キャリーオーバーとは、英語では「繰越し」「持越し(品)」「残っているもの」「名残」「影響」という意味があるようですが、宝くじをよく買う人にとっては、次回に当せん金を持ち越すことが頭に浮かんで、勝負どころと思ってしまいます。
また、自動車業界においては、自動車のモデルチェンジを行う際に旧型のエンジンや車台など主要構成部品を継続して使用する場合に使われるようですが、食品業界においても使われるようになっていたことを、つい最近知る事になりました。またまた添加物に関する話になってしまいます・・・。
“食品表示法”” 食品表示基準”
第3条添加物に書かれているところを抜き出すと・・・
「キャリーオーバー(食品の原材料の製造又は加工の過程において使用され、かつ、当該食品の製造又は加工の過程において使用されないものであって、当該食品中には当該添加物が効果を発揮することができる量より少ない量しか含まれていないものをいう。」
と書かれていますが、要するに、食品業界でいうキャリーオーバーとは、最終食品に残存しないものと見なされる加工助剤や、製造・加工の際に添加するものではなく、原料の段階で添加したものは、表示が免除されるということらしいのです。
それゃ、どんどん源流まで遡って、全てを明記しろと言われても小さな生産者は困難であることが分かるので、言いたい事は分かるのですが、それだけに生産者の姿勢が問われる部分でもある気がしてしまいます。
今回、キャリーオーバーについて書くきっかけとなったのは、新米記者の酸化防止剤無添加ワインに関する記事を読んだことがきっかけだったのですが、まさか、こんな言葉の勉強になるとは思っていませんでした。
最近、お酒売り場・・・中でもワインコーナーで多くのスペースをとるようになっている【酸化防止剤無添加】のワイン。ブランドの高級ワインなどはスーパーには売っていませんが、我が家のような貧乏家庭では、スーパーでワインを買うのが当たり前。
ワイン造りに酸化防止剤は必要不可欠なもので、酸化防止剤なしのワインを否定する話がある事も分かってはいるものの…御存知の通り、愛妻が難病なので、身体に良い物を意識していることもあり、ワインも酸化防止剤不使用のラベルを見つけると、味見をして品定めをしています。
我が家のお気に入りは株式会社アルプスさんの酸化防止剤無添加ワイン。表示されない物まで知る事は難しいので、保証などは全くできませんが、アルプスさんの酸化防止剤無添加ワインに関しては、他の無添加ワインとは比べ物にならないほど自然な美味しさを感じています。
おっと、メインな話だったはずのメインではないワインの話に脱線してしまったので、話を元に戻しますが、こうした食品表示に関する裏側というか、表示の限界を思えば、避ける事の出来ない添加物や天然であっても身体には良くないものが、好む好まざるを別にして身体に入ってしまう現実をふまえ、良い物を口にする努力だけでなく、身体から悪いものを追い出すデトックスへの努力も欠かせないことが良く分かります。
2014年の10月にこのブログでも書かせて頂いた『デトックス、そして、添加物を軽減する方法』
改めて、『良い水をしっかりと飲んでいく事』『食物繊維をしっかり摂っていく事』を意識させられたのでありました。
食べるもので身体は作られていくのですからねぇ・・・
※姉妹サイト「BLACKBOX」は、こちらです。