ティータイム

心の傷を癒すということ・・・寄り添う心

2020-2-28 NEW!
カテゴリ:つぶやき

 今年の1月下旬から4回にわたってNHKで放送された【心の傷を癒すということ】というドラマを見られた方は居られますか?阪神・淡路大震災の時、被災者の【心のケア】のパイオニアとして奮闘し続けた精神科医の、実話を基にして作られた物語です。

 

本作のプロデューサー京田光広さんは神戸市出身で、阪神・淡路大震災の時に実家が半壊されたそうです。東京で勤務していた京田さんは使命感に駆られて神戸へと戻り現地取材班の一員として寝る間も惜しんで取材に従事しますが、はたして取材活動は被災者の助けとなっているのか、家族が被災し故郷が悲しみに暮れる中で取材を続ける意味に疑問を抱き続けたそうです。

 

後に大阪へ異動となってからも被災地取材や震災番組から目を背けてきましたが、安克昌著の『心の傷を癒すということ』と出会い、自ら被災しつつも被災者に寄り添い続けた安氏の姿に触れたことを契機に、「自分も故郷を覆った悲しみに、もう一度しっかりと向き合ってみよう」と決意。

 

当初は安氏のドキュメンタリー番組の制作を検討していたそうですが、その大きな人間性や生い立ちを知ることで「ドキュメンタリーでは描ききれない」と感じ、ドラマとして表現することにしたそうです。「心のケアのパイオニアだった安さんのことをみなさんに知ってもらいたい」として企画を温め続け、約10年の年月を経て制作へと至った作品。

 

脚本は第54回ギャラクシー賞奨励賞を受賞し本作が初の連続ドラマとなる桑原亮子さんが担当。中学2年生の時に兵庫県西宮市で被災した桑原さんは、地震体験装置に入って当時の記憶を呼び起こすことで同じく25年間「小部屋の中に閉じこめていた」と語る震災体験と向き合い、「想像で書いてしまうと、失礼な気がした」として安氏の遺族へ丁寧に取材を重ねて、生い立ちや苦悩、家族との絆から、夫人との出会いやデートのエピソードまで細かく聞き出し、本作を執筆しています。

 

主演の柄本佑さんもまた、遺族に会って話を聞いた上で、「寄り添う」ことをテーマに本作の撮影に臨みました。また、撮影開始の2か月以上前から「まったく初めての体験」と語るジャズピアノの練習を続け、劇中では華麗な演奏シーンをたびたび披露。本物の役者さんですよね。そんな物語のあらすじは、こんな感じです。

 

************************************************************************
ジャズピアノはプロ級の腕前、レコードと読書をこよなく愛する“はにかみ屋”の若手精神科医・安和隆(柄本)。自分の居場所を探し続ける青年時代を送ってきましたが、明るい妻・終子(尾野)と出会い、同じ在日としての悩みを共にできたことでようやく心穏やかな日々を送っていきます。第一子が誕生した直後、阪神・淡路大震災が起きると、精神科医としてできることは何か…模索の日々が始まります。
和隆は被災者に寄り添い話を聞き続ける中で、精神科医にできることは、被災者を治療することではなく、治癒力を回復させる手助けをすることだと気づいていきます。その後、精神科医として見た被災地の様子を一冊の本にまとめ、学芸賞を受賞。明るい兆しが見えはじめた、39歳のある日、がんが発覚します・・・。
***********************************************************************

*

私は、「心の傷を癒すということ (角川ソフィア文庫)」を読んだことがないもので、本屋さんで探しましたが見つける事が出来ず、Amazonで検索すると、とても高額で取引されていて断念・・・。いつか、読んでみたいと思いますが・・・

 

にほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへ  にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 平凡サラリーマンへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ  

 

 ※姉妹サイト「BLACKBOX」は、こちらです。

 

 

感動のお薦め映画3点セット

2020-1-22 NEW!
カテゴリ:映画・ドラマ

 
ご無沙汰しております。…っていうか、ブログの更新がなくても安定したアクセスが得られるようになっているので、仕事にかまけて、ついつい怠けてしまっております事ご了承ください。

 

この間、年末年始が入って休み中は初詣以外、出かけることなくドラマや映画、お笑い番組とテレビ三昧の日々を送っており、そんなwowow映画三昧の中から3作(実話を元に作られた作品とアニメーション映画になります)を今回はご紹介させて頂きたいと思います。

 

まず最初は・・・
【こんな夜更けにバナナかよ 筋ジス・鹿野靖明とボランティアたち】
全身の筋力が徐々に衰えていく進行性筋ジストロフィーという難病を抱え、北海道札幌市に在住していた男性を取材したノンフィクション作品です。1人では体を動かせないうえ、痰の吸引を24時間必要とする主人公が選んだ自立生活と、それを24時間体制で支えるボランティアたちの交流が描かれています。

 

書籍のタイトルは、夜中にいきなり「バナナが食べたい」と言い出した主人公に対して、ボランティアの一人が心に浮かべた感想から取られたもの。主人公の自由奔放な性格の象徴として紹介されるエピソードであると同時に、障害者と介助者との対等な関係がいかに構築されるべきかという、ノーマライゼーションの本質を問うタイトルとなっているとのこと。

 

第35回大宅壮一ノンフィクション賞、第25回講談社ノンフィクション賞をそれぞれ受賞していますが、なかなか楽しく見させて頂き、また思い込みだった接し方を、改めて考えさせられる映画でした。

 

公式サイト
https://bananakayo.jp/

 

2つ目は、
アニメ映画【心が叫びたがってるんだ】
主人公の少女は小学生の頃、憧れていた山の上のお城(ラブホテル)から、父親と見知らぬ女性(浮気相手)が車で出てくるところを目撃。少女は二人が「お城から出てくる王子様とお姫様」だと思い込み、それを母親に話してしまい、両親の離婚を招いてしまう。家を去る父親から「全部お前のせいじゃないか」と言われ、ショックを受けた少女は夕景の坂道(階段)でうずくまって泣いていると、何故か玉子の妖精が現われ、「お喋りが招く苦難を避けるため」という理由で、少女の「お喋り」を「封印」してしまいます。

 

物語は声を失った少女が、クラスメイトから「歌なら呪いも関係ないかもしれない」と話されたことで気持ちを伝える糸口を見出し、やがてクラスメイトの「(自分が)傷ついていいから、おまえの本当の言葉、もっと聞きたいんだ」と話しかけられることで、傷つきながらも良い方向に向かっていけます。なかなか感動の作品でした。

 

公式サイトはこちら・・・
https://www.kokosake.jp/
何故か、実写映画も制作されたようです・・・それが、こちら
https://kokosake-movie.jp/

 

さてさて、最後の3作目は…
【僕と妻の1778の物語】
これもまた実話を元にした作品です。SF作家の主人公は大好きなSFの執筆に空想を膨らませ、妻と仲睦まじく過ごしていました。ある日、節子は腹痛に襲われ妊娠かと思われましたが、朔太郎は実際は大腸がんに侵され余命1年であることを告げられてしまいます。妻の力になろうとするが空回りしてしまう朔太郎。しかし朔太郎は「笑うと免疫力が上がることがある」という医師の言葉から、毎日1編ずつ妻のために短編小説を書くことを決意していきます。

 

病院でも取りつかれたように小説を書く主人公に、次第に周りの人が引き込まれていく不思議な映画でした。勿論、とても感動しました。
映画は、全国315スクリーンで公開されましたが、初日2日間で興収1億5,969万5,200円、動員は12万1,783人になり映画観客動員ランキング(興行通信社調べ)で初登場第1位となったものです。都内で行われた特別上映会には皇后陛下が御臨席され、注目を集めたそうです。

 

公式サイトはないので、こちらで・・・
https://movies.yahoo.co.jp/movie/336896/

 

新年が始まって、早くも1月後半に差し掛かっていますが、2月はうるう年で一日多く、新しい天皇誕生日もある事ですから、お時間のある時に是非ご覧ください。

 

こんな適当な展開ですが、今年も宜しくお願いします。

 

にほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへ  にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 平凡サラリーマンへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ  

 

 ※姉妹サイト「BLACKBOX」は、こちらです。

 

 

男女平等指数、日本は過去最低の121位

2019-12-18 NEW!
カテゴリ:つぶやき


つい先日、世界各国の男女平等の度合いをランキングした2019年の「ジェンダー・ギャップ指数」が発表されました。調査対象153カ国のうち、日本は121位と前年(110位)から順位を落とし、過去最低。人種差別が疑われる中国(106位)や敵対関係になりつつある韓国(108位)など、アジア主要国と比べても劣っているという悲しい現実…。女性の政治参画の遅れが響き、先進国では最低水準となっているようです。

 

この「ジェンダー・ギャップ指数」は経済、政治、教育、健康の4分野で女性の地位を分析し、総合順位を決めています。世界全体では女性の政治参画が著しく拡大しているそうですが、安倍政権率いる日本の政治は、144位と前年から19下げています。世界経済フォーラム(WEF)によると、国会議員に占める女性の割合が日本は約10%と世界で最低水準となっており、安倍政権の口にする女性活躍の推進は、はかばかしくないと評価された形になります。

 

実際のところ、過去に一度も女性が首相に就任していないことに加え、議員や閣僚に占める女性の比率が低く、衆議院議員で10.1%、閣僚で5.3%にとどまっており、下院議員25.2%、閣僚21.2%の世界平均と比べても大幅に低くなっています。選挙によって選ばれたレベルの低い男性議員による【女性への暴言】は何度も耳にしてきましたよね。その他、経済は115位と2つ上昇しましたが、依然低い水準。女性の管理職やリーダーの少なさ、低収入が響いているようです。仕事の自動化が進むと事務職などが影響を受けやすく、「男性よりも女性が大きな打撃を受ける」とWEFは分析しています。

 

個人的に思うのは、「育児や家事を主に任されがちな女性」に関連した「国のサポート」が全く足りないと思っています。会社に対しても育児休業を取得された時の補助制度などが欲しいと思う事はしばしば。男女の格差を完全に解消するには99.5年かかると分析されており、108年かかるとした前年よりは改善したとのことですが、今も尚、体質の変わらない日本においては、暴動でも起きたところで変われない気さえしてしまいます。

 

そう言えば、つい先日までドラマBIZ「ハル ~総合商社の女~」というドラマが放送されていましたが、見ておられた方はいますか?
大手総合商社に勤めるシングルマザー・海原晴(中谷美紀)が一般常識にとらわれることなく、経営企画部・部長補佐として膨大な各部門や系列会社の諸問題を解決するために奮闘する姿を描いたドラマでしたが、楽しく見させて頂きました。ラーメン屋の再建から、海外の病院の買収、アパレル会社や映画会社の改革に至るまで、意外に知られていない商社の実態も垣間見ることができました。時にはトップダウンすら覆し、思いもよらない方法で解決への道を切り開いていく爽快ヒューマンドラマ。主役の中谷美紀さんと元亭主の藤木直人さんに、息子役が寺田心くんとキャストも好感度抜群でした。そんなドラマの中で後半に触れられていたのがSDGs(持続可能な開発目標)。

 

SDGsでは、“2030年までに達成すべき17の目標”が掲げられていますが、御存知ですか?
1 あらゆる場所で、あらゆる形態の貧困に終止符を打つ
2 飢餓をゼロに
3 あらゆる年齢のすべての人々の健康的な生活を確保し、福祉を推進する
4 すべての人々に包摂的かつ公平で質の高い教育を提供し、生涯学習の機会を促進する
5 ジェンダーの平等を達成し、すべての女性と女児のエンパワーメントを図る
6 すべての人々に水と衛生へのアクセスを確保する
7 手ごろで信頼でき、持続可能かつ近代的なエネルギーへのアクセスを確保する
8 すべての人々のための包摂的かつ持続可能な経済成長、雇用およびディーセント・ワークを推進する
9 レジリエントなインフラを整備し、持続可能な産業化を推進するとともに、イノベーションの拡大を図る
10 国内および国家間の不平等を是正する
11 都市を包摂的、安全、レジリエントかつ持続可能にする
12 持続可能な消費と生産のパターンを確保する
13 気候変動とその影響に立ち向かうため、緊急対策を取る
14 海洋と海洋資源を保全し、持続可能な形で利用する
15 森林の持続可能な管理、砂漠化への対処、土地劣化の阻止および逆転、ならびに生物多様性損失の阻止を図る
16 公正、平和かつ包摂的な社会を推進する
17 持続可能な開発に向けてグローバル・パートナーシップを活性化する

 

持続可能な開発目標(SDGs(エスディージーズ))、通称「グローバル・ゴールズ」は、貧困に終止符を打ち、地球を保護し、すべての人が平和と豊かさを享受できるようにすることを目指す普遍的な行動を呼びかけています。平成30年12月21日、総理大臣官邸で第6回持続可能な開発目標(SDGs)推進本部が開催され、会議では、安倍総理が以下の様に話していました。

 

「安倍政権は、かつてないスピードで変化する世界から誰一人取り残さない社会を実現すべく、世界の人づくり、国づくりに貢献します。キーワードは、豊かで活力のある未来に向けた国づくり、子や孫の世代に誇れる日本、そして、国際社会をリードする日本です。

 

第1に、豊かで活力のある未来に向けた国づくりを進めます。SDGs推進の流れを大企業から中小企業にも広げ、全国にSDGsの活力を行きわたらせます。最新の科学技術イノベーションを活用し、スマート農林水産業による地域の活性化や、海洋プラスチックごみ対策等を通じた循環型社会の構築につなげていきます。本年見られたような、気候変動により激甚化する災害に対応するため、持続可能で強靱な国づくりに全力を尽くします。

 

第2に、人生100年時代に向け、子や孫の世代に誇れる日本をつくるべく、未来を担う子供たちや女性に大胆に投資します。3月に国際女性会議WAW!とW20を同時開催し、女性が輝く社会の実現に向けた取組を世界に訴えます。次世代の声と力をいかすべく、学生や若い社会人を中心とした次世代のSDGs推進プラットフォームを立ち上げます。

 

第3に、国際社会をリードする日本を世界に発信します。来年は、G20(金融・世界経済に関する首脳会合)やTICAD7(第7回アフリカ開発会議)を日本で開催します。世界の注目が日本に集まるこうした機会を通じ、SDGsの力強い担い手たる日本の姿を国際社会に示していきます。G20やTICAD7を通じ、質の高いインフラ、防災、海洋プラスチックごみ対策、気候変動等の取組をリードします。人間の安全保障や人づくりの基礎となる女性、保健、教育を重視します。

 

これらの成果を、来年9月の国連総会の際に開催されるSDGs首脳級会合において、G20議長として国際社会に対して発信します。
以上を踏まえ、関係閣僚においては、日本のリーダーシップを示すべく、G20の直前となる次回SDGs推進本部会合に向けて、具体的な取組の推進・強化をお願いします。」

 

そんなスピーチを受けての今回の結果…いかがですか? つい先日もCOP25で小泉進次郎環境相が行ったスピーチは具体的な物がないと批判されていましたが、口にするのと実際に動くのは【別】という今の日本、【本音と建前】という2面制を持った社会…変われるのでしょうか・・・。男女の格差を完全に解消するのに99.5年。こんな数字すら高い目標に見えてしまうのは、私たちの感覚自体が病んでいる証拠なのかもしれませんね・・・。
 

にほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへ  にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 平凡サラリーマンへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ  

 

 ※姉妹サイト「BLACKBOX」は、こちらです。

 

 

気付けば師走、いろいろ番付2019年

2019-12-10 NEW!
カテゴリ:つぶやき

 

ご無沙汰しておりました。・・・と気付けば師走。・・・ということで色々と1年を振り返るには、年末恒例の番付シリーズが手っ取り早く・・・


日経トレンディ&日経クロストレンド発表
2019年ヒット商品ベスト10

1位  ワークマン
2位  タピオカ(食品)
3位  PayPay(スマホ決済)
4位  ラグビーW杯2019
5位  令和&さよなら平成
6位  ボヘミアン・ラプソディ(映画)
7位  Netflix(動画ストリーミング)
8位  米津玄師
9位  ルックプラスバスタブクレンジング(洗剤)
10位  ハンディーファン(日用品)

 

まぁ、いずれも納得行きますが、5位は商品なのかと疑問符も・・・。
そして次は、ワールドビジネスサテライトでも紹介される・・・

 

日経MJ
ヒット商品番付2019

横綱 ラグビーワールドカップ
大関 令和
関脇 天気の子
小結 ウーバーイーツ
前頭1 ルックプラスバスタブクレンジング
前頭2 渋谷スクランブルスクエア
前頭3 ハンディファン
前頭4 渋野日向子
前頭5 アナと雪の女王2
前頭6 お皿いらず冷食
西
横綱 キャッシュレス
大関 タピオカ
関脇 ドラゴンクエストウォーク
小結 こだわり酒場のレモンサワー
前頭1 任天堂「ニンテンドースイッチライト」
前頭2 バスチー
前頭3 鬼滅の刃
前頭4 八村塁
前頭5 すみっコぐらし
前頭6 カニカマ

 

私が姉妹サイトでお薦めしていた「鬼滅の刃」が入っていましたねぇ・・・一方・・・

 

三井コンサルティング発表
2019年ヒット商品番付

横綱 平成から令和へ
大関 ノーベル化学賞 吉野彰氏
関脇 サブスクリプションサービス
小結 TOKYO2020へのカウントダウン
前頭1 SDGs
前頭2 「こども六法」
前頭3 渋谷再開発
前頭4 映画「天気の子」
前頭5 リングフィットアドベンチャー
前頭6 瀬戸内国際芸術祭
西
横綱 ラグビーワールドカップ
大関 渋野日向子選手・八村塁選手
関脇 消費税ポイント還元
小結 タピオカドリンク
前頭1 ドレスコードフリー
前頭2 プログラミング教育
前頭3 和製ウィスキー
前頭4 映画「ボヘミアン・ラプソディ」
前頭5 ハンディ―扇風機
前頭6 ムーミンバレーパーク

 

日経と三井を見ていると東西が逆な所もあって、東と西の棲み分けがよく分かりませんが、なるほどと言うものもあれば、何これ?みたいなものもありまして・・・。今更、何じゃこれと調べてみるのも、勉強にはなりますよね・・・。知らないまんま、年を越すのも・・・。で! いつもの・・・

 

今年の漢字は間もなく・・・12月12日発表となります。
昨年2018年は「災」、2017年「北」、2016年「金」、2015年「安」
毎年何かと一応考えてしまいますが、当たった例がありません…。
それでも一応と考えたのがラグビーから得られた「ワンチーム」「ノーサイド」、そして「平成」から「令和」へと流れて共通するイメージ・・・。それは1つになるという意味の「和」でした。なので、私はこの「和」で予想したいと思います。果たして今年もハズレるのか・・・

 

先週はNHKが珍しく"体感 首都直下地震ウイーク"として帯番組を企画し、それに合わせるかのように関東では地震が頻発。何となくNHKのにんまり喜ぶ映像が浮かんできたり・・・さながら、ラグビーで喜んだ日テレのごとく・・・。無事、来年を迎えていきたいですよねぇ・・・


 

にほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへ  にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 平凡サラリーマンへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ  

 

 ※姉妹サイト「BLACKBOX」は、こちらです。

 

 

「廃業を決める農家を1人でも減らしたい」という強い思い

2019-10-9 NEW!
カテゴリ:つぶやき

 

先日の【セブンルール】『ITで農家救う!次世代担う野菜直販サイト・食べチョクの若き社長』の回、ご覧になられた方は居られますか?この【セブンルール】という番組は、7つのルールを手掛かりに、輝く女性たちの素顔を映し出す新感覚ドキュメント番組で、スタジオではYOU、オードリー若林、俳優・青木崇高、芥川賞作家・本谷有希子の4人が自然体でコメントを発していくので、なかなか面白く毎回楽しく見させて頂いております。

 

今回の主役は「世界を変える30歳未満の30人」に選ばれた女性、秋元里奈さん。神奈川県相模原市の農家に生まれ育った彼女は、大学卒業後、大手IT企業のディー・エヌ・エーに入社し、農業とかけ離れた生活を送っていました。ある時実家に帰省すると、廃業して荒れ果てた畑を目の当たりにしたのです。

 

「自分が好きだった畑がもうないんだと思った時、圧倒的な悲しさを感じた」

 

そう話す秋元さんは“農家が稼げる世の中にしたい”と思い始め、入社4年目でディー・エヌ・エーを退職。前職で培ったITの力を使って、オーガニック野菜をはじめ、生産者が品質にこだわった食材を消費者に直接届けることが出来る直売サイト「食べチョク」を運営する会社を立ち上げたのです。「食べチョク」は、生産者が自ら価格を決めて出品し、利用者は450を超える農家から選択して商品を購入することが出来ます。

 

渋谷区の住宅街に建つ一軒家が、秋元さんの自宅兼オフィス。3年前にたった一人で始めた会社は、現在社員10人にまで増えました。平日昼夜を問わず仕事に打ち込み、社員がお休みの土日は、農家を訪ねて栽培方法などに耳を傾けながら心をしっかりと掴んでいきます。こうした取り組みが評価され、「Forbes JAPAN」による「世界を変える30歳未満の30人」の一人にも選出されました。

 

「農家は儲からない」という周囲の言葉を打ち消すように、走り続ける秋元さんは「20代を捨ててでもやりたい」と、己の全てを農業に捧げています。「5年以内に上場できないと私たちがいる意味がない」と番組の中で話されていた姿勢には感服しました。ご自身が書かれている”クリエイターと読者をつなぐ”【note】というサイトには、こんな事も書かれていました。

 

「5年以内に…」というのは、『あくまで弊社の存在意義だけの話です。事業にはそれぞれ経営者の思いがあり、その全ては肯定されるべきものです。私の場合、「廃業を決める農家を1人でも減らしたい」という思いで起業していて、そのためにはスピードにこだわりを持っています。』また、こんな事も書かれていました。

 

『上場はあくまで通過点の一つです。私たちは「事業をしている一分一秒の間に廃業を決める生産者がいる」という危機意識をもち、スピード感ある事業展開を目指しています。あくまでその一つの指標が5年以内の上場です。全てのステークホルダーに利益を還元し、持続的な事業を構築していきたいと思っています。』同サイトには【食べチョク】の行動指針も書かれていました。

 

ちにみにサイトは、こちらです。
https://note.mu/akirina/n/n2e3c768acf1e
とても魅力的な女性でした。

 

にほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへ  にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 平凡サラリーマンへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ  

 

 ※姉妹サイト「BLACKBOX」は、こちらです。

 

 

トムとジェリー?本物のネズミがかくれんぼ??

2019-10-3 NEW!
カテゴリ:つぶやき

 

ご無沙汰しておりました。経理・総務としては最も大きなイベントでもある株主総会が9月30日に行われたもので、決算処理やら総会準備で、随分のご無沙汰になってしまいました。しばらくブログは書かなかったものの、それでも多くのアクセスを頂いており、ちょっとぐらい間が空いても大丈夫かと、ついつい甘えてしまっている次第です。

 

さてさて、つい先日の事ですが、ヤフーニュースが拾い上げたギズモード・ジャパンさんの記事で「ねずみはかくれんぼできるみたい」というものがありました。えっ??そんなバカな…と思って、つい読み入ってしまったのですが、どうやらドイツの研究者たちによって行われた実験で、確かな話のようなのです。しかも、エサが目的ではなくて、人間とのスキンシップを楽しみに覚え、更にはかくれんぼの回数を重ねていくごとにどんどん戦略的になっていったんだとか・・・ご興味がおありの方は、下記のサイトで確認する事かできます。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190929-00000005-giz-sctch&p=1

 

で、まず思ったのは子供が大喜びの【トムとジェーリー】。身体が大きく凶暴だけれど、おっちょこちょいでどこか憎めないネコのトムと、身体は小さくとも頭脳明晰で、追い掛けてくるトムをことも無げにさらりとかわすネズミのジェリーのドタバタ劇は、殆どの方がご存知だとは思いますが、ナンセンスとユーモアたっぷりに描いたアニメ作品は、アカデミー賞を幾度となく受賞としている名作でもあります。でも、そんなアニメの世界のネズミと実際のネズミがリンクしてくるから不思議なものです。

 

昔、実家に済んでいた頃、夜中に小腹が空いて、真っ暗な1階の台所に入って明かりを付けた所、流しの所にビックリして棒立ちとなっている2本足で立つネズミと鉢合わせになったのを思い出します。小さなネズミでしたが、何故かその2本足で立つ姿が愛らしく思えてしまって、追いかけまわすどころか笑えてしまったものです.早く隠れなと話しかけたのは、間違っていなかったような気までしてしまいます。

 

そう言えば、10月に入って消費税も上がり、早くも2020年のカレンダーが売られ始めていますが、来年の干支もネズミなんですよね?毎年、カレンダー売り場を物色して歩くのも好きなのですが、プーチンのカレンダーが普通に売られている事に違和感を覚えてしまうのは私だけでしょうか…。買う人がいるから売っているんですよねぇ。

 

来年がネズミ年という事を思うと、「ミッキーマウス」や「トムとジェリー」も色々と取り上げられていくんですかねぇ。ネズミが遊び相手になってくれるのなら、益々実験で使われていくネズミたちが可哀想に思えてしまいますよね。沢山、人間の役に立ってくれているので、より一層、感謝の気持ちは持たなければなりませんね。せめて遊び相手になってくれたネズミさんは、一生友達として生きたいものです。

 

にほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへ  にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 平凡サラリーマンへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ  

 

 ※姉妹サイト「BLACKBOX」は、こちらです。

 

 

 

忘れられた“在宅被災者”の深刻さ・・・

2019-9-11 NEW!
カテゴリ:つぶやき

 

先日、NHKドキュメンタリーのBS1スペシャル「忘れられた“在宅被災者”~東日本大震災からの警告~」を見ました。東日本大震災から8年以上たった今も壊れたままの家で暮らす「在宅被災者」。宮城県石巻市だけでも2,400世帯を超え、西日本豪雨など全国の災害でも数多く生まれていることが明らかになってきています。

 

在宅被災者とは、自宅に何とか住める被災者を指していますが、番組を見て住めるという基準は建物の倒壊具合と言った表面的な部分が大きく、実際に電気、ガスや水道等が使えず、とても人が住めないような家もあり、酷い物でした。自宅は全半壊していても、何らかの理由で自宅生活を続ける人たちもいました。「避難所は満杯で入る余地がなかった」「要介護者や乳幼児がいて避難所での生活は困難」といった状況はあちこちで生じる可能性があります。

 

宮城県石巻市のボランティア団体「チーム王冠」の代表・伊藤さんは、石巻市を中心に被災者支援を続けており、被災者の生活再建の相談に乗ったり、家屋の補修を手伝ったりしています。伊藤さんは、家を外から見ても分からない。住んでいる人は、恥ずかしがって、なかなか中に入れてくれず、状況の把握が容易ではないそうです。震災から7年が経つのに、いまだに家の中は震災当時の状況のままの人もいるそうです。

 

また、災害危険区域に指定されたため、建て替えや増改築ができなくなった地区もあり、長期化すると娘や息子夫婦の家に避難していても迷惑をかけてしまうからと「全壊」判定を受けた家に帰る人も居るようです。チーム王冠は2014年に石巻市の約1,100世帯を訪問調査しています。その結果、有効回答538世帯のうち半分近い243世帯は、修復未了の住宅に住んでいることが判明。

 

代表の伊藤さんは「石巻市内の全数調査は今もできていません」と言い、全体像は不明のままなんだとか。在宅被災者は家屋の外見で判断できないこともあり、いったん実態把握の網の目から抜け落ちると、支援の手を差し伸べることは難しくなるようです。また、在宅被災者には、他の被災者との「支援の差」もあります。例えば、仮設住宅や「みなし仮設」の借り上げ住宅などに入ると、冷蔵庫やテレビなど家電の6点セットが無償で支給されるほか、家賃も発生しませんが、在宅被災者への個別施策は事実上、存在しません。

 

同じ被災者でも「在宅」の負担は相対的に重くなるのです。同じ被災者なのに、避難所にいるかいないかで支援に差が出る制度…番組の中では、まともな生活ができていない事を訴えて仮設住宅への入居を希望される方が取り上げられていましたが、入居資格がないと撥ねられた時は、制度の問題もそうですが、お役所…お国の取り決めは、何とも柔軟性に欠けるものだと、またしても思わされたのでした。

 

某首相は、某アメリカから大量のトウモロコシを購入する約束をして成果と喜び、大量の武装にもお金を投じていますが、もっと違う使い方は出来ないものなのでしょうか。首都直下地震が起きた場合、最大で死者9,000人超、全壊・焼失約30万棟、避難者数339万人の被害が出るという今。まだまだこれからも、大量の在宅被災者が出来てしまう事は容易に予想されます。年金の将来も不安ですが、こうした不安も早めに解消して欲しいものですね・・・
 

にほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへ  にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 平凡サラリーマンへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ  

 

 ※姉妹サイト「BLACKBOX」は、こちらです。

 

 

買収された側の人間が企業のトップに立つという事

2019-8-30 NEW!
カテゴリ:つぶやき

 

7月25日放送のカンブリア宮殿『超ロングセラー・カルピス...発売100年で過去最高売り上げの秘密!』の回、ご覧になられましたか? 今回は知らない人はいないだろうという100年親しまれてきたカルピスが主役。子供の頃、コーラはダメだけどカルピスなら良いよと、大人公認のお薦め飲料。お中元の詰め合わせで送られてくると大喜びしていたのを思い出します。

 

そんなカルピス100年の歴史は“山あり谷あり”でした。創業者・三島海雲が1908年に訪れた内モンゴルで飲んだ「酸乳」(乳酸菌を発酵させたもの)がカルピス開発のきっかけだそうです。毎日飲んでいると胃腸の調子が良くなったという三島海雲は、日本に戻り、試行錯誤を重ね、1919年にカルピスを完成させます。体に良く、経済的なカルピスはたちまち日本中に浸透、お中元の定番となるのです。

 

しかし、1980年代に入ると自動販売機の普及で、缶入り飲料が当たり前となっていくことで、薄めて飲むというスタイルのカルピスは低迷します。そこで起死回生、「カルピスウォーター」を完成させ大ヒットさせるのですが、これだけに満足せず、更に原点回帰、“健康飲料”としての価値を訴求、中高年層を開拓し、カルピスブランドを再生させていくのです。

 

原点回帰する中で、子供だけでなく、家族3世代で楽しめる飲み物を想像してきたカルピス。そんな大人向けのカルピスまで人気という話ですが、その一つ「濃いめのカルピス」は、子供の頃、カルピスの原液を水で薄めて飲んでいた世代をターゲットにしたもので「もっと濃い味を飲みたかった」という思いを商品にしたのなんだとか。

 

もう一つが「カラダカルピス」。こちらは言うまでもなく健康が気になる中高年に向けた「体脂肪を減らす」という機能性表示食品です。…ということで、さっそく体脂肪を減らしてくれるという「カラダカルピス」を子供ではなく、自分用として買って来て、何故か子供に見せびらかしてしまう単純な私…。これらの大人向けカルピスのヒットも貢献して、今年、発売100年を迎える超ロングセラー商品「カルピス」の販売量は10年で1,5倍に増え、売り上げは過去最高を更新しているとのこと。

 

カルピスを再ブレークに導いたのが、現社長の岸上さん。大学卒業後カルピスに入社、カルピス一筋でしたが、会社は2007年に味の素の子会社となってしまいます。更に2012年にはアサヒグループに買収されてしまうのですが、岸上さんは「成長するチャンス」とポジティブな思考を貫き、なんと2015年、買収された企業の人間がアサヒ飲料のトップに立つという異例の出世で業界を驚かせました。通常とても考えられない奇跡の様な話です。

 

いまや発売135年の三ツ矢サイダーも大幅売り上げアップ、115年のウィルキンソンも過去最高売り上げを達成しているようです。普通なら買収される事でモチベーションが下がり、そのまま影が薄くなっていくところですが、岸上さん凄いですよね。こんな痛快な話を聞いていると、あなたも、つい…カルピスを買ってしまいそうになりませんか??
 

にほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへ  にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 平凡サラリーマンへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ  

 

 ※姉妹サイト「BLACKBOX」は、こちらです。

 

 

女子テニス界の伝説の人「キング夫人」の映画

2019-8-27 NEW!
カテゴリ:つぶやき

 
少し前になりますが、女子テニス界のレジェンド「ビリー・ジーン・キング」の実話を基にして作られた【バトル・オブ・ザ・セクシーズ】という映画を観ました。正直「キング夫人」が1960年代から1980年代初頭までの四半世紀にわたって女子テニス界に君臨した凄い人という事は知っていましたが、何故、あそこまで有名だったのかが、この映画を観る事で知る事が出来ました。映画の公式サイトには以下の様に作品紹介されています。

 

***********************************************************
女と男の歴史的テニスマッチを描く感動のスポーツドラマ!
       絶対に負けられない!

 

全米女子テニスチャンピオンのビリー・ジーン・キングは怒りに燃えていた。全米テニス協会が発表した次期大会の女子の優勝賞金が、男子の1/8だったのだ。仲間の選手たちと“女子テニス協会”を立ち上げるビリー・ジーン。資金もなく不安だらけの船出だったが、著名なジャーナリストで友人のグラディス・ヘルドマンがすぐにスポンサーを見つけ出し、女子だけの選手権の開催が決まる。時は1973年、男女平等を訴える運動があちこちで起こっていた。女子テニス協会もその機運に乗り、自分たちでチケットを売り、宣伝活動に励む。

 

トーナメントの初日を快勝で飾ったビリー・ジーンのもとへ、記者会見の前に髪を切ってくれた美容師のマリリンが訪ねてくる。夫のラリーを愛するビリー・ジーンは彼女に惹かれる自分に戸惑うが、ときめきに抗うことはできなかった。その夜、かつての世界王者のボビー・リッグスから電話が入り、「対決だ! 男性至上主義のブタ対フェミニスト!」と一方的にまくしたてられる。55歳になって表舞台から遠ざかったボビーは、妻に隠れて賭け事に溺れていたのがバレ、夫婦仲が危機を迎えていた。再び脚光を浴びて、妻の愛も取り戻したいと考えたボビーの“名案”が、男対女の戦いだった。

 

ビリー・ジーンに断られたボビーは、彼女の一番のライバルであるマーガレット・コートに戦いを申し込む。マーガレットは挑戦を受けるが結果は完敗、ボビーは男が女より優秀だと証明したと息巻くのだった。逃げられない運命だと知ったビリー・ジーンは、挑戦を受ける。その瞬間から、世界中の男女を巻き込む、途方もない戦いが始まった──!
***********************************************************

 

以下、キング夫人についてはWikipediaからテニスの歴史にも多少触れながらご紹介させて頂きます。

 

映画の主役となるキング夫人は女子テニス協会(WTA)を設立し、女子テニス界のシステムを変革した選手として、女子スポーツに革命的な影響を及ぼした存在でした。1960年から女子テニス界で活動を始め、1961年のウィンブルドン女子ダブルスカレン・ハンツェとペアを組んで初優勝、同大会女子ダブルスでは1962年と1965年にも優勝。1965年にラリー・キングと結婚して「ビリー・ジーン・キング」夫人と名乗るようになると、この年から彼女のキャリアは大きく開花し、1966年のウィンブルドンで初優勝。

 

以後、1968年までウィンブルドン女子シングルス3連覇を達成し、1967年には全米選手権でも初優勝を飾ります。とりわけ、1967年にはウィンブルドンと全米選手権の2大会連続で「ハットトリック」(同一大会でシングルス・ダブルス・混合ダブルスの3部門をすべて制覇すること)を達成しています。(サッカーの様にテニス界にもハットトリックと呼ばれるものがあったのですねぇ)1968年は全豪選手権で女子シングルスと混合ダブルスの2部門を制しますが、全豪優勝はこれが唯一。

 

1968年にテニス界は史上最大の転換期を迎え、プロ選手の4大大会出場を解禁。大会の名称も変更されて、お馴染みの全豪オープン、全仏オープン、ウィンブルドン選手権、全米オープンとなります。キング夫人はアマチュア選手として4大大会出場を続けてきましたが、直ちにプロ選手に転向。最初の年にあたる1968年、キング夫人はウィンブルドン選手権で女子シングルス3連覇とダブルス5勝目を記録します。テニス4大大会でも賞金制度が導入されましたが、この当時は「男女の賞金格差」が大きな問題になっていました。ビリー・ジーン・キング夫人はこの問題と取り組み、さらに大きな段階を踏み出していきます。

 

女子テニス選手に与えられた賞金は男子の8分の1ほどに過ぎず、男女の賞金格差は大きな問題になっていました。キング夫人はアメリカで1970年代初頭に起こった男女同権運動でリーダーシップを取り、男子選手たちから離脱した「女性によるテニスツアー」を提唱。これが1973年に発足した「女子テニス協会」(WTA)の原型となるのです。

 

1973年9月20日、ビリー・ジーン・キング夫人は当時55歳になっていた往年の男子選手、ボビー・リッグス(1918年 - 1995年)と有名な「男女対抗試合」を行ます。2人の男女対抗試合は映画のタイトルともなる“The Battle Of The Sexes”(性別間の戦い)と銘打たれ、大々的な告知が行われたそうです。9月20日にテキサス州ヒューストンで行われた試合会場には3万人を超える観客が集まり、テレビ中継でも大勢の人々が見守っていました。キング夫人はリッグスに 6-4, 6-4, 6-3 のスコア(5セット・マッチのため、3セットのストレート勝ち)で勝利を収め、女性の持ち得る力を証明しました。この試合をきっかけに、興行としての「女子テニス」が発展し始め、キング夫人はその後も女性の権利のために戦い続けたそうです。この姿勢は、後にマルチナ・ナブラチロワに大きな影響を与えることになります。

 

ビリー・ジーン・キング夫人の最後の4大大会女子シングルス優勝は1975年のウィンブルドンで、通算12勝。同選手権の女子ダブルスでは、1979年にマルチナ・ナブラチロワとペアを組んで6年ぶり10度目の優勝を成し遂げています。混合ダブルスでは1974年まで4度優勝したため、これでキング夫人のウィンブルドン通算優勝記録は20勝(女子シングルス6勝+女子ダブルス10勝+混合ダブルス4勝)。

 

スポーツ選手の試合中の感情表現には様々なタイプがありますが、ビリー・ジーン・キング夫人は典型的な感情発散型タイプの選手として有名でした。試合中に自分に何事かを言い聞かせたり、足踏みなどもしながらプレーしたりする姿は、時に攻撃的な雰囲気になることもあったようです。

 

テニス競技の過渡期に活動した人であることから、キング夫人の優勝記録は種々に分類されます。アマチュア選手として獲得したもの(うちシングルス37勝)、プロ選手の4大大会出場が解禁された「オープン化時代」以後にプロ選手として獲得した勝利数(シングルス67勝、ダブルス101勝)。4大大会通算優勝記録は、シングルス12勝、女子ダブルス16勝、混合ダブルス11勝で、総計39勝を獲得し、1987年に国際テニス殿堂入りを果たしています。

 

丁度昨日から全米オープンが始まっていますが、こうして楽しめるテニスも色々な事があって現在に至るのかと思うと、随分と華やかになってきたのが良く分かります。ついでになってしまうのも何ですが、錦織選手、大坂選手頑張れ~っ!! 錦織はとても良いスタートを切っていますし、大坂もそろそろメンタルリセットして欲しいものです!!

 

にほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへ  にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 平凡サラリーマンへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ  

 

 ※姉妹サイト「BLACKBOX」は、こちらです。

 

 

宝くじが当選した男の悲劇・お金・友情…映画「億男」

2019-8-23 NEW!
カテゴリ:つぶやき

ご無沙汰しておりました。一昨日、ようやく前年度の会計監査が一段落し、ホッとしているところですが、気付けば1ヶ月以上もブログの更新をしていなかったのですよね。姉妹サイトも含めて、こんなのは初めての事。今回は決算のタイミングに重なって、働き方改革の影響で就業規則の大改定、フレックスタイム制度の導入と就業システムの導入まで重なってバタバタでした・・・。

 

・・・と姉妹サイトの冒頭をコピペして書き出しとさせて頂いておりますが・・・

 

先日、人気俳優の佐藤健さんと高橋一生さんが主演を務める映画「億男」を観ました。公式サイトの書き出しを引用しながら簡単に説明させて頂きますと・・・映画は『ハゲタカ』や私の大好きな『るろうに剣心』シリーズを作られた大友啓史監督によるもの。原作は、2015年に「本屋大賞」にノミネートされ、累計発行部数66万部を突破した話題作「億男」(川村元気著)。お金とは?幸せとは?お金を巡って、幸せのあり方、家族のあり方、友情のあり方などを問う普遍的なテーマながら、まるで“地獄めぐり”のように個性的な億万長者たちと主人公が向き合い、その答えを探しだす姿を描くという、まったく新しいお金のエンターテインメント作品。

 

物語はこんな感じです。
・・・兄が3,000万円の借金を残して失踪して以来、図書館司書の一男(佐藤健)は、夜もパン工場で働きながら借金を返済していました。妻・万左子(黒木華)は度重なる借金の返済に苦心し窮屈に生きることしか選んでいない一男に愛想を尽かし、離婚届を残して娘・まどかと一緒に家を出てしまいます。そんな踏んだり蹴ったりの一男でしたが、突然宝くじが当たります。当選金額3億円!これで借金を返せるだけでなく、家族の絆を修復することができるはず・・・と一度は喜んだものの、ネットを見ると、宝くじの高額当選者たちはみな悲惨な人生を送っているという記事ばかり・・・。

 

怖くなった一男は、大学時代の親友であり、起業して億万長者となった九十九(高橋一生)にアドバイスを求めることにします。15年ぶりの親友との再会に一男はすっかり酒に酔ってしまいます。酔いつぶれた一男が目を覚ますと九十九は3億円を持ち去って姿を消していました。親友の九十九に何があったのか?? 一男は九十九の行方を追いながら、大金をめぐり家族や友情のあり方を探していくことになります。・・・

 

ラストシーンでは、やっぱり高橋一生さん、惚れちゃうなぁって感じで納得のエンディングを迎えていきますが、映画を通して「お金」や「友」というものについて考えさせられるのですが、「変わらないもの」「変えられないもの」「変えたいもの」そんな思いが交錯していくので、観る前と見終わった後での満足感は全く違い、期待以上の満足感を得られた映画となりました。「友情って良いなぁ」と改めて思わせてくれた映画でした。お金も欲しいけれど・・・それが全てを良くしてくれる訳ではないですからね・・・

 

にほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへ  にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 平凡サラリーマンへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ  

 

 ※姉妹サイト「BLACKBOX」は、こちらです。

 

 

TOPへ戻る