ティータイム

どうなる? アメリカ大統領就任式

2017-1-20 NEW!

 

今日はアメリカ大統領就任式の日となっています。西暦年が4で割り切れる年の翌年に

行われるそうで、アメリカ合衆国憲法修正20条では、大統領の任期は1月20日の正午に

終了することとされており、その瞬間から次の大統領の任期が始ります。

 

…という事で連日テレビを賑わせているトランプ。20日に行われる次期米大統領の就任式

について、ボイコットを表明する民主党の下院議員が50人以上に上ったというニュースも

聞きましたが、どんな就任式になることやら。

 

かつて、こんなに酷い大統領は見たことも聞いたこともありませんが、支持率もハッキリ

それを物語っています。議員の多くは、欠席を表明した公民権運動の闘士、ジョン・ルイス

下院議員(民主党)をトランプがツイートで攻撃したことなどに反発したそうですが、

なんと低俗な大統領なんでしょうか…呆れるばかりです。

 

就任前の大統領としては記録的な低支持率が相次ぎ発表された事に対しても、トランプは

「仕組まれた結果だ」「マスコミのウソだ」と反発しているし、またそれを信じるバカな

人が沢山いたりして事件が起きたりもしています。アメリカは病んでしまったとしか思え

ません。

 

これからアメリカに関わる国々が、振り回されることになるので、どんな展開になって

行くことやら…。大統領のまわりにも事件が起きるなどの過激な展開にならないよう

祈るばかりです?…っていうか、アメリカですから、当初は泡沫候補とみなされていた

トランプが、まさかの米大統領選に勝利したことで懸念される「大統領暗殺」。

 

歴代4人の大統領が暗殺され、計画段階まで含めると16人というアメリカの暗殺の歴史。

大統領選挙中にケネディが暗殺されたのは有名な話ですよね。トランプは「支配層」を

含め、敵が多いだけに心配されるし、正直嫌いな人は数多く、目の敵にされている人たちは

憎しみすら抱いていることでしょう。

 

就任式典は現地時間1月20日午前11時30分(日本時間1月21日午前1時30分)から始まり、

副大統領の就任の宣誓を経て、1月20日正午(日本時間1月21日午前2時)にトランプ

大統領就任の宣誓が行われます。その後、新大統領の就任演説、オバマ大統領退場、

昼食会、パレード、祝賀会という流れになっているようです。

 

翌朝は、トランプの嫌いなマスコミのニュースから目が離せなくなりそうです。

どうせなら面前に出ないで、ツイッターで就任演説すれば良いのにねぇ・・・
 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ

 

 

我が家の健康に欠かせない加湿空気清浄機

2017-1-19 NEW!

 

今日は空気清浄機の日です。日本電機工業会が2006(平成18)年に「い(1)い(1)く(9)うき」

の語呂合せから制定し、この機器の認知度を高め正しい使い方を広めるための記念日とし

ています。 インフルエンザやスギ花粉など心配な時期に入ってきましたから、気になり

ますよね。

 

ちなみに我が家では3台のダイキン製加湿空気清浄機と1台のシャープの空気清浄機、

それに怪しい中国製のコンパクト加湿機があります。4人家族ですが全員がアレルギー

持ちで気管支系も弱っており、空気をきれいにすることも湿度を管理する事も重要な

健康管理の一つになっています。

 

最初に購入したのはシャープのものでしたが、2代目から奮発してダイキンへ。すると

その性能の良さから機械なのに「健ちゃん」という名前が付くようになって、以来、

2台目が「健ちゃん2号」、3台目が「健ちゃん3号」と…バカな家族です。それでも

おかげで自宅の中では、調子よく過ごすことができています。

 

ただ一つだけ問題があって…「匂いセンサー」…標準モードにしておくと大変なことに

なります。…というのは、自宅だと気兼ねなく「オナラ」もしてしまう訳ですが、家族に

気付かれなくても、健ちゃんは見逃さず、本当に数秒も経たないうちにフル稼働が始まって

空気を浄化しようと頑張るのです。おかげで即座にバレバレで秘め事が通用しません。

 

先日、 NHKスペシャルで放送されていた『MEGA CRISIS  巨大危機3』ご覧になら

れましたか? ウイルス“大感染時代”と銘打った中身は、本当に恐ろしい内容のものでした。

この冬、日本でH5型鳥インフルエンザウイルスが相次いで確認されたという話。恐怖の

パンデミックが、いつ起こってもおかしくない…そんな印象を受けました。

 

最も恐れられているのは、鳥のウイルスが変異して、ヒトからヒトへの強い感染力を持つ

新型インフルエンザウイルスが出現すること。国の想定では感染爆発が起きた場合、国内で

最悪64万人が死亡するそうです。また、アフリカや北極圏では、「未知のウイルス」が

次々と見つかっているというのです。地球温暖化の影響…中国絡みのPM2.5…地震や異常

気象まで考えていくと、心配事は本当に後を絶ちません…困ったものです…。

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ

 

 

「積もった雪」 そして 「こだまでしょうか」

2017-1-18 NEW!

 

「積もった雪」

 

上の雪
さむかろな。
つめたい月がさしてゐて。

 

下の雪
重かろな。
何百人ものせてゐて。

 

中の雪
さみしかろな。
空も地面もみえないで。

 

寒い日が続いていますね。先週は関東でも雪が降り、今週の後半も、都心での雪の

予報が出されています。インフルエンザ等も流行ってきており、体調を崩さないよう

気を付けたいですね。

 

今日は『積もった雪』という金子みすずさんの詩から始めましたが、金子さんの詩と

言えば、やはりこれ・・・

 

「こだまでしょうか」

 

「遊ぼう」っていうと
「遊ぼう」っていう。

 

「ばか」っていうと
「ばか」っていう。

 

「もう遊ばない」っていうと
「遊ばない」っていう。

 

そうして、あとで
さみしくなって、

 

「ごめんね」っていうと
「ごめんね」っていう。

 

こだまでしょうか、
いいえ、誰でも。

 

本当に心に沁みる詩を多く残されましたが、幸せな一生を送られたかというと、 26歳で

死去されるまで、本当に苦労の多かった方でした。若くして亡くなられたものの、500

余編もの詩を綴ったとされ、中でもこの『こだまでしょうか』は、公益社団法人ACジャパン

(旧・社団法人公共広告機構)でテレビ放送されたことで、知らない人はいないぐらい、

有名になりましたよね・・・ 『思いやり』・・・そんな心を大切にしなければと、金子さん

の詩を読むたびに思ってしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ

 

 

防災とボランティアの日

2017-1-17 NEW!

 

今日は『防災とボランティアの日』です。

1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災に因んで制定された記念日です。阪神・

淡路大震災では、政府や行政の対応の遅れが批判された一方で、学生を中心とした

ボランティア活動が活発化し、「日本のボランティア元年」と言われました。

 

これをきっかけに、ボランティア活動への認識を深め、災害への備えの充実強化を図る

目的で、1995年12月の閣議で「防災とボランティアの日」の制定が決定され、翌1996年

から実施されました。この日を中心に前後3日を含む計7日(1月15日〜21日)が

『防災とボランティア週間』と定められているそうで、災害時におけるボランティア活動

及び自主的な防災活動の普及のための講演会や講習会、展示会等の行事を地方公共団体

等の協力を得て実施するものとされています。 

 

今朝のニュースでも取り上げられていましたが、22年前の1月17日午前5時46分、淡路島

北端を震源とする兵庫県南部地震が発生しました。マグニチュード7.3で震源の深さは

約14キロ。神戸市・芦屋市・西宮市と淡路島の北淡町で初めて震度7の激震を記録した

のです。大都市神戸を中心に阪神間の人口密集地を直撃し、鉄道・高速道路・港湾等の

交通機関や電気・水道・ガスのライフラインが壊滅状態となり、自宅を失なって避難

した人は最大で23万人に達しました。死者は、震災が原因で亡くなった人を含めると

6,000人を超え、負傷者約42000人、倒壊家屋は約40万棟でした…。
 

 

その後も東日本大震災・熊本地震をはじめとする大地震が数多く発生しています。

今後も大きな地震があちらこちらで予想されるだけに、気持ちを引き締めたいですね。

何をするにも、行動までにどうしても時間を要してしまうお役所仕事だけに・・・

非常時の時ほど即戦力となるボランティア精神が、今後も受け継がれていきますよう

願っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ

 

 

良寛の言葉の戒め

2017-1-16 NEW!

 

良寛の言葉の戒め

 

 

●言葉の多いこと

●話の長いこと

●手柄話をすること

●自分の生まれや身分の高いことを人に言うこと

●人がものを言い切らないうちに、ものを言うこと

●たやすく約束をすること

●人に物をやる前に、なになにをやろうと言うこと

●ものをやったことを他の人に言うこと

●よく知らないことを人に教えること

●悲しんでいる人のそばで、歌をうたうこと

●人が隠していることをバラすこと

●目下の人を軽んじること

●部下に荒い言葉を使うこと

●心にもないことを言うこと

 

 

・・・そんな一つ一つをしてはいけないと、きつく戒めています

『感謝の気持ち』が込められた『言葉』を、沢山使っていきたいですね
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ

 

 

たばこの日(ピース記念日)

2017-1-13 NEW!

 

1946(昭和21)年、高級たばこ「ピース」が発売されたのがこの日です。今、1番高価な

タバコは、2,100円のトレジャラー・ブラックだそうですが、発売当初、他のたばこは

4円なのに対し、ピースは10本入り7円でパッケージは鳩のデザインと贅沢なものでした。

 

ピースは、日曜・祝日のみ1人1箱に限って販売されていましたが、東京・有楽町の

売店では、千箱が1時間で売り切れたといいます。

 

私は10年ほど前に禁煙しましたが、タバコは中毒性の高い嗜好品ですから、簡単には

やめられません。ちなみに私は子供が出来たのでやめましたが、病気を患ったり、

子供が出来るなどの特別な理由がなければ、なかなか出来るものではありませんよね。

 

そんなこんなで、改めて喫煙のデメリットについて触れたいと思います。

タバコの煙には、以下の3種類があるのはご存知だと思います。

 

•主流煙:本人が吸い込む煙
•呼出煙:吸った人が吐き出す煙
•副流煙:タバコの先から出ている煙(火を付けた時からゆらゆらと立ち上っている煙)

 

このうち呼出煙や副流煙は、本人だけでなく周りにいる人達も吸ってしまうことになり

ます。タバコを吸ってはいないのに、副流煙によって煙を吸い込んでしまうことを

「受動喫煙」と呼んでいます。

 

タバコには約4,000種類の化学物質、約200種類の有害物質、約60種類の発がん物質が

含まれています。そして副流煙には、主流煙の何倍もの有害物質が含まれていることが

分かっているのです。

 

厚生労働省「喫煙と健康」第2版によると、主流煙より副流煙の方が以下の物質を多く

含んでいるといいます。

 

•ニコチン(血管を収縮させて血行を悪くする):2.8倍
•タール(数十種類の発がん物質を含んでいる):3.4倍
•一酸化炭素(組織の酸素欠乏を起こす):4.7倍

 

タバコは身体に悪いといいますが、吸っている本人以上に、周りの人達に大きな影響を

与えているのです。そこのところを充分に理解した上で、それでも吸いたいという人は

やはり周りの人に迷惑をかけないように喫煙して欲しい物です。

 

長期間継続して喫煙を行うと、色々な病気が生じやすくなってしまいます。タバコ関連の

病気として有名なのが、喫煙関連三大疾患と呼ばれていますが、「慢性閉塞性肺疾患」

・「ガン」・「虚血性心疾患」。喫煙者がボケやすいことも最近では有名な話です。

 

自分の病気は自己責任と言うかもしれませんが、いざ病気になってしまうと、家計を圧迫

するだけでなく家族にも迷惑をかけてしまいます。まさに「百害あって一利なし」。

灰皿に火をつけたタバコを置きっぱなしにするのは勿論あり得ない行為ですが、喫煙

しながら対面する人と話すことも実際失礼な話です。

 

自分や家族の為にも、この記念日に真剣に禁煙を考えてみてはいかがでしょうか???

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ

 

 

うまくいくのかプレミアムフライデー

2017-1-12 NEW!

 

プレミアムフライデーご存知ですか?

 

経済産業省が推進する新しい政策で、昨年の12月12日に第1回推進協議会が開催され、

実施方法やロゴマークも決定されました。個人個人がもっと幸せを感じたり、楽しい

時間を多くすごすことができるように、月1回仕事を早めに切り上げてプライベートを

満喫していきましょう! というものです。

 

その月1回というのを、金曜日としたことからプレミアムフライデーと呼ばれることに

なったようで、記念すべき第1回は2月24日の金曜日。どうなることでしょうか・・・

 

経済産業省は以下の効果を期待しているとのこと・・・

 

①充実感や満足感が実感できるライフスタイルの変革機会

②コミュニティ機能強化と地域等の一体感向上

③デフレ傾向(ただの安売り)の風潮を変えていくきっかけ

 

ようするに経済の活性化を図るためという事で、経団連が率先してプランニングを

行っている事から、公務員や大企業の参加が見込まれるようですが・・・

 

そもそも残業が当たり前の中小企業のお仕事では、いくら制度にした所で実現不可能。

実質賃金が上がらない現実からすると、仮に休めてもお金を使うゆとりもない・・・。

そんな企業や労働者が多いのではないでしょうか・・・

 

ロゴマークが決まったという事で、皆さんにご紹介しようと思ったのですが、申請を

しないと使うことが出来ないので、残念ながらそれを見せることも出来ません。

昔ながらのスマイルマークをもじったデザインで、オリジナリティがない感じも…。

 

とりあえずは月末の金曜日で、2ヶ月に1回程度実施されるとのことですから、今年は

2/24 4/28 6/30 8/25 10/27 ・・・というところでしょうか・・・

初日の2/24には、きっとテレビでも大きく取り上げられるのでしょうが、どんな

反響になるのでしょうか…。

 

ちなみに公務員と言っても学校はすぐに対応できないでしょうし、もともと皆が休みの

時にサービスを提供している人たちは、いったい、どうなっていくのでしょうね…。

ますますプレミアムから遠ざかってお休みが減ってしまうのかも・・・。

 

2ヶ月に1回だけだから、何とかなっていって貰いたいし、休みが嫌いな人もいないで

しょうし、日本人は働き過ぎと言われていますから…、本当にゆとりある生活が送ら

れるようになると良いですねぇ…。今年注目のイベントでしょうか・・・
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ

 

 

おおむね鏡開き…時々…11日

2017-1-11 NEW!

 

今日はおおむね鏡開き…。お正月、年神様にそなえた鏡餅を、一家円満を願いながら

お雑煮やお汁粉にして食べる日です。鏡餅を刃物で切るのは切腹を連想されるために

敬遠されるそうで、手や木づちで割ったり、砕いたりしますが、最近は既に細かく

切られた物が中に入っているケースが多く、細かくする苦労はなくなりましたよね。

 

鏡餅の名前は、日本に伝わる三つの宝、三種の神器に出てくるカガミの形に似ている

ことから名付けられたそうですが、宝が家にやって来るようにとの意味が込められて

おり、同時に年神様の依り代でもあります。神様に供えた食べ物には力が備わると

考えられることから、神様や仏様に感謝しながらそれを食べることによって、無病

息災を祈願するんですね。

 

ところで、「おおむね鏡開き」と言ったのは、関西では1月15日に行われることが多く、

京都や近隣の一部の地域では、1月4日に行われるようなので、そういう表現にしたの

ですが、日本古来の行事が、何でこんなにバラバラになってしまったのか…

 

そもそも昔、鏡開きは“松の内”が終わった後、1月20日に行われていたそうです。とこ

ろが、徳川家光が亡くなったのが4月“20日”で、 以来1月“20日”を忌日として避け、

1月11日に行う風習が徳川幕府のある関東を中心に広まったとのこと。この風習が

関東から遠い関西には、正確に広まらなかったため、 1月15日に鏡開きを行っている

ということらしいのです。

 

また、鏡開きの日にちの変更に伴い、 元々全国的に1月15日までだった“松の内”の

期間も1月7日に変更されたとのこと。なんと徳川が鏡開きの日にちをバラバラにした

原因だったんですねぇ。

 

まあ、そんな事はどうでも良いとして、昔は鏡餅を食べやすくするために、使っては

いけないとされる包丁で切り刻んで、お雑煮を食べていた私。罰当たりなことをしていた

ものです。ちなみに、今年は七草粥もまだ食べていない状態ですが、去りゆくお正月

気分も…七草粥・鏡餅でのお雑煮もないまま過ぎ去っていくのでしょうか…。

 

お餅なら・・・一度に10個は平気で食べられるくらい大好物なんですがねぇ・・・
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ

 

 

井伊直虎は女性?男性?

2017-1-10 NEW!

 

NHKの大河ドラマ「おんな城主 直虎」が始まりましたが、放送直前に、「直虎は

男だった?」なんて話が持ち上がって可笑しな話になってきているのを御存知でしょうか。

 

12月14日、井伊家の史料を収集する井伊美術館が発表した話ですが、直虎は女性では

なく、今川家の家臣の男性であった可能性を示す文書を見つけたとか。文書には今川家の

家臣の息子が「井伊次郎」という名を使っていたことが記されており、美術館は「もしか

したら男だったかもしれない」とコメントしているそうです。ただ、ここには「井伊次郎

(直虎)」が井伊家の当主だったかどうかなどは触れられていなかったとか…。

 

これまで直虎については、江戸時代中期に龍潭寺(浜松市)の和尚が記した『井伊家

伝記』で、度重なる当主の戦死などで幼い男子しか残らず、その後見人として井伊直盛の

一人娘の「次郎法師」が「井伊直虎」と名乗って井伊家を救ったとの内容が、残されて

いるとのこと。

 

どうなんですかねぇ…とは言うものの、詳しい資料はあまりなく、男か女かはハッキリ

分からない…とか…。それなら、そんな話を気にしながら娯楽大作を見ても仕方がない

ので、あくまでもドラマとして楽しませて頂こうかと思っている私です。

 

問題はそんな資料の少ない話をどれだけ間延びさせずに1年余りの放送をしていくのか

という所。正直、NHKの大河ドラマを1年通して最後までしっかり見られたことが

殆どなく、途中で飽きてしまう私ですので、今年こそはと期待している部分もあったり

して…。話的には、直虎が女性であった方が圧倒的に面白いとは思うのですがねぇ…
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ

 

 

「六日年越し」…「七日正月」

2017-1-6 NEW!

 

正月六日に行われた正月行事の一つで、六日の日を「六日年」や「六日年越」と呼ぶ

そうです。もう一度「年をとり直す」という日なのだそうで、元旦気分を2度味わえる

のでしょうか…。また、翌七日は「七日正月」といい、六日年越しと七日正月は一対

として使われてきたとのこと。

 

六日年越しは、神年越し、女の年越し、馬の年越しなど呼んでいた地域もあるようで、

この夜の行事は、大みそかに似たものが多く、麦飯を食べ、沢蟹をちがやの串に刺して

玄関口にはさんだり「蘇民将来」と書いた札を張ったり、柊(ひいらぎ)などとげの

ある木の枝を飾るなど、さまざまな習慣が地域ごとに見られるようです。

 

六日に採ってきた七草などを切りながら、六日の夜から七草囃子(ななくさばやし)を

歌いながら準備した菜草は、七日の朝には七種粥に入れ、一年の無病息災を願い

七日正月を祝いました。これが七草粥だったのですね。

 

ついでですが、元日から、七日までを「松の内」と言います。正月飾りは新年に迎える

年神の依り代ですが、この正月行事の期間は、家の中に年神様を迎え入れていますから、

この間は家自体が神聖な場所となります。そんな処で呑んだくれていて良いのかと今更

焦ってみても仕方ないですね・・・。家の玄関などに飾り付ける正月飾りは、この神聖な

場所と俗世間を区切るもので、神社などの示す注連縄(しめなわ)の形を変えたものだ

そうです。

 

元日から続いた正月行事も1月6日を越すと一段落となる頃で、家自体が神聖な場所で

あった正月も、七日でその正月行事を解き、また日常生活をする場へと戻っていきます。

七日の朝以降は行事もなく、家は年神様の座所としての場所から日常の生活空間へと

戻ります。正月飾りを外すことから、門松など松がとれて7日には「松の内」が終わる

ということですね。

 

でも、鏡餅は10日まで飾って鏡開き(鏡割り)を待つのですから、なんかお餅の大好きな

私にとっては、お預けを食らっている感じですかねぇ…f(^ ^;) 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ

 

 

TOPへ戻る