ティータイム

どら焼き と ドラ猫

2016-4-4 NEW!
カテゴリ:つぶやき

 

今日はどら焼きの日。どら焼きは、鳥取県米子市にある丸京製菓さんという

ところが「単一工場でのどら焼きの生産量日本一」だそうです。それで

「どら焼きで米子のまちを元気にする会」が4月4日を「どら焼きの日」

として日本記念日協会に登録申請してできたようです。

 

なぜ4月4日なのかというと、3月3日の桃の節句と5月5日の端午の

節句に挟まれている(カステラ?にあんこが挟まれているどら焼きの形状と

一緒)から。4が二つ合わさっていることから「4と4が合わさって幸せ」

という意味も込められているとか。

 

ところで、どら焼きの名は一般に、形が打楽器の銅鑼(どら)に似ている

ことからついたという説が有力なようですが、異説として次のようなもの

もあります。

 

曰く、武蔵坊弁慶が手傷を負った際、民家にて治療を受けた。そのお礼に

小麦粉を水で溶いて薄く伸ばしたものを熱した銅鑼に引き、丸く焼いた

生地であんこを包み、振舞ったことが起源というものです。

 

この他にも様々な異説俗説があり、現在どれが正解かは一概に言えない

状況にあるようですが、いずれの説にしても、銅鑼に関係している物が

多いようです。

 

江戸期のどら焼きは、皮を一枚だけ用い、端の部分を折りたたんだため

四角く、片面の中央はあんこがむき出しであったといいます。現在の

きんつばに良く似たものだったんですね。

 

現在の二枚のカステラ風の生地で挟む方式は大正3年(1914年)創業の

上野の和菓子屋「うさぎや」にて考案され、全国に広まったとされています。

これは西洋のホットケーキの影響もあったとされ、これ以降、昭和20年代

頃まで、どら焼きとホットケーキが混同されがちだったという事です。

笑える勘違いですね。

 

ところでドラえもんのドラは、ドラ猫から来ているらしく、ドラ猫の

ドラは、「道楽者」から来ているそうな…どら焼きが大好物のドラ

えもんは、同じドラでも、違うドラだったんですねぇ…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

 

 

  • コンベンション

    クリエイティブ

  • お問い合わせ
TOPへ戻る