演題投稿
1.一般演題応募・発表資格
一般演題の発表は、日本細胞生物学会の会員に限られます。未入会の方は、学会への入会手続きを済ませてください(平成28年度より入会)。また、演題の発表はシンポジウムを含め1人1演題に限りますが、他の演題の共著者になることは差し支えありません。
2.学生会員の入会について
参加登録の項でも述べますように、本大会では学生(大学院生、学部生)の参加費を無料にします。 ただし、一般演題の発表者は学会員であることという規定がありますので、発表される方は学生会員としての入会をお願いします。入会金はありません。今回の学生の入会については初年度年会費を無料とします。詳しくは、学会のホームページをごらんください。
3.一般演題発表方法
ご応募いただいた演題は、プログラム委員が審査し、約200演題につきましては、口頭発表していただきます(一般口演)。他の演題は、ポスター発表となります。口頭発表に選ばれた演題は、ポスター発表をすることができません(口頭発表もしくはポスター発表のいずれかとなります)。
また、以下のシンポジウムでは、一般演題からも演題を採択します(シンポジウム公募講演)。発表を希望される場合は、演題応募時にその旨を入力してください。採択のための審査は、各シンポジウムのオーガナイザーが行います。シンポジウム公募講演に選ばれた演題も、ポスター発表をしていただきます。
一般演題からの講演を受け付けるシンポジウム:S2,S5,S6,S8,S10,S15,S17
※一般演題の発表形式は、一般口演、シンポジウム公募講演、ポスター発表のいずれか一つのみとなります。
4.オンライン演題応募(投稿)要項
1.演題投稿方法
本ページの最後にある「演題登録」にアクセスし、画面に表示される必要項目を入力してください。なお、投稿の際には事前参加登録IDの入力が必要となりますので、予めオンライン事前参加登録を行い、参加登録IDを取得してください(事前参加登録ページはこちら)。
2.発表区分
「指定演題(シンポジウム指定演者)」と「一般演題」がありますので、該当の区分を選択してください。
3.一般講演のシンポジウム・一般口演への採択希望
シンポジウム(S2,S5,S6,S8,S10,S15,S17)のいずれかでの講演を希望する場合は該当項目を選択し、希望のシンポジウム番号を選択して下さい。また、一般口演の採択を希望する場合も、該当項目を選択してください。
4.若手優秀発表賞募集
日本細胞生物学会では、2009年大会より若手研究者による優れた研究発表に対し、「若手優秀発表賞」と「若手最優秀発表賞」を授与しております。若手優秀発表賞へ応募する場合は、若手最優秀発表賞ページの募集要項をご覧のうえ一般演題投稿ページの「自薦書」の欄に入力してください。
若手研究者の皆様、奮ってご応募ください。
5.会員番号
投稿者(発表者)の会員番号を入力してください。大会案内を送付した際の宛名ラベルに会員番号が記載されておりますので、ご確認ください。会員番号が不明の場合は学会事務局へお問い合わせください。
(E-mail: jscb@nacos.com Tel.075-415-3661)
また、入会手続き中の場合は9999と入力してください(なお、2016年度にご入会いただいていない場合は、発表いただけません。)。
6.発表分類
一般演題発表分類より第1希望、第2希望を選択してください。
7.演題・発表者の登録
演題と発表者についての情報は、日本語と英語の両方でご記入ください(発表を英語で行う場合も)。
8.演題要旨
要旨は日本語または英語にてご作成ください(発表を英語で行う場合は、必ず英語で作成してください)。また、要旨の文字数は、演題名、氏名、所属、要旨本文をすべて含めて、日本語(全角1,156文字)または英語(半角2,312文字)以内に収めてください。
9.登録番号・パスワード
演題登録時に発行される登録番号および投稿者各自で設定したパスワードは必ず控えておいてください。
10.演題の修正・取り消し
演題投稿受付期間中は、演題登録番号およびパスワードで「確認・修正画面」にログインし、修正および取り消しを行なうことができます。演題投稿受付締切後の演題修正および取り消しは原則として受け付けません。
11.演題投稿受領通知
演題投稿後、ご入力いただいたE-mailアドレス宛に演題登録通知が送信されますので、必ず受信を確認してください。入力したアドレスにメールが届かない場合は、アドレスに誤りがある可能性がありますので、「確認・修正画面」からログインのうえご確認ください。
なお、フリーメールアドレスを登録の場合は、受領通知メールがうまく届かない場合があります。なるべく、固定メールアドレスを登録してください。
12.演題の採否通知
演題の採否、発表方法、発表日時などについては、2016年4月下旬頃にメールにてお知らせいたします。なお、これらの事項につきましてはプログラム委員会に一任願います。
暗号通信が利用できない場合はこちらから(平文通信)
暗号通信が利用できない場合はこちらから(平文通信)
※締切ました