。
カンボジアで森本さんが作った村“伝統の森”の住民は70人。伝統の絹織物は職人となる
女性たちが子育てをしながら穏やかに暮らせる環境から生まれていました。村を作った?
異国の地で・・・冒頭から驚きのお話です。
1970年に始まった内戦は20年近くに及びました。内戦収束後、森本さんはユネスコが実施
した絹織物の現地調査に参加し、文化の危機に衝撃を受け、優れた織物が滅びていくのは
忍びないと、その復活にのめり込んだのです。
森本さんは「伝統の織物を復元して新たに創る仕事。伝統を創る仕事」と話していました。
黄金色の糸を吐くカンボウジュ種の蚕。絶滅しかけていたものを苦労して手に入れ、エサの
桑の木も栽培。絹織物に必要な全てを賄うには豊かな自然が必要と、村人と力を合わせて
育てた森は、なんと東京ドーム5つ分の広さでした。
絹織物に使われる染料も、そんな自然の恵みの草木や昆虫。絹織物のデザインも織り手の
オリジナルで、長い間育ててきた絹織物の村は、もう自立出来るまでに育っていました。
膀胱癌におかされ、余命5年と言われた最後の年が今年2017年。伝統的な踊りの見られる
村の祭りも、絹織物をアピールするために祭りで開かれるファッションショーも、自分
たちの力でできるようになっていたことに感無量となり、言葉を失っていた森本さん。
なんと素敵な人でしょうか。家族と離れ、ここまで自分の人生を投じられる森本さんに、
ただただ感動させられた回でした。本当に、凄い人でした・・・。
4月9日放送の未来アイズ『セブン・ドリーマーズ・ラボラトリーズ株式会社』の回、ご覧に
なられましたか? 時代の先を見据え、“0”から“1”を生み出そうとする技術集団『セブン・
ドリーマーズ・ラボラトリーズ株式会社 』が今回の主役。
代表の阪根さんが生み出したのは、世界初 全自動衣類折りたたみ機「ランドロイド」。
なんと衣類を無作為に投げ入れるだけで、カメラが衣類を判断、人工知能が畳み方を指示し、
ロボットが、衣類を綺麗に畳んで行くのです。1回で30枚まで畳めるそうで、人工知能なので、
衣類の特徴を覚え、家族ごと・衣類ごとの棚に分別までしてくれるんだとか。
データベースに蓄積された無数の知識は、衣類に最適なたたみ方を、経験を積めば積むほど
学び、成長していくというのです。洗濯が自動に~乾燥が自動に~食器洗いが自動に~掃除
まで自動になった、現代。2017年 次に開放する家事は、衣類の整頓。この『ランドロイド』は、
185万円もするのですが、世界で初めてという物は、最初は高くなるのは仕方がないと、
その出来上がった物への自信が伺えます。
画像解析、A.I. 人工知能、ロボティクスの技術を集結させた、世界を見渡してもここにしか
ない技術。世界にそれまで存在していなかったモノを世の中に送り出す『世界一イノベー
ティブな会社』でありたいと話す阪根さんは、『テーマ選びが重要』で、その判定基準は、
①世の中にない②生活を豊かにする③技術力の高いものの3つだそうです。
挑戦を続ける“革命家”阪根さんは、これまでにも人工衛星のはやぶさに活かされた技術力で
作り上げたカーボン製のゴルフシャフトや睡眠時無呼吸症候群の解消グッズを作っています。
ゴルフシャフトでは、プロゴルファーの尾崎将司さんが登場し、その製品の素晴らしさを
語っておられました。なんとオーダー用品は12,000,000円する物もあるんだとか…。
300万人の患者数と言われる睡眠時無呼吸症候群のグッズ開発では、社長自身が無呼吸症候群
の為、自らが被験者となり、針金で作られていた当初は血みどろになってまで開発したと
笑顔で語る社長さん。世の中にない物を、ニーズから探り当てて開発し作り上げていく…。
『ランドロイド』も10年かかったのだそうです。
諦めず折れない気持ちがあればこそ、たどり着けるゴールなんでしょうね。凄い人でした。
昨日、ある料理番組を見ていて、お米から出来ているという、上新粉と白玉粉と米粉の違い
が分からなくて、調べてみたのです。するとこんな感じで・・・
上新粉や白玉粉は米粉の一種で、『うるち米』や『もち米』を粉にしたものの総称を米粉という
らしく・・・
なので、上新粉はと言うと、『うるち米』を精白して一度洗って乾燥させた後に、水を少し加えて
粉にしているものらしく、きめの細かさで区別されるそうですが、荒い物から細い物順に並べ
ると新粉、並新粉、上新粉、上用粉(じょうようこ)となるそうです。
でもって最後の白玉粉は、上新粉と同じように和菓子作りに使われていますが、こちらは
『もち米』なので、出来上がったものは柔らかさと弾力があります。また、加工方法は、
精白して水につけるまでは同じですが、その後は米を柔らかくして水ごとすり潰し、白い
液の沈殿物を乾燥させて細かく砕きます。
そのため市販の白玉粉は細かい粉末でなく、数ミリ程度の白い岩状の塊になっているとの事。
白玉団子、求肥(ぎゅうひ)など弾力性のある和菓子に使われる粉です。小豆と一緒にある
白玉は、美しくて触感も良く美味しいですよね。
米から作られ米粉の利用は、奈良時代から始まったと言われています。遣唐使によって唐
菓子が書物で伝えられ、その後『宋(中国)』から点心が伝わり、お菓子が生まれたそうです。
江戸時代になると、茶道の発展とともに日本独自の和菓子が完成したらしいのですが、『日本』は
独自の展開が得意で、不思議に、基からあったかのように変えてしまう力がありますよねぇ…
湖池屋は、1962年の「コイケヤポテトチップス のり塩」発売以来、日本産のじゃがいもに
こだわって、50年以上にわたってポテトチップスをつくり続けてきました。昨年10月1日に
湖池屋はコーポレートブランドの統合を実施し、創業の原点である「株式会社湖池屋」として
新たな一歩を踏み出しました。
そうして、未来へ踏み出す、新生 湖池屋を象徴するものとして誕生したのが「KOIKEYA
PRIDE POTATO」です。このポテトチップス…我が家はのり塩しか食べていませんが、
確かに美味いので、我が家の評判もなかなかのもの。他の種類も食べてみたいものです。
素材、皮の剥き方、洗い方、揚げ方、厚さ、油の種類、仕上げなど、まるで料理を作るように、
ポテトチップスづくりにこだわっていた創業時代の情熱を胸に、日本産のじゃがいもを100%
使用し、素材も製法も一切の妥協なく、老舗・湖池屋のプライドをかけて理想のおいしさを
追求したそうです。その拘りたるや、じゃがいもの状態によって火の入れ方を調整するほど
だとか…そんな話題の3種類がこちら・・・
① 「秘伝濃厚のり塩」は、3種の塩と国産青のりに、アクセントで3種の唐辛子をブレンド。
のりの風味と濃厚な味付けが特長。
② 「松茸香る極みだし塩」は、焼津産かつお節と日高産昆布の2つの旨味に松茸の風味を
加え、和食ならではの味わいを感じられるポテトチップスに仕上げているとか。
③ 「魅惑の炙り和牛」は、厚く切った高級和牛を炭火で炙ったような香ばしくジューシーな
旨味に、黒こしょうでキレが加わった味わいが楽しめるそうです。
身近な店舗で買えるポテトチップスらしからぬオシャレなパッケージや、「歌が上手すぎる
女子高生」鈴木瑛美子さんが全力で「100%日本産のいもを使っているの」などと熱唱して
いるテレビCMで話題性は抜群。店頭で見かけた人が次々と手にしたようで、2月6日から
全国のコンビニエンスストアで発売され始めたものの・・・
売れ過ぎて14日には「魅惑の炙り和牛」味が販売休止を発表し、更に、20日「松茸香る極み
だし塩」味まで販売休止となって、3種類のうち2種類の販売が、一時休止になるという展開。
4月3日「松茸香る極みだし塩」の販売を再開し、まもなく「魅惑の炙り和牛」も再開される
らしいのですが…何でこんな展開になったのか…。
実は、湖池屋は2012年から2年連続で赤字に陥るなど苦しい経営を強いられ、古い組織体制や
商品群の抜本的な見直しを迫られてきたそうです。その過程で昨年、新生・湖池屋の新社長
として外部から招聘されたのが、“伝説のヒットメーカー”と呼ばれていたキリンビバレッジ
前社長の佐藤章さん(57)。
缶コーヒーの『FIRE』や『生茶』、『アミノサプリ』など次々とヒット商品を飛ばし、一躍、
“カリスマ・マーケター”としてその名を轟かせるようになった人だったのです。とは言え、
来て早々、こんな騒ぎを起こしてしまうとは、さすが…凄い人なんですねぇ…。・・・で、
次に食べてみたいのは「松茸香る極みだし塩」ですかねぇ・・・売ってるかなぁ・・・