ティータイム

とくし丸

2015-10-19 NEW!
カテゴリ:つぶやき

 

1ヶ月ほど前の9月17日、『カンブリア宮殿』で放送されていた『とくし丸』ですが

昨日10月18日も『がっちりマンデー』に出ていましたね

 

移動式のスーパーをやっている会社ですが、社長の住友さんは、その営業に関して

ユニークなルールを決めています

 

①全ての品につき10円を利用者が負担(サービス継続のため買い物をする側も

 ある程度負担をする)

②地元の小さな商店を守るため、その半径300メートル内では営業しない

③販売員は地元出身者にする

 

そこで暮らす売り手も買い手も、ともに豊かに生きていくためのアイデアなのです

 

商品は地元のスーパーから仕入れることで、地元のスーパーは配達の為の

車や人を必要とせず、『セールスドライバー』は、売れ残った商品をスーパーに

戻すことで過剰に在庫を持つ必要もなく、お客はお客で、買い物難民となっていた

不自由さから10円という一部負担金で救われ、買い物をする楽しみを得られます

 

素晴らしいのは、社長の住友さんが、新しく開業する地域があると、事前に自分の

足で地域をまわり、買い物に困っていて本当に『とくし丸』を必要としているお客さんを

開拓しているところです。セールスドライバーの生活もしっかり考えて、社長自らが

動くという丁寧さ

 

カンブリア宮殿のいつもの社長の金言は、こんな言葉でくくられていました。


『息遣いを感じる人のつながりが未来を切り開く』

 

素晴らしい企業ですし、素晴らしい考え方ですよね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

 

世界食料デー 救缶鳥プロジェクト

2015-10-16 NEW!
カテゴリ:つぶやき

 

今日は、世界食料デーです。国連食糧農業機関(FAO)が1981年に制定しました

FAOが設立されたのが1945年のこの日ですから、それを記念日とした国際デーになります

 

世界の一人一人が協力しあい、最も重要な墓本的人権である「すべての人に食料を」を

現実のものにし、世界に広がる栄養不良、飢餓、極度の貧困を解決していくことを目的と

しています。この日をきっかけとして、自分自身の生活を見つめ直し、少しでも世界の

人々と共に生きる生き方を実践しようとする人が増やされていくことが「世界食料デー」の

願いとなっています

 

そんな世界食料デーのイベントの一つ『世界食料デーフェスティバル』が…今度の10月

18日日曜日に開催されます。学生が中心となって行うイベントの詳細は、こちら…

http://worldfoodfestival.jpn.org/2015/

 

ところで、災害に向けて備蓄非常食が義援物資になるという「救缶鳥プロジェクト」を

御存知ですか? ベーカリー「パン・アキモト」さんが行っているもので、この会社

2014年2月6日 放送のカンブリア宮殿に出ていた企業です

 

パンの缶詰「救缶鳥」は3年の賞味期限のうち、2年間は購入者の手元で災害時の

非常食として備蓄されます。購入してから2年が経過する1~2ヶ月前に、支援活動への

協力の旨、案内が届き、そのまま寄付してもいいということなら、残り1年の賞味期限の

間に、日本中から回収・輸送され、日本国際飢餓対策機構から飢餓に苦しむ国々へ

届けられるという仕組みです。本当に良くできているシステムで、詳細はこちらです

http://www.panakimoto.com/kyucancho/

 

カンブリア宮殿の編集後記で、村上 龍さんは、こんな風にしめています

 

『救缶鳥』世界に羽ばたく  

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

 

広島東洋カープ

2015-10-15 NEW!
カテゴリ:つぶやき

 

1975年の今日10月15日 広島東洋カープが球団創設から26年目でリーグ初優勝を

果たしました。当時の広島…特に市内は、大変なお祭り騒ぎとなりました

親会社を持たない市民球団として結成されたという、他の球団と比較して特異の歴史を

持っている球団ですが、そこまでの道のりは、本当に厳しいものでした

 

1949年リーグ拡張方針を受け、9月20日、中国新聞社は「広島に広島出身者だけで

1チームつくろう」と、原爆による壊滅的被害からの復興を目指したプロ野球球団結成の

動きを報じました

 

広島市を流れる太田川は鯉の産地、しかも原爆で焼け落ちた広島城は“鯉城”とも

呼ばれていたため、9月28日に球団名を「広島カープ (Hiroshima Carp)」と決定し

日本野球連盟に加盟を申請。11月28日に正式にセ・リーグ参加承認の通知を受けました

 

核たる親会社がないため球団組織に関するバックアップが十分ではなく、12月5日に

広島商工会議所で開かれた球団発会式に参加した初代監督の石本秀一さんは

この時点で契約選手が1人もいないことを知りました

 

にわかチームとしてスタートした広島は、1950年優勝した松竹ロビンスに大差の

59ゲーム差をつけられ、さらに勝率3割に到達する事もできませんでした

 

この当時は試合で得た入場料(1試合あたり20万円)を開催地に関係なく、勝った

チームが7割、敗れたチームに3割配分していたので、当然資金を得られる

強いチームはより強く、弱いチームはより弱くのシステムだった訳です

 

そのため当初期待していた入場料収入はチーム成績に比例して落ち込み

5月の時点で早くも選手に支払う給料の遅配が発生しています。2軍選手に

いたっては給料が支払われたのは4月のみだったそうです・・・

 

セリーグ連盟から呼び出され、「プロ野球は金が無いものがやるものではない」

「早急に身売りしてはどうか」と厳しい叱責を受けるほど、連盟からもお荷物扱い…

 

石本監督はシーズン中も試合の采配は助監督の白石氏に任せて、自身は球団の

苦境を訴えるべく広島県内各地の公民館、学校を回り辻説法、さらには中国新聞に

資金調達の必要性を訴える投稿を続けました

 

7月29日の国鉄戦直前にセレモニーが開かれ、石本が構想したカープ後援会は

正式に発足。この時、既にカープ後援会は1万3千人の会員数に達しており

その結果、年末までに400万円(当時)を集めています。この一件は、後にNHK

「プロジェクトX〜挑戦者たち〜」で「史上最大の集金作戦 広島カープ」としても

取り上げられましたよね

 

1952年開幕前、シーズン勝率3割を切った球団には処罰を下すという取り決めが

リーグの代表者会議でなされ、奇数(7球団)による日程の組みにくさを解消するため

下位の球団(広島)を整理する意図が含まれており、設立より2年連続最下位だった

広島は処罰の最有力候補でした

 

この年、7月27日の時点で13勝46敗2分(勝率220)と最下位に沈んでいましたが

地元市民の大きな声援を受け、そこから選手が奮起し、残り試合を24勝34敗1分で

乗り切って、勝率316(37勝80敗3分)を達成して、なんとか処罰を免れたのです・・・

 

救いだったのは、この年からフランチャイズ制が導入されており、勝敗に関係なく

興行収入の6割が主催チームに入ることになりました。これによって広島で圧倒的な

人気を誇ったカープは、球団収入の安定化に目途が立つことになりました

 

今では、カープ女子まで登場しており…鉄人として有名な衣笠や金本、江夏の21球

脳腫瘍と闘った津田、ヤンキースの高額年俸を袖にして、古巣に復帰した黒田と

記憶に深く刻まれている印象深い選手たちも、地元との一体感が培ったものかと…

 

広島出身者のみならず、ファンが出来るのも分かる気がします
 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

 

本物を目指すD&デパートメント

2015-10-14 NEW!
カテゴリ:つぶやき

 

2015年10月1日放送のカンブリア宮殿『D&デパートメント』

ご覧になられた方は、おられますか?

 

新たなデザインが次々と打ち出される現代で、消費者は流行の最新デザインを

追い求め、作り手も「大量生産・大量消費」という社会の波に乗り、買い替えられる

「安くておしゃれなもの」を生み出し続けている。そんな“短期消費型”と相反するのが

この『D&デパートメント』

 

そこで扱われる商品は、全てが「長く使える良いもの」ばかり。それ以外の商品は

一切販売しないというコンセプトの“百貨店”で、商品価格の表示横には黒丸印の中に

謎の数字が書かれていました・・・

 

この謎の数字・・・それは、何年間作られ続けているかを表示した数字

100と書いてあれば、100年間、変わらずに作られ、使い続けてこられたということ

こんなに安心できる数字が書かれていると、多くを語らなくても良い物に決まっています

 

現在、国内10都市にチェーン展開していますが、展開はフランチャイズ制をとって

地域の特徴を活かした、地域の活性化を目指す店舗展開をしています

お国よりも、地方再生の確かな目を持っているような・・・

 

 こんなお店が私の地元にもできたらと思いますが…まだまだ…

 

いつもの社長の金言は・・・

  「ブームに乗らない」が“ものづくり”を変える

 

少々高くついても、使い心地が良く、飽きる事もなく長く使えるのなら

迷わず買いかな・・・と私は思います

 

社長のナガオカさん、チェーン店を全国に広げてくださいねぇ 応援しています!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

 

さつま芋

2015-10-13 NEW!
カテゴリ:つぶやき

 

今日は、老若男女を問わず好まれている? さつま芋の日です

「栗(九里)より(四里)うまい十三里(9+4=13)」の「十三里」という異名を持ち

江戸から十三里(約52㎞)離れたところにある川越のさつま芋が美味しかった

ことから生まれた言葉だそうです。そして、さつま芋が旬でもある10月のこの日が

記念日に制定されました

 

さつま芋は、別名に、甘藷(かんしょ)、唐芋(からいも、とういも)、琉球薯(りゅうきゅういも)

と呼ばれたりもしていますよね。…で、肝心の栄養と効能について…

 

栄養面で見ると、ビタミンCとカルシウムが多く含まれているのが特徴で、ビタミンCは

100g中30mgと、夏みかんと同等なほど豊富に含まれています。また、カルシウムは

100g中32mgと、野菜の中では多く含まれているほうです

 

さつまいもは食物繊維の多いことも特徴のひとつで、便秘に効果を発揮します

また、黄色種のさつまいもに含まれるカロチンは、体内でビタミンAに変わり、夜盲症の

予防や視力の低下を防ぐのにも効果があります

 

ビタミンCは、美容効果も期待でき、メラニン色素の沈着を抑え、シミやソバカスを防ぎ

肌をなめらかにしてくれるだけでなく、免疫力を高めて風邪の予防にも役立ちます

 

また、血液中のコレステロールを減少させる効果もあるので、動脈硬化が心配な

中高年の人にもお勧めです

 

さつま芋のてんぷら、大学芋、干し芋、石焼芋…どれも美味しいですよねぇ・・・
 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

 

豆腐

2015-10-9 NEW!
カテゴリ:つぶやき

 

今日、10月2日は「豆腐の日」です。「とう(10)ふ(2)」の語呂合せから

日本豆腐協会が1993(平成5)年に定めました。・・・と、書けずに

終わっていたのがつい先日の事…今日は10月9日です

 

でも、この豆腐の日って、実は同じ年の毎月12日も豆腐の日とされているんですよね

ですので、連休中にやってくる日という事で復活!

つまり10月は、2日も豆腐の日があるという事

 

年に13回もある記念日って・・・多すぎ???  もっとも、私なんぞは、卵に次ぐ頻度で

豆腐を食べているので、まあ、うるさいとも思いません

 

ところで、今度は豆腐の効能について、せっかくなので日本豆腐協会さんの

ホームページから…ご紹介です

 

人間が生きていくためにはたんぱく質が必要で、暑さに関わらず、成人で

1日50~80gのたんぱく質を摂取しなければならないと言われています

豆腐は大豆食品なので、たんぱく質をたっぷり含んでいます。しかも、消化

吸収率が高いので、胃に負担がかからないのが特徴

 

また、子どもは夏に冷たい飲み物や食べ物を取りすぎて、お腹をこわすことが

よくあります。そんなときの体力回復に役立つのがたんぱく質で、豆腐は

たんぱく質を補うとともに、90%を占める水分が、脱水症状を防いでくれます

ただし、冷や奴などは、あらかじめ豆腐を湯通ししておくことがポイントだそうです

浸かっている水を追い出して綺麗にするためのようです

 

江戸時代の書である『本朝食鑑』によれば、「豆腐は酒毒を解する」とされています

アルコールを分解するのは肝臓ですが、良質のたんぱく質は肝機能の弱まりを

補うので、間接的に役立っていると言えるでしょう

 

豆腐が健康食品といわれるのは、植物性の脂肪をたんぱく質に次いで多く含んで

いるからでもあります。植物性の脂肪は不飽和脂肪酸で、コレステロールを少なくする

働きを持っています。同じ脂肪でも動物性のものは、飽和脂肪酸を含み、血液中の

コレステロールを増やしてしまいます。ご存知の通り、コレステロールは、肥満

動脈硬化、心臓病など、成人病の原因です。成長期の子どもの肥満解消にも

豆腐を与えるといいでしょう。

 

という事で、50を過ぎると必要とされるエネルギーも変わるようで、白いご飯も

晩御飯では抜いて、代わりに豆腐を食べるようになった私です

毎晩の晩酌の負担も軽減してくれるようですしダイエットにも貢献して…豆腐様様ですf^_^;
 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

 

木を植えた男

2015-10-8 NEW!
カテゴリ:つぶやき

 

1977年木材青壮年団体連合会によって、今日、10月8日が『木の日』とされました

「十」と「八」を組み合わせると「木」の字になることから、この日が選ばれたそうです

木造住宅や木の良さを見直すために、提唱されたそうですが、木の日…と言っても

木造住宅を…と言われてしまうと、緑が減って、住宅が建て続けられる事ばかり頭を

よぎってしまって、今ひとつ、引っかかってしまう私です…

 

事実、空き家が増え続けているというのに、年間80万戸ほどの住宅が新築され続け

消費税増税前の駆け込み時などは、99万戸もの新築がつくられたそうです…

空き地や緑豊かだった場所が、いつの間にか造成され、鳥達の囀りが奪われ…

 

ヨーロッパやアメリカでは、住宅のうち70%から90%が中古であるのに対し、日本では

使い捨てという意識が根強く、また、年数が経ってしまうと、建物の評価すらなくなって

しまうため、中古の利用率は10%程度…家の買い替えをしたことがある方は、何でと??

…と思いましたよね…ようやくリフォームする事で価値が生み出されるようになってきて

いるようですが、海外に比べればまだまだの話

住宅を造って販売している業者は多数ありますが、もっとリフォーム技術を競い合って

中古住宅の価値を創造していって欲しいものです

 

木と言えば、直ぐに頭に浮かんできたのが『木を植えた男』…ご存知でしょうか

フランスの作家ジャン・ジオノの短編小説で、1953年に発表された物語です

主人公である「私」が、人知れず荒野で植樹を続ける男と出会い、男の活動により

森が再生していく様子を回想として記すというお話です

 

1987年には同作を原作として、フレデリック・バックの監督・脚本で同名の短編アニメが

公開されましたが、私は、この短編アニメで彼の作品を知ることになりました。

1987年アカデミー短編アニメ賞受賞、他にも、いくつかの賞を受賞し、1989年には

バックが描き下ろしたイラストを用いた絵本も発表されています

この絵本で知る事になられた方も大勢いるのでは…

 

とても心温まる作品でした 

 

木のぬくもり、緑や森の役割、大切さを理解していきたいものです

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

 

バーコード

2015-10-7 NEW!
カテゴリ:つぶやき

 

1949年、ドレクセル大学の大学院生がバーコードを発明し、1952年の今日

10月7日に特許を取得したそうです。随分昔に考えられたんですねぇ…

 

お蔭様でショッピングのレジ通過は非常にスムーズになり、ミスも激減

それで、今回もいつものようにWikipediaを見てみると…

 

なんと写真入で日本人のバーコードヘアが載っているではありませんか…

2004年のイグノーベル賞工学賞はバーコード頭を発明した米フロリダ州の

親子に贈られたとのこと…イグノーベル賞と言えば、日本人が9年連続受賞を

果たしている得意分野…実は、2015年の今年も受賞しているようです

 

…って書いておきながら、本物のノーベル賞に触れないのも可笑しいですよね…

 

『北里大・大村智教授がノーベル医学・生理学賞を受賞!日本人の受賞は2年連続23人目!

…ってニュースが舞い込んだばかりなのに…今度は…

 

『東京大・梶田隆章教授がノーベル物理学賞受賞!素粒子ニュートリノの質量を発見!

2日連続で日本人が受賞!』…って、凄いですよね。日本人の誇りです!!!

 

…というか、この時代に『日本人の誇り』なんて小さな表現も可笑しなもんですが

やっぱり嬉しくなってしまいますよね…久しぶりに良いニュースでした

 

ありがとうございました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

 

お役所改革

2015-10-6 NEW!
カテゴリ:つぶやき

 

今日は役所改革の日だそうです

1969(昭和44)年の今日、千葉県松戸市役所に「すぐやる課」ができました

同年1月26日、松戸市第9代市長に当選した松本清市長の発案で設置され

全国でも話題となりましたよね

 

松本清さんはドラッグストア「マツモトキヨシ」の創業者でもあることはご存知ですよね

市役所は「市民に役立つ所・市民にとって役に立つ人がいる所」をモットーに

日本初の即応部門「すぐやる課」を市役所に設置

 

「すぐやらなければならないもので、すぐやり得るものは、すぐにやります」を柱に

役所の縦割り行政では対応できない仕事に、すぐ出動してすぐに処理をし、市民の

好評を得ました

 

それまでの地方行政では、緊急に対応が求められる事態に対しても、何重もの決裁が

必要とされてすぐには対応が出来ませんでした。そこで松本市長はこの課を市長直属と

することで、機動性を確保しようとしました

 

この『すぐやる課』は日本各地の市区町村長などに支持され、東京都世田谷区の

「すぐやる課 」など同名部署や同じ役割の部課が続々とでき、1975(昭和50)年には

全国315の自治体で採用されたそうです…今は、どうなんでしょうねぇ

 

それでも、こうした課の登場によって、各地の役所にユニークな課が登場していった

事は確かなようです。ただ…テレビで放送されている東京マガジンを見ていると

まだまだ変わらない役所も多いようで、住民の為の役所であって欲しいものですよね

 

  

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

 

レジ袋

2015-10-5 NEW!
カテゴリ:つぶやき

 

今日10月5日は、レジ袋ゼロデー。特にこの日付に意味や語呂合わせはないようです

珍しいケースですね…f^_^;

 

今では、『レジ袋要りません札』が置かれているお店も多く、不要と答える事で2円引きに

なったりする事は少なくありません。中には、原則、レジ袋なしで、要る方は、レジ横に

ぶら下がっている袋を買わなければならないお店も出てきています

 

前者より後者の方が厳しい対応ですね。前者は、要る場合、同じ2円の範囲で

何枚でももらえますから。また、レジ袋税などを投入してレジ袋をなくそうとした市も

あったようですが上手くはいかなかったようです

 

買い物用の便利なマイバッグも、色々と機能的だったりオシャレなものも出てきていますが

…とは言うものの、プラゴミを捨てる時の入れ物として、我が家ではレジ袋も役に立って

いるので、いつも不要ではなくて、無条件でもらえる物だけで不足してくると、2円引かれ

なくてももらう事もあります

 

ゴミ捨ての方法も、もっと改善してくれたら、そんなレジ袋も要らなくなるのですがねぇ…
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

 

TOPへ戻る