先日10月16日に放送された未来アイズ、ご覧になられましたか?九州大学 味覚・
嗅覚センサ―研究開発センター センター長 都甲潔先生が出られておられました。
「味を測る」という概念、「味を測る機器=味覚センサ―(tastesensor)」を提唱。
この味覚センサ―は、自己組織化能を利用した世界初、日本発の生体模倣タイプの
最先端科学技術ということですが、既に私たちの知らない様々な所で活用されて
いるようです。
人間が舌で感じる甘味、苦味、塩味、酸味、うま味などの、“味覚を測る”ことが
でき、人によって感じ方の違う「“味”を数値化」して、それを再現することを
可能にしています。有名シェフが作る高級フレンチ、行列ができる店のラーメン、
飽きが来ないおふくろの味など、これらの味を、忠実に再現することも可能だ
というのですから、味は長年の修行からつかみとれという料理人からすれば
困ったものなのでしょうか?
人間が感じる「美味しさ」を再現し、「見える化」で食品・医薬品業界の需要を
開拓している都甲先生ですが、研究のきっかけは意外にも奥様の秘密のハンバーグ
だったとか。
人参嫌いな先生に、身体に良いものだからと味が分からないようにハンバーグに
人参を忍ばせて食べさせ、美味しいと言ってしまった都甲先生の探究心を揺さ
ぶったようです。
そんな事からか、この味覚センサーは食品偽装を解明する事も出来るし、塩分を
減らさなければいけない病を抱えた人の為に塩味を感じさせるものを塩を使わずに
実現させていく…。そんな事まで可能にしようというのです。
先生曰く『楽譜ならぬ食譜』にして伝統の味を残す事も出来るし、先味と後味まで
調べられるとの事で、味を追求する食品メーカーからしてもありがたい話。
後半の話では、味覚センサーにとどまらず、匂いセンサーにまで及んで行きましたが、
この匂いセンサーも、爆薬や災害に埋もれてしまった人を助けられるようになると
都甲先生は、熱く語っておられました。
面白い先生でしたが、素晴らしい事に力を注いでいる先生でした。九州大学の
生徒さんは、こんな先生の生の授業が聞けるのですから幸せですよね。
そんなこんなの感想を持った今回の未来アイズでした。素敵な人は、まだまだ
沢山いるものですね。
時を越えて
不思議そうに私を見ている君・・・
君はピエロのオルゴール
何もかも見透かされるよう・・・
不思議に君を見るたび違って見える
君は今 泣いている?
君の顔は 鏡?
私の心が映しだされているよう・・・
不思議そうに私を見ている君・・・
機械仕掛けのオルゴール
なのに心を映しだす
不思議と 君を見ると
本当の自分に戻ってしまう
君は今 時を消している
魔術師?
まわりの全てを消し去って・・・
君には何も話す必要がない
君は全てを知っているから・・・
君には時を選ぶ必要がない
君は時を自分のものにしているから・・・
時を越えて 今 そこにいる君・・・
君は 無口なオルゴール
自分からは何も言えない・・・何も・・・
それでも 私の話し相手になってくれて・・・
私の為に 時を越えて・・・
大切にするからね・・・
・・・君を、・・・君の優しさも・・・
何も言わずみんなの為に、尽くしている君を・・・
詩集『道しるべ』より
10月20日のカンブリア宮殿ご覧になられましたか? 安く、幅広い年齢層に対応した
豊富なデザインを揃え、毎日の様に新製品を投入しているアースミュージック&
エコロジー等のアパレルブランドで幅広い女性の支持を掴み、岡山市の片隅に
オープンしたわずか4坪の店から全国1,200店舗、年商1,100億円へ急成長を続けて
きた、ストライプインターナショナル。既に店舗数ではユニクロ+GUを超えていました。
今日決めたことを、翌日には平然と覆してしまう大胆な決断力でアパレル業界の
注目を集めているとか。ユニクロの次を狙うアパレルの風雲児大胆アイデアと
転換力で物凄い勢いで成長を遂げており、久々に見た、本当に勢いのある会社でした。
原点にあったのは小さなセレクトショップ時代のこと。石川社長の独りよがりな
経営に社員が嫌気をさし、14人のうち10人が辞めてしまった出来事でした。松下
幸之助の本に書いてあった掃除をしていたところ、ある社員の残した文章を発見。
中には『社長は、バカだ。…この会社は、必ずつぶれる…』そんな事が書かれており
衝撃を受けた石川は、相当のショックを受け、社員の話をよく聞くようになったそうです。
以後自分の判断を疑い「逆から物事を考える」習慣を身につけることで、成功を引き
寄せるヒントを掴んでいったとか。今日は大阪、翌日は愛媛…次々とオープンする店の数、
実に毎年150店舗以上。アースミュージック&エコロジーなど、27のブランドを擁し、
急激なスピードで成長を遂げているストライプインターナショナル。ユニクロのような
大型店でなく、在庫を持たない小型店でどんどん“新鮮な服”を回転させる独自の戦略で、
幅広い女性客を掴んでいます。
その成功を支えるのは、石川社長の大胆な経営判断。店の横でアイス屋を始めたかと
思えば、スマホを使った服のレンタルサービス『メチャカリ』というシステムを立ち
上げる…。ストライプが一気に知名度を上げたきっかけも、企業規模に見合わない
12億円もの広告費でCMを打つという“常識破り”の経営判断でした。
外部にアドバイスを求めるとCMには反対意見ばかりだったのに、社員に尋ねたら
『自分の会社の知名度が上がるのは嬉しい』という様な事を言われ、社員が喜ぶなら
良いじゃないかと思ったと話されていました。
石川社長の真骨頂は、前言を軽々と翻す「転換力」。立ち上げた靴下専門店がうまく
いかなければ、あっという間にかわいい雑貨店に一変させヒットさせるなど、
朝令暮改の柔軟な戦略転換で生き残る業態を作り上げてきました。現場の声を
徹底的に拾うことで大胆に戦略を変え急成長を遂げるストライプ、今後がとても
楽しみな会社です。
石川社長は、生まれ育ち、起業した街・岡山への愛情が人一倍強い経営者でした。
元気ある若手経営者などを表彰するオカヤマアワードを開催し、支援しているのです。
また、食・アートの様々なイベントも開催し活性化に力を入れています。「ビジネス
での成功を地元に還元するのが使命」とまで言い切る石川社長…素晴らしいの一言でした。
村上龍さんの編集後記では、こう語られていました。
『アパレル業界は苦しんでいる。消費者は、ネット通販、レンタルなどさまざまな
流通を知り尽くし、流行ではなく自らの好みを優先させる。出費を控え、安易に宣伝に
乗らない。ストライプインターナショナルは、一貫した戦略がないかのように見える。
だが、石川さんのロジックは切れ味鋭く、ぶれがない。戦略がないのではなく、戦略を
固定させないのだと思う。賢くなり、自由に浮遊する消費者に寄り添うように、
いろいろな領域で多様性を提供する。石川さんの、「洋服」に対する幼少からの愛情が、
その先端的な考え方を支えている。』と…。
今回の社長の金言は…
『引く』ルールが大胆さを生む
『怖い』から挑戦する
一貫した戦略がないのではなく、戦略を固定させない柔軟性…危機感も持ちながら
挑戦し続ける姿に感動しました。
先々週、10月12日放送のアナザーストーリーズ『スティーブ・ジョブズ』ご覧に
なられましたか? 2005年 スタンフォード大学の卒業式で、学生たちなど2万人の
観衆に向けて語られた伝説のスピーチに関するものでした。
「点と点をつなげる」、「死を見つめて生きる」という独特の言葉は、失敗を
恐れないチャレンジングスピリットと、他人の人生を生きてはいけない、という
感動的なメッセージとして、世界中で知られています。
そんな14分間のスピーチから今回は彼と関わった3人の重要人物とのエピソード、
3つのキーワードについて触れられていました。それは、彼自身が自分の人生を
語った最初で最後の『伝説のスピーチ』でした。
まずは、3つのキーワード
第1…『いつか点は繋がると信じなさい。そうする事で、心のままに進む勇気が出る』
重々無尽の点は、やがて、さまざまの点を繋ぐ働きを担っていくと。
第2…自分で創業したアップルをクビになった事で、学べたこと。
『人生の多くを占めるのは仕事です。自分の仕事は素晴らしいと信じる事が大切』
そう思えた事で、首になってからあの『ピクサー』他を作り、生まれたのが
フルCGの『トイストーリー』でした。
第3…『誰のものかも分からない人生は送ってはいけない』
ガンを患って得た『死の覚悟』そこには、大学を中退した頃から触れていた
『禅 仏教』の教えが役立っていました。
ジョブズと行動をともにし続けた先輩、対立し決別した友人、そしてジョブズが
傾倒していた禅の同士たちは、ジョブズの有名な言葉、「Stay hungry, stay foolish」を
どう受け取ったか…
『もっといけるだろ ズレてても』『自身過剰になるな、もっとバカになれ、もっと
外れてみろよ』『舗装された道ばかり歩いていると迷子になるぞ』そんなメッセージ
にも聞こえたようです。そして、番組の最後では、こんな言葉が取り上げられていました。
愚のごとく
魯のごとく
能く相続するを
主中の主と名づく
( 宝鏡三昧 )
解釈は、以下の通りです
愚か者のように
間抜けのように
ひたすら同じ物事を続ける者こそ
最高の悟りを得る者である
走り続けたジョブズに相応しい言葉ですね。この番組を見終えて、改めて
見つめてみるジョブズの座右の銘
「Stay hungry, stay foolish」
熱いメッセージでした・・・。
今日10月21日は、『あかりの日』です。『あかり』と聞くだけで、温かい気持ちに
なれる、そんな不思議な力を持った『あかり』ですが、今日は、そんな『あかり』の
ありがたみを認識する日となっています。
エジソンの「3大発明」は電球・蓄音機・映写機ですが、その1つ1879(明治12)年の
この日、日本・京都産の竹を使って白熱電球を完成させたのです。その事を記念として、
日本電気協会・日本電球工業会等が1981(昭和56)年に制定しました。日本がひと役
かっている事が何となく嬉しいところですが、京都産の竹を炭にしてフィラメントを
作ったそうです。ちなみに現在は、タングステン線がフィラメントの主流とのこと。
白熱電球と言えば、昨年2015年11月末頃、各メディアが『2020年に白熱電球の製造を
中止』という報道をしました。私は新聞で知ったのですが、『ふざけんな! 我が家
には病気のオカメインコが居るんだぞ!』と驚愕…。そんな病気のオカメインコには、
白熱電球は欠かせないものなのです。光としての機能と暖房としての機能を備えて
いるからです。『これからどうしたら…』そう思い、ちょっと憤りすら感じたものです。
その後、一週間もしないうちに、一般社団法人日本照明工業会が次の事を発信して
くれました。政府の発表は、エネルギー消費効率の高い製品の普及促進をめざし、
製造事業者等に機器等のエネルギー消費効率の向上努力を求めているトップランナー
制度に関して、照明製品を一本化した新たなトップランナー制度の導入検討が
これから開始されますが、これは2020 年に白熱灯(白熱電球)、蛍光灯(蛍光ランプ)
の製造を禁止するものではないと。あるマスコミが早まった報道をした為に日本中が
困惑し、日本照明工業会や経済産業省が火消しに奔走するハメになったようです。
ただ、レコードからCDに極端な変貌を遂げた日本だけに有り得ない事ではないとも
思いました。実際にレコード屋さんから、レコードが消えた後は、レコード針を
探すのに苦労したものです。極端な話だけは勘弁して欲しいと思ったものです。
就寝前には白熱電球を使った調光式ライトで、程よく明るさを調整し、目に優しい
『あかり』を最後に安らいで眠りにつきたいものです。用途に応じて使い分けを
する…そんな選択を奪う事だけは、今後もしないで欲しいものです。
先日10月16日放送の情熱大陸 広島東洋カープをご覧になりましたか?
今季、25年ぶりのリーグ優勝を果たした広島東洋カープですが、『春先は調子が
良いなぁ、でも、6月が終わる頃には下がってしまうんだろうなぁ』とカープファン
でありながらも思っていた今年。夏のオールスターが終わる頃には、『マエケンが
抜けたのに、頑張ってるなぁ…まさか…』とそれでも優勝を決めるまでは信じられ
ませんでした。終わってみれば2位の巨人に圧倒的な大差をつけての、まさかの優勝。
CSが始まると『圧倒的な優勝を果たしたのに、クライマックスシリーズなんて、
何であるんだ』と思っていましたが、ここでは1番田中が神ってしまって、12打数
10安打、打率8割3分3厘で文句なしの1番バッターとしてMVPを獲得し、
難なくセリーグ完全制覇。打率8割3分3厘は80年平野(近鉄=8打数6安打)10年
小笠原(巨人=8打数6安打)の7割5分を抜く最高打率となりました。
神ってる広島東洋カープは、マエケン抜きにも関わらず、全国各地に熱狂的な赤ヘル
旋風を巻き起こしました。優勝決定の瞬間、最年長白星投手となった黒田が新井と
号泣しながら抱き合ったシーンには、胸を熱くした方も多いでしょう。
まさに“神がかっている”という意味の“神ってる”勝利を重ねたカープでしたが、
シーズンが始まる前にこの快進撃を予想できた人が一体どれだけいたでしょうか?
前年に球界を代表するエース、『マエケン』こと前田健太がチームを去った後、
新人以外に先発投手の補強も出来ておらず、OBや評論家の殆どは今年のカープは
「Bクラス」と予想していました。
大きな要因は御存知、投手陣をまとめてきた黒田投手の存在。去年、20億を超える
メジャーの提示金を断り、「恩返しがしたい」と古巣のカープに復帰した黒田は
若手からベテランまで全員に刺激を与える絶対的な存在でした。そんな彼にカープ
躍進の理由をストレートに聞いてみると一言「一番は新井でしょう」と…。
今季2,000本安打と300本の本塁打という偉業を成し遂げた新井貴浩は、39歳という
年齢ながら若手に混じってがむしゃらに練習に明け暮れるベテラン選手。広島本来の
練習態度です。引退間近という年齢になりながらも常に結果を残し続ける黒田と
新井の背中に応えるかのように、鈴木誠也を筆頭にした若手選手らが奮起したのです。
番組では、肉体を酷使し続けてきた結果、現在1日2時間以上の治療が欠かせない
状態となっている黒田を始め、新井のバッティングの秘密、「涙の抱擁」についての
真相やチームの将来について熱く語り合う黒田と新井の夕食会の模様、“カープ女子”
大人気の緒方監督に『神ってる』発言された鈴木の街ブラまで徹底取材されていました。
そんな放送のタイミングに合わせてか、18日黒田投手が日本シリーズを最後に引退を
表明し、朝日新聞では、翌日の一面に掲載されていました。
黒田の会見では・・・
『本当に、今年みんなの力で優勝を経験させてもらって、最高の経験をさせてもらった
ので、まったく悔いはないですね。
あと何試合登板できるかわからないですけど、今までも常に最後のつもりでマウンドに
上がってきたので、それは変わらないと思いますけど、めいっぱい、最後はケガを
恐れずに投げていきたいと思います。
今まで、本当にたくさんの声援をいただいたので、日本一という形で恩返しできる
ように選手一丸となって日本シリーズを戦っていけたらと思います。』
応援していますよ。22日からの日本シリーズ。是非、優勝を果たして11月5日に
行われる41年ぶりの優勝パレードを最高のものにし、今年の流行語大賞では
『神ってる』と行きたいものです!!
緑の日々
確かに 今 振り返れば
数え切れない 哀しい日々 でも
あの時 あの夜 あの頃
ふたりは いつも そこに居た
過ぎてきた あの哀しみは
いつまでも 残るけど
ぼくらが出会った頃みたいに
もうすこし すなおになれれば
君となら 生きてゆける
君のために 僕が生きゆく
まるで君が 望むような
僕には なれないかも知れないけど
時はゆく すべてのことを
思い出に 変えながら
その時 また その場所で
僕らは 何を思うだろう
君のために 強くなる
僕には もう なんの迷いもない
何も 恐れないで
今は 全てを 僕に任せて
君のために 強くなる
僕には もう なんの迷いもない
まるで君が 望むような
僕には なれないかも知れないけど
君が安らかに眠る
すべてを信じて この腕の中で
君となら 生きてゆける
君のために 僕が生きてゆく
今日のこの詩は、オフコースの曲で「緑の日々」というものです。
メロディーも好きなので、機会があれば、ぜひ御試聴ください。
今日は統計の日です。1973(昭和48)年7月3日の閣議で決定され、国民に統計の
重要性を知ってもらうための記念日として制定されました。1879(明治12)年
9月24日(新暦10月18日)、府県物産表に関する太政官布告が公布された事に基づいて
いるようです。
統計と言えば、勝手に送り付けておきながら、いつまでに提出しろだの、催促の
電話がかかって来たり、葉書が送られて来たりと、国の統計調査には少し傲慢な
印象を持つのは私だけでしょうか。特にこんな文言が嫌な部分です。
『…提出の拒否又は虚偽の報告…罰則規定(統計法第61条)が明文化されている…』
会社の決算期ともなれば、正直確定数字を追いかけている真っ最中だと言うのに、
そんな時に限って決算数字を記入する調査がやって来て邪魔をされる事もしばしば…。
曖昧な数字で良ければ、10分も掛からないとは思うのですが、その10分があったなら、
仕事を進めるか、その分早く帰宅してゆっくりしたいとも思ってしまうのです。
統計学は、経験的に得られたバラツキのあるデータから、応用数学の手法を用いて
数値上の性質や規則性あるいは不規則性を見いだしていくものです。統計的手法は、
実験計画、データの要約や解釈を行う上での根拠を提供する学問であり、幅広い
分野で応用されている事はご存知の通りです。
一度信頼できる統計データが取れさえすれば統計学的分析は数学的に行えますが、
信頼できる統計データの収集はとても難しいものです。実際、統計を取る人の
主義主張によって統計値が大きく異なる事も多々あり、レーガン政権がアメリカに
ホームレスが30万人しかいないと主張した時は、活動家達はその10倍の300万人
いると主張していたと言います。
統計に協力した対象者、エリア、時間、質問方法から、件数etc.…統計データを
見る時には、その情報がどの様にして得られたものかも、充分に分かった上で
見なければ騙されかねないので注意が必要です。背景の見えないデータがあれば、
自分でも少し調べてみるくらいの癖を付けておかないと、これからの世の中は
侮れないかな…と。そうでないのならば、うのみしてしまうのではなくて、ある
程度聞き流すぐらいのゆとりがあった方が良いのかもしれませんね。
ちなみにこんな統計は、どう思われますか??
神を信じる人の割合…日本約35%、アメリカ約95%
占いを信じる人の割合…気にする人約50%、信じる人約23%
統計から産まれた血液型占いの『血液型』に関する統計では…日本の場合、
A型38%、O型31%なのに対し、ペルーやブラジルはO型の人が100%なんだとか…
えっ? まじ? って、思ったその後・・・どうされます?
今日は貧困撲滅のための国際デーです。1999(平成11)年の国連総会で制定された
記念日です。 貧困家庭という言葉をそのまま受けとると貧しさから困っている家庭
となりますが、実は貧困には「相対的貧困」と「絶対的貧困」の2種類があるそうです。
『相対的貧困』とは、世帯の平均収入の50%以下の家庭のこと。『絶対的貧困』とは、
衣食住の確保が難しく普通に生活するのが困難で生死に関わる家庭を言うようです。
世界中の社会福祉や経済向上の推進活動を行っている国際機関、経済協力開発機構
(OECD)では手取り所得からみる貧困家庭の定義を以下の通り定めています。
【相対貧困率】
・1人世帯年収:122万円以下
・2人世帯年収:173万円以下
・3人世帯年収:211万円以下
・4人世帯年収:244万円以下
上記は子どもを含めた家族の人数で考えます。日本の国民生活基礎調査によると、
4人世帯のちょうど真ん中の年収は448万円なので224万円前後が相対的貧困家庭
となります。
貧困家庭では1日の1人分の食費が300円未満の家庭が半数以上あり、主食副菜等を
十分に与えられず、子どもの栄養不足が見られる家庭が8割以上にも及ぶと言われて
います。住んでいる地域の環境等によって多少前後しますが、その地域の平均的な
生活レベル(手取り額)よりも著しく低い収入の家庭のことを指すようです。
厚生労働省が2015年12月に発表した14年の「就業形態調査」によると、民間
事業者に勤める労働者のうち非正規社員の占める割合が40.5%に達し、初めて
4割の大台を超えました。総務省の「労働力調査」(2014年)でも、非正規の
割合は役員を除く雇用者全体の37.4%でした。こうした非正規社員の家庭は、
周りからはわからない「見えない貧困家庭」である可能性があります。また、
そのような貧困家庭に育つ子どもが近年増加傾向にあり「子どもの貧困」と呼ばれ
ているとのこと。
2012年に厚生労働省から「子どもの相対的貧困率」が発表されましたが、その数字は
なんと過去最悪の16.3%で、18歳未満の子どもの6人に1人が貧困であるという結果が
出ました。例にすると、30人のクラスに貧困の子が約5人いるということになります。
ユニセフ・イノチェンティ研究所は、先進国の子どもの状況を比較する報告書
『レポートカード』を定期的に発表しています。子どもの幸福度を多面的に
比較したレポートカード11(2013年)、経済危機の影響を分析したレポート
カード12(2014年)、格差を取り上げたレポートカード13(2016年)など、
最近の報告書ではいずれも、日本の子どもの貧困や格差の状況が、他の
先進国との比較においても深刻なレベルにあることが示されています。
お金に困らない人たちが政治の上に立っていると、なかなか有効なお金の使い方が
できないばかりか、いくら掛かっているかも底なし状態で困ったものです。
・・・もっと深刻に考えなければならない事・・・身近にあるようです…